アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:-1, 余計なもの)
これは不当廉売にはならないんでしょうか?
特にPS3などは真赤ですよね。
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)
(ハードウェアの場合、量産効果によるコスト低減を含んでいる)
もし、初期ロットで開発費用を全部賄え!となったら、
電化製品の初期ロットは軒並み数千万円/台になっても不思議ではありません。
そんな馬鹿な話は無いでしょ?
まあハード単体で動かない製品の販売をどう考えるか?は簡単ではありませぬ。
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:1, 興味深い)
>電化製品の初期ロットは軒並み数千万円/台になっても不思議ではありません。
>そんな馬鹿な話は無いでしょ?
開発費を含まない製造原価と、全体のコストを混同していませんか?
開発費を含まない製造原価だけでみても、PS3や次世代DVDは不当廉売に
あたるほどコストを割って販売していますよね。
たとえばXBOX360は製造原価は黒字になっていますが、PS3は大幅な赤字で
販売していますよね。
これによってXBOX360の売り上げには大きく影響していると思います。
一方、HD-DVDは製造コストが低く、DVDとあまり変わらないために安価で
販売することができますが、高コストが一番の問題であるBD製品は、
ほとんどが利益にならない価格で販売しており、黒字化よりも市場制覇を
目標としていることは明らかで、現実的に市場はBDの不当廉売により
HD-DVDが市場から締め出されつつありますよね。
両方に当てはまるPS3は、バッチリヒットすると思いますが。
ソニーみたいに大赤字で販売してもつぶれない体力があれば市場で勝てる
という例ですよね。
セガなんかがPS3みたいな大赤字製品を大量販売できますか?
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:1)
逸脱してない。飲食店のタイムサービスのようなものでしょう。
黒字化よりも市場制覇を目標としていることは明らかな場合というのもそれの規模が
大きいケースに過ぎない
PS3は高いというけど、製造につかった「材料」と「電気代」だったら、実際の所
そんなに高くないでしょう。
期間とともに、歩留まりが向上したりパテントが切れたり、オートメーションが
進んだりするわけで、、開発費を含まない製造原価だけっていうのは帳簿にはあ
るけど現実に切り分けて事業計画をするわけではない。当局が事業計画の合理性
にまで口をつっこむわけにはいかないだろうから、線を引くのは難しいと思う。
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:1, 興味深い)
YBBのADSLなんてありえないくらい上に設定して、事実かなり長期の間赤字だったわけですが、他社が常識の範囲内に設定しても割が合う方法があると気づいたから訴えられなかったわけで。
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:1)
もちろん訴える人は勝手に主張すればいいんですが。
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)
事実上1社提供のため、同一フォーマット内での価格競争が起こらず、
結果として値段が下がってません。
ブルーレイの方は複数社が製造しているから、HD DVDとの戦いだけでなく
同一フォーマット内でも価格競争が起きて値段が下がっています。
ソフト1本あたりの値段はHD DVD、ブルーレイどちらも6,000円弱であり、
メディア製造原価の価格差が最終製品の値段に与えるインパクトは微少です。
あと、ソニーはPS3世代では現状負けてますし、セガは当時、ハードを
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)
>事実上1社提供のため、同一フォーマット内での価格競争が起こらず、
>結果として値段が下がってません。
は? HD-DVDのハードは1社提供ではないですし、価格も大幅に
下がっていますが?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071113/toshiba.htm [impress.co.jp]
最初、54,800円だったプレイヤーが、24,800円と、半額以下にまで下がってます。
また、東芝以外も日立LGが製造しています。
>ブルーレイの方は複数社が製造しているから、HD DVDとの戦いだけでなく
>同一フォーマット内でも価格競争が起きて値段が下がっています
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)
なぜ、この手の人は「-」を入れたがるのか?
売れないHD DVDとは別物だといいたいのかな?
>最初、54,800円だったプレイヤーが、24,800円と、半額以下にまで下がってます。
売れなくて古くなったから値下げでしょ。
ふつーは次の機種が出て型落ちというべきところだけど、
なにせ売れないから次の機種を出しようがない。
>最後に生き残った時点で一気に赤字回収のために大幅値上げしたらどうします?
買わなきゃいいんじゃね?
というわけで必需品に近くないもの
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)
> 下がっていますが?
BDと競争しているから不等廉売してますね。売れてもないのに新製品次々投入してませんか。プレーヤーはほぼ東芝1社提供ですし。
> BDのメディアは、HD DVDと勝負ができるほど歩留まりが良くありません。
> 改善はされていますが、まだまだです。
> その穴埋めをするために、報奨金のようなもので補てんしています。
この手の批判家は結構古い情報で都合がよければそればかりを重視しますが、現状を調べた方がよくありませんか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20050526/161551/
http://neon.cocolog-nifty.com/neonswiredsymphony/2006/06/bluray_hddvd_229f.html
報奨金は、どっちかといえば東芝が映画会社に払ったり、そういうことしか実際にはないようですが。
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)
>> 一方、HD-DVDは製造コストが低く、DVDとあまり変わらないために安価で販売することができますが
オレは心情的にHD-DVD応援派なんですが(ただしBDもHD-DVDも買ってないけど),↑はあまりにも東芝の言うことを鵜呑みにしすぎじゃないですかね.たしかにBDに比べて低コストというのは事実ですが,「じゃ今の販売価格が適正なのか?」といえば,HD-DVDだって赤字垂れ流しのはずですよ.度合いはBDよりマシでしょうけどね.今回の話題でいえば両者とも黒になりますね.
Re:PS3とか次世代DVDプレイヤーは? (スコア:0)