アカウント名:
パスワード:
個人向けのキャンペーンも良いですが、中央や地方政府向けにキャンペーンをやると、かなりインストールベースが増えるんじゃないかなと思います。行政機関や公立の学校などで利用されているPCはバカにならない数でしょうし。WindowsをLinuxにとか、OfficeをOpenOfficeに置き換えるってのはむずかしいと思いますが、IEをFirefoxに変えるのはこれらと比べると遥かに楽なはずです。
政府が非プロプライエタリなブラウザを利用する事で特定のブラウザ(IE)でしか利用できないサービスは減るのではないでしょうか(少なくとも増えはしないでしょう)?IEが不要になれば、Windowsの必要な領域も減るので、Linuxなどを一応推進しようとしている政府にとってマイナスにはならないと思います。
自動配布・パッチ配信にMozillaが対応してない時点でオワタ 少なくとも自前でSMSパッケージ作ってね(はぁと)状態はなんとか。
日本政府がOSSを推進するのなら、自動配布とパッチ配信機能、日本政府が自分で作って、OSSとして配布すれば良いんですけどね。ウェブサイト管理システムを公開した島根県 [nikkeibp.co.jp]みたいに。
Firefoxを全社規模で展開し管理する方法:ITpro [nikkeibp.co.jp]で紹介されているようなツールを見つけられるか、ということでしょうか?
# 日本語で書かれたエンタープライズ系のFirefox管理手順書などの公開が少ない、というのであればそれは同意。# サポートの有無は別として、導入検討段階でそういった文書が見れないのは間違いなくハードルになっていると思うので。# 英語圏だとそういったものが結構そろっているように感じるだけになおさら。
キャンペーンも大切ですが、IEでしか使えない(IEしか推奨しない)政府・自治体・公共団体のWebサービスを何とかするのが重要だと思います。 # 例えばe-tax [nta.go.jp]や法務省オンライン申請システム [moj.go.jp]など、IEのみ推奨するサービスなんて山のように。 # 政治家の関係者ですら被害にあう [taro.org](事例ではVistaのIEみたいですが、大枠で見ればこれもにたような状況といえます)。 これをなくさないことには「IEでしか使えないから」といわれる現状を改善することは困難です。
日本の場合、JISによるアクセシビリティ(/.jの関連記事 [srad.jp])の取り決めがある程度で、法制化による強制力がなされていませんから、これらのWebサービスの改善を行おうにも現状のままでは遅々として進まないように思います。
リハビリテーション法第508条 [section508.gov]を導入したアメリカのように、政府自治体や公共施設のWebサイトはウェブ標準に基づくシステムとするように強制化(対応期間を決めて、それまでに対応できない場合の罰則規定も盛り込む)するなど、特定のソフトウェアでしか使えないサイトを改善する強制力を持たせる必要があります。
ブラウザベンダーやウェブ標準を推し進める団体、アクセシビリティが必要な人々が協力して法制化を求める時期に来ているのではないでしょうか。
なお、リハビリテーション法第508条のように、導入機器側に関しても同様の法整備がなされていないと無意味になる可能性が高いので、その点は注意する必要があるように思います(そういった法律あります?)。
経済産業省は経済産業省が省内にLinuxデスクトップを導入,職員が実務で利用 [nikkeibp.co.jp]や、自治体へLinuxデスクトップを導入,経済産業省が実用化検証へ [nikkeibp.co.jp]、 経済産業省、古くなった教育用PCをLinuxで再生する事業を開始 [srad.jp]など、割とOSSに積極的なので、Firefoxを導入してもらいやすいかもしれません。「経済産業省、全PCにFirefoxを導入」ってのは期待できるかもです。
そんでもって、調達のソフトは基本的にウェブブラウザ(Firefox)上で動くソフトにすれば、国内業者のウェブプラットホームの投資集中は進むのではないでしょうか?これをやっておけば、Linux(Firefox)で扱えるアプリケーションも増えるので、将来的なLinuxへの移行もやりやすいと思います。
せっかくブロードバンド網を整備したんだし、Googleなんか見てても、ウェブのプラットホーム化は明らかなんだから、もっとウェブに投資を集中させれば良いと思うんですけどね。日本政府は。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:5, すばらしい洞察)
個人向けのキャンペーンも良いですが、中央や地方政府向けにキャンペーンをやると、かなりインストールベースが増えるんじゃないかなと思います。行政機関や公立の学校などで利用されているPCはバカにならない数でしょうし。WindowsをLinuxにとか、OfficeをOpenOfficeに置き換えるってのはむずかしいと思いますが、IEをFirefoxに変えるのはこれらと比べると遥かに楽なはずです。
政府が非プロプライエタリなブラウザを利用する事で特定のブラウザ(IE)でしか利用できないサービスは減るのではないでしょうか(少なくとも増えはしないでしょう)?IEが不要になれば、Windowsの必要な領域も減るので、Linuxなどを一応推進しようとしている政府にとってマイナスにはならないと思います。
いつも主観で書き込んでいます
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:3, すばらしい洞察)
Firefoxに置き換えていく [google.com]よう働きかける程度のことはMozilla Japanに頑張ってもらいたいね。
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1, 参考になる)
たとえばこんなの [mozilla-japan.org]?
