アカウント名:
パスワード:
LSIのデータシートですが、全部は出ないと言ってしまって問題ないと思います。R社のアレがくっついているので、その分はNDAを締結しないと出せません。
Linuxのドライバについては検討中、と増渕さんが言ってます(Tech-On!の記事参照)ので、ここは営業をつつくのが正当な作戦かと。
とはいえ, そのデータシート通りには動かないわな.
製品版でさえ良くあることだし, ましてや評価段階のハードなら, 開発部門との問い合わせルートを確保しないとつらいでしょうね. そういう点を考慮すると, 現時点では法人向けのみっていうのは無理もないかと思います.
あと、ボードの問題は、結局はCPU能力向上までの一時の隙間商売にしかならないと踏まれているんではないかと。 #そのうちフツーにGPUでやりそうだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:3, 興味深い)
こういうチップのニュース見るたびに期待してるけど一向に出る気配がない。
やはり日本の腐ったデジタル放送事情じゃPC向けは需要が低いからだろうか。
Re:SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:1)
そうでないとLinux用のドライバが書けん。
Linux用のドライバもセットで公開してくれるならもっとありがたいが。
Re:SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:2, 参考になる)
LSIのデータシートですが、全部は出ないと言ってしまって問題ないと思います。R社のアレがくっついているので、その分はNDAを締結しないと出せません。
Linuxのドライバについては検討中、と増渕さんが言ってます(Tech-On!の記事参照)ので、ここは営業をつつくのが正当な作戦かと。
Re:SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:1)
とはいえ, そのデータシート通りには動かないわな.
製品版でさえ良くあることだし, ましてや評価段階のハードなら, 開発部門との問い合わせルートを確保しないとつらいでしょうね. そういう点を考慮すると, 現時点では法人向けのみっていうのは無理もないかと思います.
Re:SpursEngine でも XCode III でも MB86H52 でもいいから (スコア:1)
もっと性能低くて低消費電力なバリエーションも出して、USB接続の製品も出るといいな。Windowsで動かして、USBスニッファかまして通信を解析するって手でドライバ書けることもあるわけだから。PCIeのついてない古いPCでも使えるじゃん。あ、もうそういう製品はあるか。
# ところで誰かMacで動くフリーのUSBスニッファ知らない?
Re: (スコア:0)
で、コイツでも10Wだから携帯する用途にはまだまだ無理。
あと、ボードの問題は、結局はCPU能力向上までの一時の隙間商売にしかならないと踏まれているんではないかと。
#そのうちフツーにGPUでやりそうだし。
Re: (スコア:0)
個人向けかどうかは……
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
x264にしてしまっていいのだろうか?(^^;(Re:SpursEngine でも XCode II (スコア:2, 興味深い)
ホストで取り込んでロスレス圧縮かけた動画をPS3に送り込んでH.264圧縮かけてホストに送り返すということで、通信バス速度的にGbE必須になりますけど。
まぁ、Cell BE=そこそこの処理能力のPPCコア+デジタル信号処理に特化した8個のSPUと言う構成ですから、PPCコアだけではそんなに速度が出ません。(と言うか昨今のIntel/AMDのx86_64アーキのハイエンドなMPUより速くなることはまずない)
従って、H.264の圧縮要素の大半はSPUにお任せする必要がありますが、そのように特別な移植をした物をx264と言うべきかどうかは話が分かれるでしょうけど。