アカウント名:
パスワード:
それは小さいウソのつきかたです. 人や世の中を動かす大きなウソをつく場合には, 小さな真実を丹念に積み上げて体系を構築し, その上で一つ大きなウソをつきます.
この考え方は作劇や政治の世界では, 昔から言われていることです.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
エンジニアや研究職の人は (スコア:3, 興味深い)
とは、得意そう。
マイナスイオン、なんたら水、ゲルマニウム等は信じないアレゲな人でも、
「参考になる」モデの付いたコメントをみると、時々そんな思いがします。
人の事いえる立場じゃないけどねー。
情報を収集する側にしても、科学的常識の割合が高いほうがいいだろうし。
# でも社交が苦手だと、情報源たる人と接触するのが苦手なんじゃないかな。
# アレゲな人同士は類友で親密になりやすいとか?
Re: (スコア:2, おもしろおかしい)
技術者が嘘をつく場合「一割の真実と九割の与太」という配合が良く出てきます。
私たちの成果物は、大抵の場合なら、バグまみれやエラーまみれって事はありません。
毒にも薬にもならない、大多数の中に紛れ込んだ、
僅かなチョンボを漁ることに日々を費やしているのが、技術者なのです。
ウソだと思ったら、バギーだのチョンボまみれだのって言われている、
コードや図面を見直してみてください。
間違いの総数がある程度多くても、全体量に対する間違った部分の比率は、
意外と小さいはずです。
真実の中に紛れ込ん
Re: (スコア:4, 参考になる)
それは小さいウソのつきかたです. 人や世の中を動かす大きなウソをつく場合には, 小さな真実を丹念に積み上げて体系を構築し, その上で一つ大きなウソをつきます.
この考え方は作劇や政治の世界では, 昔から言われていることです.
Re:エンジニアや研究職の人は (スコア:5, おもしろおかしい)
>
>この考え方は作劇や政治の世界では, 昔から言われていることです.
ああっ! そうか!
背景の世界設定やストーリー構成など「小さな真実を丹念に積み上げて体系を構築」したものに不備があれば散々ツッコミが入るのに、主人公の周りが美少女だらけでハーレム状態みたいな「大きな嘘」は何の疑いもなく受け入れられて誰からもツッコミが入らない。
すごい。よくできてるよ! 感動した!
Re: (スコア:0)
日常(小さな真実)の中にひとつだけ異分子(大きな嘘)を投入する…
それって、藤子・F・不二雄氏の作品の創り方における最大のポイントでもありますしね。
昭和の東京の下町の日常を描いたシーンの中に、ドラえもんやQ太郎などといった異分子が存在することによって面白い展開が起こる、っていう。