アカウント名:
パスワード:
本体が高くて消耗品が安いプリンタってありますかね
ないことはないです。印刷業の世界はそういう雰囲気だと聞いています。
本体10億だったか100億だったかは忘れたけど、まあそんなオーダーの値段です。
# およびでない、およびでない?あ、失礼しました~~~。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
率直に訊きたい (スコア:1)
なんとなく「ずるく見えるから」という思いで動いてないか?
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:率直に訊きたい (スコア:2, すばらしい洞察)
その点では、システム開発を赤字でも請け負っちゃって保守・追加案件で元を取る
大手SIerメソッドも同じだけど。
トータルコストをキッチリ説明しない限り、不誠実だとは思う。
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:率直に訊きたい (スコア:0)
まさにそのとおりなのだが、ことプリンタに限れば、本体価格もインクの価格も、最初からわかるし、インクの持ちもカタログにある。カタログ値との乖離はパソコン誌なりブログなりで知ることもできる。
不誠実な要素なんて見当たらないのだが。
Re:率直に訊きたい (スコア:0)
しかし人間の心理としては、プリンタ本体の値段にばかり目が行くんですな。
その心理を利用したのがこの商法なわけです。
「心理を利用する」部分が「騙してる・ずるい・不誠実」と感じられるのではないかと。
# 確かに利用許諾書には書いてあるけど、そんなの細かく読まないし・・・
# う~ん、何かずるくない?みたいなニュアンス
Re:率直に訊きたい (スコア:1)
>その心理を利用したのがこの商法なわけです。
しかし、本体が高くて消耗品が安いプリンタってありますかね。本体が高ければ売れないし、売れなきゃ消耗品も出ませんし、消耗品の量が出なければ結局単価は高くなるような気がするんですけど。
10年くらい前の記憶をたどっても、本体が高くて消耗品も高いプリンタと、本体がやたら安くて消耗品は高いプリンタは思い浮かびますが、本体が高くて消耗品が安いプリンタって…あったかなぁ、と。本体が安いんだから消耗品も安くあるべき、という思いこみっていう説は?
※まぁ、仮にあったとしても単に競争に敗れて消えていっただけで、消費者が選択した結果じゃないかとか言っちゃダメですかね。
本体と消耗品のバランス (スコア:1)
ないことはないです。印刷業の世界はそういう雰囲気だと聞いています。
本体10億だったか100億だったかは忘れたけど、まあそんなオーダーの値段です。
# およびでない、およびでない?あ、失礼しました~~~。
vyama 「バグ取れワンワン」
Re:率直に訊きたい (スコア:0)
Re:率直に訊きたい (スコア:0)