その論理が成り立つためには、「実際にはインドネシアの泥炭の分解・焼失やブラジルの熱帯雨林の消滅が
些細な問題であるにも拘らず、恣意的な選択によって大きな問題であるかのように取り上げられている」
ということになっている必要がある。
ところが、実際にはインドネシアの泥炭からの CO2 発生は大問題である、と主張する団体もある。
Wetlands International という NGO の報告 [wetlands.org]によれば、国連の統計では過小評価されている
泥炭層破壊の問題によって、インドネシアは世界第3位の CO2 排出国と考えられるとのこと。
釣られてどうする。 (スコア:3, 興味深い)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008020902086419.html [tokyo-np.co.jp]
現状必要とされる燃料を生産するためにインドネシアの泥炭地、ブラジルの熱帯雨林など現在炭素を豊富に蓄えている土地を使用する事を考慮して計算していたりする。
この研究はまず、バイオ燃料は温暖化を促進するという事を言いたい為の研究結果の匂いがする。
現在砂漠化している土地を使ってバイオ燃料を生産する分には多少効果はあるはず。
空気中の二酸化炭素を減らす為には化石燃料の使用を減らして空気中の二酸化炭素を固定化するしかない。
一刻も早くシズマドライブの完成が待たれるところです。
Re:釣られてどうする。 (スコア:4, すばらしい洞察)
バイオ燃料の生産に限らず、砂漠が農地として利用されたという話を聞きません。 逆に、熱帯雨林の焼畑なんてのはよく環境問題としてとりあげられます。
バイオ燃料のためなら砂漠を農地化できるという見込みはあるんでしょうか? そうでなければ絵に描いた餅だと思います。
Re:釣られてどうする。 (スコア:1)
プランテーション [wikipedia.org]の開発によって原生林の破壊が今なお進んでいます。
悪条件に強い作物がバイオ技術で誕生するかも知れませんがそれはそれで遺伝子組み換えの危険性が起こりそうです。
私は海藻からバイオ燃料byアメリカ [wiredvision.jp]、海藻からバイオ燃料by日本 [srad.jp]に期待しています。
リンク修正 (スコア:1)
Re:釣られてどうする。 (スコア:1)
些細な問題であるにも拘らず、恣意的な選択によって大きな問題であるかのように取り上げられている」
ということになっている必要がある。
ところが、実際にはインドネシアの泥炭からの CO2 発生は大問題である、と主張する団体もある。
Wetlands International という NGO の報告 [wetlands.org]によれば、国連の統計では過小評価されている
泥炭層破壊の問題によって、インドネシアは世界第3位の CO2 排出国と考えられるとのこと。
Re: (スコア:0)
泥炭からはCO2だけでなく、より温室効果の高いメタンも出るのも忘れちゃいけない。 しかもそれがよりバイオ燃料を作るために、CO2を吸収するはずの森林を切り開いてのことだ。 で、なぜ、バイオ燃料を作るかといえば、欧米の政策によりバイオ燃料シフトへのバイアスが かかっているから需要が高く、利益を生みやすい、というだけにすぎない。
昨年のCOP13で、ようやくこのあたりの事情が議論に上り始めたと思う。
いや、まてコレは孔明の罠だ。 (スコア:1)
シズマドライブを完成させてどうする!
アンチシズマドライブを3本完成させなければあの悲劇を繰り返すだけではないか!
Re:いや、まてコレは孔明の罠だ。 (スコア:1)
たぶん
Re: (スコア:0)
#オフトピなのでAC
釣ってどうする。 (スコア:1)
釣りコメントに「釣られてどうする」ってつけられてもな…。
「現在砂漠化している土地を使ってバイオ燃料を生産する」って、どんだけ石油使ったらそんなことができるってんだ。というのはさすがに既出か。
ともあれ、案外無邪気な人も多いようでびっくりした。で、ルーディ・ラッカーの小説の一節を思い出した。
「きみらテッキーは、まったくすがすがしいほどナイーヴだな。」(『フリーウェア』大森望訳、 p.286)
バイオ燃料なんて、少なくとも穀物エタノールは、「より少ない悪」ですらないかも知れない。パーム油由来BDFにしても。穀物エタノールなんて穀物メジャーのしかけたキャンペーンじゃないのか?
どうしてもバイオエタノールをやりたければ、日本には製紙業界というセルロースハンドリングの精鋭集団がいるし伝統的に層が厚い微生物工業があるんだから、間伐材や古紙から作ってもらおう。その方が無理な100%再生紙を作るよりたぶんマシ。
でもたぶん、本当に日本がやるべきはバイオエタノールもBDFも、輸送用燃料としてはお払い箱にする技術の開発。もちろんピュアEVのことであることは言うまでもないと思うが。
Jubilee
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
元々ブラジルにおける穀物原料のバイオエタノールは、穀物の茎や葉など、
植物由来の炭水化物を燃料としてサイクルさせていた。
CO2は増加するのですが、元々空気中のCを固定したもののリサイクル、という考えでした。
しかし、現在米国を中心に生産されているバイオエタノールは、
石油資源を燃焼させて得られたエネルギーで、生産そのものにも非常にカーボンコストがかかっており、
かつ石油資源の利用削減にさほど寄与していない、というご意見もあるようです。
転換エネルギー効率を
悪影響は自明/Re:釣られてどうする。 (スコア:5, すばらしい洞察)
>つわけで、いくら森林を切ってバイオ燃料を作っても温暖化には何も影響しないことは自明
森林は畑に比べて大量のCO2を蓄積した状態で均衡してるので、森林を畑にするとその蓄積分が解放されます。
さらに、気候安定や生態系・生物多様性維持の機能も破壊されるので、悪影響はCO2増大だけでは済みません。
Re:悪影響は自明/Re:釣られてどうする。 (スコア:1, おもしろおかしい)
ちょっと待て、森林の何処にO2を蓄積しているんだ。
蓄積してるのは主にCだけだろ?
Re:悪影響は自明/Re:釣られてどうする。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:悪影響は自明/Re:釣られてどうする。 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
置き場に困るなら宇宙へ投棄すればいい。
そうだ、宇宙ステーションは木造で作ろう。
なんてのをポッドキャストで聞きました。
Re:悪影響は自明/Re:釣られてどうする。 (スコア:1)