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:2, すばらしい洞察)
自動配布・パッチ配信にMozillaが対応してない時点でオワタ
少なくとも自前でSMSパッケージ作ってね(はぁと)状態はなんとか。
一応サイレントインストールオプションとか今のバージョンは付いてますけど。
さて、企業担当者が該当ページをすぐ見つけられるかな?
オープンソース系ってなんでWindowsのポリシーとか無人インストールを軽視して自滅するんでしょうかね?
# 何の事かわからない人は多分真のWindowsと縁が無かったのでしょう。
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1, 荒らし)
日本政府がOSSを推進するのなら、自動配布とパッチ配信機能、日本政府が自分で作って、OSSとして配布すれば良いんですけどね。ウェブサイト管理システムを公開した島根県 [nikkeibp.co.jp]みたいに。
いつも主観で書き込んでいます
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
Firefoxを全社規模で展開し管理する方法:ITpro [nikkeibp.co.jp]で紹介されているようなツールを見つけられるか、ということでしょうか?
# 日本語で書かれたエンタープライズ系のFirefox管理手順書などの公開が少ない、というのであればそれは同意。
# サポートの有無は別として、導入検討段階でそういった文書が見れないのは間違いなくハードルになっていると思うので。
# 英語圏だとそういったものが結構そろっているように感じるだけになおさら。
Re: (スコア:0)
はい、その通りです。
しかもそのサービスが導入期間中は継続的に保証される必要がある点で公式でサポートしてくれると嬉しいですね。
極論ですが、現状Fxを安全・継続的に全社展開しようとしたら独自ディストリビューターとして展開するのとほぼ同じコストになります。
特にグループポリシー対応とかを行った場合は完全に独自パッチ&ビルドになるので大変になります。
なんせ独自ビルドしてくれるコミュニティが止めちゃったからゴメンで済むわけじゃないので。
他にもFx側で更新時に設定画面に存在したUIが消滅し、そのことに対する問い合わせといったサポートコストもあります。
# このバージョンからはabout:configでのみ設定できますよーじゃサポートコスト的に困るんですよ。
Re: (スコア:0)
