アカウント名:
パスワード:
Millennium P650 ですら、現行 (というか既に一世代前ですか……) で最もメジャーなローエンドである Intel 945GM より性能は下ですね。2D/3D 共に半分未満程度という位じゃないでしょうか。
なので、現行のデスクトップ向け GPU 製品と比較すると、「比較にならない程低い」とか「比較するのもおこがましい」というレベルになるかと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:3, 興味深い)
高解像度ディスプレイ & デュアルディスプレイが一部のユーザーに普及していくにつれて、
そのあまりの解像度の高さに2Dの能力不足が再び見え始めています。
GPUの能力的にもインターフェースの転送速度的にも。
1680*1050 1枚ぐらいだと一世代前のオンボードグラフィックチップが悲鳴を上げる程度ですが、
1920*1200 2枚とかになると昔ウィンドウがモタモタしていた頃の気分が味わえること請け合いです。
2D表示はクロック速度依存と言われるので、3Dとはアプローチが違う所が苦しそうですが、
これを隠蔽できるほどに一気に3Dのユーザーインターフェースが広まってしまうかどうかは気になります。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
最近のGPUと比較したらどのぐらいのレベルなんでしょうかね・・・
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
Core Duoマシンを組んだもののオンボードVGAがなかったので、Millennium II PCIを刺してますよ。
80x24を表示するには十分すぎる性能です。
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
945GMクラスだとPCI接続よりオンボードのVGAのほうが使いやすそうですが
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
Aopenのi975Xa-YDGだったかな。
# 今度、アレゲドメインに入れてもらおう。
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
Millennium P650 ですら、現行 (というか既に一世代前ですか……) で最もメジャーなローエンドである Intel 945GM より性能は下ですね。2D/3D 共に半分未満程度という位じゃないでしょうか。
なので、現行のデスクトップ向け GPU 製品と比較すると、「比較にならない程低い」とか「比較するのもおこがましい」というレベルになるかと思いますよ。
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
えー、そんなに技術は進んでいるんですか!これは今浦島状態になってますなぁ・・・
Matroxの色が好きなんですが、どうしましょう。
Re:そもそも2Dの能力は十分だったのか? (スコア:1)
ちょっと発熱がアレだけど、組んだ当時は定番中の定番だったのさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)