アカウント名:
パスワード:
今の日本というのは、周辺は実はかなり穏当ではありません。隣国との戦争を再開すると息巻いている核保有国がすぐ近くに存在する(ブラフだとは思いますが)上、さらに韓国や中国なんかとの関係も険悪になっています。アメリカ追随の政治を行ったことで、中東あたりからも快く思われていません。オーストラリアはいうまでも無く。日本は表向き軍を保有していないので直接的に戦争はできませんが、危険な状態
問題は、その人数に自分が含まれるか、これから含まれる可能性があるかどうか。 そこでしょ。 たとえば、北朝鮮は韓国に対して武力攻撃を示唆する発言を、ごく最近公式にしている。 朝鮮戦争の頃と比べて確実にミサイルの射程は伸び、実際に、ミサイルと思われるものを 北朝鮮は発射して太平洋まで到達させている。 何かのはずみで、たまたま自分の住むところにミサイルが飛んできて、その犠牲者に 自分が含まれる可能性は、「イラクで10万人の犠牲者」に自分が含まれるよりも 高くないですか。
いや、だから、今、何かのはずみでテポドンが日本に飛んできた場合の方が、冷戦時代に、何かの間違いで、米ソがドンパチ始めてた場合より、遥かに生き延びることが出来る確率が高いんですよ。 米ソも、まるっきりのバカじゃなかったんで、全面的なドンパチが起きなかっただけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
補足リンク (スコア:1)
おおやにき 青少年ネット規制法案 [axis-cafe.net]
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re: (スコア:3, おもしろおかしい)
この法の最大の問題点は、周辺事情のあまりのキナ臭さにあると思っています。
今の日本というのは、周辺は実はかなり穏当ではありません。隣国との戦争を再開すると息巻いている核保有国がすぐ近くに存在する(ブラフだとは思いますが)上、さらに韓国や中国なんかとの関係も険悪になっています。アメリカ追随の政治を行ったことで、中東あたりからも快く思われていません。オーストラリアはいうまでも無く。日本は表向き軍を保有していないので直接的に戦争はできませんが、危険な状態
キナ臭いのは鼻がおかしいから (スコア:2, すばらしい洞察)
最近こんなことをいう子がよくいるけどさ、歴史を知ってんの?といいたくなるよね。
冷戦期の悪夢のような軍拡競争と核による人類滅亡の瀬戸際を知ってる人間にとっては
穏当も穏当、春の陽だまりでひなたぼっこしてるくらいの穏当さですよ。
ソ連とアメリカが熱核兵器を投げ合って明日世界が終わるかもしんない。
明日はもう来ないかもしれない、仮に明日は来るとしても来年は来ないんじゃないか?
みんながみんな水爆の核の炎でこんがりと地面の染みになっちゃうんじゃないか?
そんな風にガクブルしながら日々を過ごし終いにはその恐怖
Re: (スコア:0)
歴史を知らないのはあなた自身のようです。
>冷戦期の悪夢のような軍拡競争と核による人類滅亡の瀬戸際を知ってる人間にとっては
>穏当も穏当、春の陽だまりでひなたぼっこしてるくらいの穏当さですよ。
イラクで民間人が歴史に残る大虐殺されてますが、現実逃避の生活を送ってるってことですね。
人、それを『杞憂』と言う (スコア:0)
それこそ歴史を知らない証拠ですね。
あなたが生まれて初めて見た戦争でしょうからびっくりされるのもわかりますが、イラク戦争での8~10万人程度の民間人死者なんてのは
あまり驚くような数字ではありません。(もちろん個々の死は悲劇ではありましょうが)
ベトナム戦争でベトナム人がどれくらい死んだと思います?
100万人ですよ。百万。
米兵は5.8万人くらい死んでます。(イラク戦争ではまだ5000人も死んでない)
そういう見方ではイラク戦争なんてのはちっぽけな取るに足らない地域戦
Re: (スコア:1)
原油価格や為替変動程度しか自分の生活に影響がないイラクの地域紛争とやらで、
死者の数がベトナムや二次大戦と比べて少ないからどうしたというのですか。
100万人死のうが1000万人死のうが、逆に100人だろうがどうでもいいんですよ。
問題は、その人数に自分が含まれるか、これから含まれる可能性があるかどうか。
そこでしょ。
たとえば、北朝鮮は韓国に対して武力攻撃を示唆する発言を、ごく最近公式にしている。
朝鮮戦争の頃と比べて確実にミサイルの射程は伸び、実際に、ミサイルと思われるものを
北朝鮮は発射して太平洋まで到達させている。
何かのはずみ
Re: (スコア:1)
いや、だから、今、何かのはずみでテポドンが日本に飛んできた場合の方が、冷戦時代に、何かの間違いで、米ソがドンパチ始めてた場合より、遥かに生き延びることが出来る確率が高いんですよ。
米ソも、まるっきりのバカじゃなかったんで、全面的なドンパチが起きなかっただけで。
Re:人、それを『杞憂』と言う (スコア:1)
>自分が巻き込まれても「被害者の数が少ないからたいした事ではない」といえるほど、私は達観してませんよ。
これが主題です。
ソマリアだとかベトナムだとかチベットだとか並べたのは、「地域紛争」での被害者の多数を比べることに何の意味があるのかと言いたかったわけで。
だから、「世界戦争」、つまり「世界中どこにいても影響のある」規模の話である(話になる可能性のある)冷戦には一切触れてません。
全面核戦争規模の話を含めてなら、#1326751 [srad.jp]に書いた通り。
あえて#1327405 [srad.jp]に返信するとすれば、
「当時の米ソに期待できるものと同レベルの自重は、北朝鮮に期待できるとは思えない」(発生可能性が違う)
「冷戦の先行きに自分の行動が何か影響を及ぼせると思えない」
「生き残る確率が低すぎて発生した後を心配しても仕方がない」
自力でどうにもならないことを心配するのと、自分の行動で何かが変わる(かもしれない)ものを心配するのと、どっちが杞憂なんですかね?