アカウント名:
パスワード:
日本でよく知られているペキンという読みは中国南部の方言の唐音に由来する歴史的な読み方である。 現在の中国標準語では 北京(拼音: Běijīng )ベイジンと読まれている。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
北京って、 (スコア:0)
東京はどうやって書くんだろう?
Toujing?
Re:北京って、 (スコア:4, 参考になる)
北京市#北京の読み方 [wikipedia.org] より
ということで、英語表記は素直な書き方かと。
オフトピックで申し訳ない。
Re:北京って、 (スコア:2, 参考になる)
南京=「なんじん」(nanjing)
東京=「どんじん」(dongjing)
西京=「しーじん」(xijing)
ちなみに、京都は「じんどぅー」(jingdu)です。
Re:北京って、 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:北京って、 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, 参考になる)
少なくとも台湾では違います。「東京」を向こうの発音で読みます。
兄が台湾に旅行に行って知人が出来たんですが、電話で応対した母が、片言の(双方ともに)英語で会話を試みたんですが
欧米人と違って京都/東京/名古屋などの地名を中国語読みされてしまうんで、会話が成立しなかったようですorz
アルファベット圏も外国語の人名や地名を母国語の発音規則で読んで事が起きてますよね。シーザーとカエサルみたいな。
違う言語で文字が同じ場合に起こる問題は漢字圏でもアルファベット圏でも同じって事ですな。
漢字圏の地名・人名は、英語で話す時は現地読みしろよ。って、現地読みを知らないのだから無理だけど。
日本人が中国人や韓国人に、「もうたくとう」とか「きんだいちゅう」とか言っても通じ無いのと同じですな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「東京」を「英語で」なら「Tokyo」で良いと思うけど、中国でのアルファベット表記(日本で言う所のローマ字)
では「東京」を中国語読みするから違うって事で何も間違ってないと思うけど?
中国語IMEで「東京」って入力する時もその表記が一般的だろうし。
まぁ、元コメントに英語とも中国語とも書いてないのが問題なんだけど、日本語の都市名は英語ではローマ字表記するってのは
常識だから、そんな事は一々聞いてないだろうし。
#って事で不当プラスモデはどうかと思う。
Re: (スコア:0)