アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ふと思っタコと (スコア:2, すばらしい洞察)
そこで起動用モータを兼ねて電動ファンを併設すれば、逆カルノーサイクルでペルチェを超える冷却能力が(アレ?)
暴暴茶
Re: (スコア:0)
そのくらいだと助力が必要無く動いたりするのではないでしょうか?
助力が必要ってことは、
静摩擦力>エンジンパワー&慣性>動摩擦力
ってことですけど
助力が不要ってことは
エンジンパワー&慣性>静摩擦力>動摩擦力
なので
その分、エンジンパワーがある(≒温度差が大きい)とみなして良いかと。
# ちなみに熱源60度ってCPUはダイジョブなの?
# 47度とかのイメージなんだけど。
Re: (スコア:1)
今回のは
>チップセットの温度が摂氏60度以上になるとファンが自動的に回転を始め
なので、「熱源60度、周囲常温(20度くらい?)」の温度差で
ちょうど助力が必要無く動きはじめるように作られていると思います。
助力が必要ってことは、
静摩擦力>エンジンパワー&慣性>動摩擦力
ってことですけど
助力が不要ってことは
エンジンパワー&慣性>静摩擦力>動摩擦力
なので
「熱源60度」の時が、ちょうど
エンジンパワー&慣性≧静摩擦力
となるのではないでしょうか。
まあメンテしなければ、経年劣化で静摩擦力は落ちていくので
どんどん動き始めの温度が上がる恐ろしい子に!
Re: (スコア:1)
たまたま、上死点or下死点で停止してしまうと、たしかに助力が必須なように思えます。
今回のは、リンク先を見ると4気筒になっているようなので
そのあたりはうまく解決しているんだと思います。
Re:ふと思っタコと (スコア:2, 興味深い)
停止時にディスプレイサが低温側に寄ってりゃ問題ない*から磁石か何かで止まるときには寄るようにしてそう。
*この状態だと作動流体は必ず高温側に接触し、ピストンは膨張途中のド真ん中なので加熱されれば必ず動く。
Re:ふと思っタコと (スコア:1)
Re: (スコア:0)
当然手はうってある
Re:ふと思っタコと (スコア:1)
# 外気温をチップの温度より高くすれば逆回転するけどなー。