2.5inchだろうが3.5inchだろうが、PATAだろうがSATAだろうが一緒ですが、まず新しいHDDを1台用意します。 そして、そのHDDの規格に合った「USB Storage化させるガワ」を用意します。もしできれば、read only にできる奴を選んでください。無理な場合でも、是非「アクセスランプ」ははっきりとわかるやつを。
今まで使っていたHDDを「USB Storage 化させるガワ」に組み込みます。で、もし、read only にできるようでしたら、今、この場で『read only にしてください』
私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:3, 参考になる)
そして、そのHDDの規格に合った「USB Storage化させるガワ」を用意します。もしできれば、read only にできる奴を選んでください。無理な場合でも、是非「アクセスランプ」ははっきりとわかるやつを。
今まで使っていたHDDを「USB Storage 化させるガワ」に組み込みます。で、もし、read only にできるようでしたら、今、この場で『read only にしてください』
次に新品のHDDを本体側(今後使うべき所)に組み込みます。で、古いHDDもUSB経由でつないでください。また、Windowsを立ち上げるためのHDD以外は外しておく事をお勧めします。
で、適当な Linux の distribution を選んで(可能な限り新しいものを選ぶのがコツ)、そいつの rescue モードで立ち上げます。
さて。最初に。USBストレージがどれかを調べます。大丈夫。どうせ /dev/sda, /dev/sdb のどちらかです。次のコマンドを1つづつ打ちながら、アクセスランプが光るかどうか確認します。
# head /dev/sda > /dev/null
# head /dev/sdb > /dev/null
光ったら、それが対象になるデバイスです。FROMという環境変数に設定しましょう。
# FROM=/dev/sdb sdb で光った場合。
念のために、正しく設定できた事を確認。
# head $FROM > /dev/null
同様にして、新しいHDDを探します。こちらもアクセスランプがある場合はそれを使います。無い場合は棒か何かでHDDのアクセス音を拾う必要があります。
# head /dev/hda > /dev/null
# head /dev/hdb > /dev/null
# head /dev/sda > /dev/null
# head /dev/sdb > /dev/null
アクセスランプが光ったらそれが新しいHDDです。TOという環境変数に設定しましょう。
# TO=/dev/hda hda だったとしましょう。
念のために、正しく設定できた事を確認。
# head $TO > /dev/null
で、最後に。
# dd if=$FROM of=$TO bs=4M
を実行すれば…めでたくちゃんとコピーできるか、オリジナルのHDDごと大破するか、どちらかになります。
最後の瞬間に粗忽者はその真価を発揮するので、これだけの手間をかけても油断大敵。その店員さんも同じように考えたんでしょうね。
fjの教祖様
Re:私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:1)
でも結構な頻度で、ifとofを間違えるケースが発生するんですよね……(^^;
Re:私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:1)
では、これをスクリプト化(「んーー?これか?このデバイスか??」と聞いて回る機構付きで)と、
それをあちこちの distro の rescue モードに導入していただく活動は任せたっ (^o^)/
# えぇ、Bootable CD に最初っからスクリプトが入ってればいいんですよ。
fjの教祖様
Re:私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:1)
名前は「amiba.sh」で決まりですね;-)
/dev/sdaを「/deku」とかにaliasしてあげると、それらしさが向上するかも(を
Re:私はddですね。毎回次の手順でやります。 (スコア:1)
fjの教祖様
その名前はヤバイ (スコア:0)
ん!? まちがったかな…
Cドライブ増やせ!と (スコア:1)
怒るので dd 使えません orz
# Linux なら LVM で何とでもなるけど、
# Windows ではわからん・・ダイナミックディスクなのか?そうなのか?
# 余計ドツボにはまりそうな気がする
屍体メモ [windy.cx]
Re:Cドライブ増やせ!と (スコア:1)
というわけで、そういう場合は
1) まず HDD イメージを新しいHDDにコピーします
(この段階で、古いHDDは『バックアップ』になっています)
2) Windows を立ち上げて、例の「一部分が変わってるぞ」云々を全部認証させます。
3) Partition Magic 等のパーティション操作ソフトを使って、既存のCドライブを大きくします。
4) もう一度 Windows を立ち上げて、Cドライブが大きくなっている事も確認します
# という4が終わるまで古いHDDは大切に保存する。
という手順を使います。
fjの教祖様