今となっては最新版の更新に担当者がアップデートを掛けに回ることも無いし、ソースをビルドすることも無いと思う。
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
もしもそうならばソレはソレで凄いと思うけど、フツーは失敗しますよね。
一般的なWindowsのインストール設定でNTFSアクセス権の状態だと。
# 一応原理的に不可能じゃない、アンチウィルス系みたいにサービスとして特権モードで動く更新プログラムをFxが用意してればだが。
元AC(#1298556 [srad.jp])が求めてるのはそんな個人ユーザー向けな機能じゃないと思うぞ。
思わずつっこんでしまったけどIDで良いや。
# というか、ユーザーが更新キャンセルしたり自動更新が発動するまでの間はどうするんだろう?
# いや、それ以前に自動更新ってどのタイミングで発動してるのだ?
Re: (スコア:0)
ちゃんと管理しようとするとハードル高いんだね。
Re: (スコア:0)
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
うち。
Administrator 権限なしじゃ使いものにならないので、どこの役場も同じですよ。
ウェブ標準を推し進める法制度が必要 (スコア:2, 興味深い)
キャンペーンも大切ですが、IEでしか使えない(IEしか推奨しない)政府・自治体・公共団体のWebサービスを何とかするのが重要だと思います。
# 例えばe-tax [nta.go.jp]や法務省オンライン申請システム [moj.go.jp]など、IEのみ推奨するサービスなんて山のように。
# 政治家の関係者ですら被害にあう [taro.org](事例ではVistaのIEみたいですが、大枠で見ればこれもにたような状況といえます)。
これをなくさないことには「IEでしか使えないから」といわれる現状を改善することは困難です。
日本の場合、JISによるアクセシビリティ(/.jの関連記事 [srad.jp])の取り決めがある程度で、法制化による強制力がなされていませんから、これらのWebサービスの改善を行おうにも現状のままでは遅々として進まないように思います。
リハビリテーション法第508条 [section508.gov]を導入したアメリカのように、政府自治体や公共施設のWebサイトはウェブ標準に基づくシステムとするように強制化(対応期間を決めて、それまでに対応できない場合の罰則規定も盛り込む)するなど、特定のソフトウェアでしか使えないサイトを改善する強制力を持たせる必要があります。
ブラウザベンダーやウェブ標準を推し進める団体、アクセシビリティが必要な人々が協力して法制化を求める時期に来ているのではないでしょうか。
なお、リハビリテーション法第508条のように、導入機器側に関しても同様の法整備がなされていないと無意味になる可能性が高いので、その点は注意する必要があるように思います(そういった法律あります?)。
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
これで万事解決とも言えないようです。
(参考1 [impress.co.jp]、参考2 [geckodev.org])
※情報が古いため現在は状況が違うかもしれません。
2005年春にウイルスバスターが起こしたような大規模障害でもなければ、
官公庁のIEユーザーは重い腰を上げないのではないでしょうか。
栃木県二宮町 [nikkeibp.co.jp]は特殊な例でしょうし、ここも真岡市に
編入されたらどうなることか・・・。
匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
経産省は攻めやすいかも (スコア:2, 参考になる)
経済産業省は経済産業省が省内にLinuxデスクトップを導入,職員が実務で利用 [nikkeibp.co.jp]や、自治体へLinuxデスクトップを導入,経済産業省が実用化検証へ [nikkeibp.co.jp]、 経済産業省、古くなった教育用PCをLinuxで再生する事業を開始 [srad.jp]など、割とOSSに積極的なので、Firefoxを導入してもらいやすいかもしれません。「経済産業省、全PCにFirefoxを導入」ってのは期待できるかもです。
そんでもって、調達のソフトは基本的にウェブブラウザ(Firefox)上で動くソフトにすれば、国内業者のウェブプラットホームの投資集中は進むのではないでしょうか?これをやっておけば、Linux(Firefox)で扱えるアプリケーションも増えるので、将来的なLinuxへの移行もやりやすいと思います。
せっかくブロードバンド網を整備したんだし、Googleなんか見てても、ウェブのプラットホーム化は明らかなんだから、もっとウェブに投資を集中させれば良いと思うんですけどね。日本政府は。
いつも主観で書き込んでいます
Re: (スコア:0)
Webもそうやるんじゃないかい
Re: (スコア:0)
コストをかけるだけの理由を作ってから出直してらっしゃい
Re: (スコア:0)
なんたって、稟議書が書きにくいし、領収書も切れない。
この条件で上のハンコを取る(←ここ重要)だけでも政治力と労力が必要。
導入にベンダーを使おうとしても、指名すると随意契約、癒着だと騒がれるし、入札式にすると不要なサポートまでしたくは無いので必然的にIE指定に。
ってのが参入(導入)障壁だったり。
Re: (スコア:0)
とか言って。
IEはCSSとかグダグダで、あかん。
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:2, すばらしい洞察)
彼らにとっては所詮"ヒトのカネ"です
彼らに一番重要なのは"過去の慣例・実績"なのです
Re: (スコア:0)
君のいう三行目の項目を変えるための労力がコストそのものだよ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
IEでしか動かないウェブアプリもどきのイントラが根付いてる所もあるよ。
中にはFirefoxでも問題なく使えるものもあるだろうが、
IEでない事に対するちょっとした不安があるだけで「公認」は貰えなくなってしまう。
オフィスよりは楽に乗り換えられるだろう、というのは楽観的に見える。
Re: (スコア:0)
ハナからあきらめてたり馬鹿にするような発言がたくさんあるのはなんなんだろう.(日本人特有のあきらめ気質か?)
Re: (スコア:0)
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
既に撤退が決まったものをこれから導入する人もいないでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
HD DVDなくなっちゃうとBlu-rayが好き勝手やっちゃうぞ:p
Re:Firefoxを政府の標準ブラウザにしてもらう (スコア:1)
Blu-rayにSonyが独自拡張をほどこさないように、松下製品も、
Sharp製品も買いましょうねってことでしょ
データフォーマットが乱立するのは困るけど、再生装置が
1メーカからしか発売されないのも困っちゃうと思うんですが
ねぇ
Re: (スコア:0)
漠然とし過ぎで説得力ねーぞ
Re: (スコア:0)
選択肢が複数あるだけで,こういう問題は減る筈.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
“麻生太郎も使っているFirefox”とか言えば。
Re: (スコア:0)
はるかに現実的だよ(w