アカウント名:
パスワード:
あまり意味を深く理解していないのですが、久々に「メディアはメッセージである」という言葉を思い出しました。 既存のメディアに対して比べてもしょうがないと思います。
雑誌の場合、紙という媒体である以上締め切りが存在し、鮮度は下がるがクオリティはある程度保てると思います。総合誌(あんまり読んだことないけど)て言うくらいだから、浅く広く情報をあつめ、あまり興味を持たなかった人でもわかるように用語の説明とか盛り込んだりしてるんじゃないでしょうか。 新聞の場合は毎日物語りとして読むべきだという視点を聞いたときに、なるほどと理解できました。日常は昨日のアップデートであり、昨日今日読み始めたのならともかく、毎日読んでいる人は空気が読める訳です。 じゃあ、ネットやケータイはどうかというと、締め切りの概念が希薄になってイベントドリブンな感じじゃないでしょうか。画面の広さもある程度解決できるでしょう。雑誌のように盛り込まなくていいんですよ、ぐぐれば。知らない用語があってもいいんですよ、リンクがあるから。 今後は上記の状態で綱引きが続いて、雑誌が淘汰されれて行くんじゃないでしょうかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
コンビニの雑誌コーナーが撤去される日も近い? (スコア:3, 興味深い)
ダカーポも休刊らしいし、この業界の斜陽っぷりは半端ないですね。
雑誌というメディアが多様化の時代、情報のスピード化・大容量化をフォローできるわけがないというのは当然だと思います。
コストパフォーマンスでいっても、どっかのサイトで計算されていましたが紙なんてのはITと比較すると相当な資源の無駄らしいので、なくなっても一向にかまわない気がする。
新聞なんてのは一回読んだら確実にゴミというありえなさだし、数十年たったら新聞は何て無駄なメディアだったんだろう、というのが一般認識になると思う。
トイレットペーパーに作るのにどれだけのエネルギー使ってんだよ。
新聞や雑誌を捨てに行かないで済んだら楽でしょうが…移行への問題点もまだまだ…? (スコア:1)
色々な場所で読めるけど、ケータイの画面に出せる情報量ってのは結構少なくていらいらするし、紙の雑誌と違って最初から読まないと駄目だし。
かといって、紙媒体だけに依存している人種も減りつつあるし、紙媒体には資源などの問題もからんでくるわけで、もしもコンテンツや、機種や専用ブラウザ依存型や利用形態などの問題がクリアされれば、印刷物が電子化される動きもより加速化するとは思う
移行する必要はなく淘汰されるだけ (スコア:1)
あまり意味を深く理解していないのですが、久々に「メディアはメッセージである」という言葉を思い出しました。
既存のメディアに対して比べてもしょうがないと思います。
雑誌の場合、紙という媒体である以上締め切りが存在し、鮮度は下がるがクオリティはある程度保てると思います。総合誌(あんまり読んだことないけど)て言うくらいだから、浅く広く情報をあつめ、あまり興味を持たなかった人でもわかるように用語の説明とか盛り込んだりしてるんじゃないでしょうか。
新聞の場合は毎日物語りとして読むべきだという視点を聞いたときに、なるほどと理解できました。日常は昨日のアップデートであり、昨日今日読み始めたのならともかく、毎日読んでいる人は空気が読める訳です。
じゃあ、ネットやケータイはどうかというと、締め切りの概念が希薄になってイベントドリブンな感じじゃないでしょうか。画面の広さもある程度解決できるでしょう。雑誌のように盛り込まなくていいんですよ、ぐぐれば。知らない用語があってもいいんですよ、リンクがあるから。
今後は上記の状態で綱引きが続いて、雑誌が淘汰されれて行くんじゃないでしょうかね。