アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
つながらないんですけど... (スコア:1)
含まれてたりして。>不完了呼
# 某薄型PCが壊れてサポセンに電話しようとして今日も1時間
# リトライ。まだ繋がらん...
Re:つながらないんですけど... (スコア:3, 興味深い)
E-mail出したところ、私の都合の良い時間に向こうから電話をしてくれるよう
取りはからってもらったことあります。
手段はいろいろありますよ。
Re:つながらないんですけど... (スコア:1)
交換機のログからしても、きちんと区分け出来るはず。
もっとも、サポセンに繋がらないのは企業側のサポート体制の問題でしょ
#横浜の某社みたいにね…最近はサポセンに繋がりやすくはなってるらしいが…
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:つながらないんですけど... (スコア:0)
私の場合、大抵、つながったと思ったら、案内アナウンスで待たされて、電話代だけ払わされるんですけど。
よって、サポート電話で不完了呼ってあんまりないなぁ。
Re:つながらないんですけど... (スコア:1)
> 私の場合、大抵、つながったと思ったら、案内アナウンスで待たされ
> て、電話代だけ払わされるんですけど。
毎度疑問に思ってたんだけど、あれって回線数よりサポート人員が少ないからそうなるのかな?
余剰人員を抱えたくないのであれば、回線数を減らしてくれた方がユーザーとしては電話代を取られなくて済むと思ったりして。
Re:つながらないんですけど... (スコア:1)
某サポセン(ウチの会社)では回線数は関係なしに、交換機にて保留扱いにしているそうです。
ちなみに、一旦切断しないのは、
「ワシの方が早くからリダイヤルしてるのに後からかけ始めた奴の方が先に繋がることがあるのが許せん」
というクレームがくるのを防止するためのようです。
なお、担当者に電話が繋がる前に電話を切られるとサポセン自体の評価が下がるため、
担当者としては早く電話を切りたいのですが、意味不明なクレームが出れば出るほど
対応時間が長くなって悪循環に陥るようです。
#「お宅の電話は繋がるまで云々~」とクレームを付ける連中のせいで他の人の待ち時間が余計に延びてしまう罠。商品やサービス内容についてのクレームは言って貰わないと困るけど、電話が繋がらない云々で30分もゴネられると、その間にこなせるはずの普通のサポートが3~5件程度出来なくなってしまうということに気付いて欲しい。
Re:つながらないんですけど... (スコア:0)
それに大抵同じ番号に掛けるだろうから流石に区別はつくだろう?