アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
買い替えが進まないのは税制の問題 (スコア:5, 参考になる)
貨物用のポスト新長期対応など、車を変えて環境負荷を下げるというのは技術革新や
経済効果もあるのに、現実のところ、車の販売は前年割れ状態で、進んでいません。
これは、税制の問題が大きな原因であると思います。
どっかの総理大臣は、ガソリン税の暫定税率問題で「日本のガソリンは欧州に比較して
割安である」と国会で答弁しましたが、それ以外の自動車諸税制は、世界でもまれに見る
高額な税金だらけです。
自動車ユーザーの税負担の国際比較(取得・保有課税)
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/1 [jama.or.jp]
Re:買い替えが進まないのは税制の問題 (スコア:0)
それは今でも変わりません。
どうせフレームの元つけられるでしょうが、煙草と変わりゃしませんよ。
それなのに車を必要な社会にした所が、日本の歪みの原点です。
今からでも遅くないので、早く都市集中型のコンパクトな社会に徐々にでもランディングしていくべきです。
もっと税率を上げてもよいのではないでしょうか?
自動車用の燃料についても同様です。運送にはもっといい代替手段がいくらでもあります。
Re:買い替えが進まないのは税制の問題 (スコア:2, 参考になる)
それは誤解ですよ、旅客輸送量の国別比較 [response.jp]を見てもらえば解るように
日本はアメリカはもちろんヨーロッパに比べても車の不要な社会です。
だから欧米で「自動車は生活必需品」なことも、日本で「自動車はぜいたく品」なことも実情に沿っているといえます
Re: (スコア:0)
資源の少ない国ですから、少しでも外に流れるお金を減らさないと。
Re: (スコア:0)
まあ日本では鉄道による近距離旅客輸送は、実質的に貨物輸送ですからねえ。旅客を旅客扱いする、つまり全員着席を前提にすると、炭酸ガスの排出量は2~4倍に増える事は考えられますし、それ以前に近距離旅客輸送自体が破綻しますね。
> だから欧米で「自動車は生活必需品」なことも、日本で「自動車はぜいたく品」なことも実情に沿っているといえます
大都市部、例えば東京23区内ではそうでしょうね。同じ東京でも市郡部となると微妙な話でしょうし、更にその周辺なら住民の方から「何言ってやがる」と一笑に付されるか激怒されるでしょうね。大体、「自動車が使われていない」日本で、自動車の旅客輸送量が鉄道の2.5倍程度ある現実をどう説明するのでしょう。現実に使われているものは、概ね必要なものです。大都市部以外にも大都市部並の鉄道網を整備するつもりがあるならまだしも、「自動車はぜいたく品」は傲慢な言い方の様に思えます。
Re:買い替えが進まないのは税制の問題 (スコア:1)
# でも今アルコロジー建てるだけの馬力があるところはなさそうな & 毎日列車に乗るようなデザインの都市だったら賛同できないな
Re:買い替えが進まないのは税制の問題 (スコア:1, おもしろおかしい)
どうせなら宇宙に飛ばして植民惑星を探しにいかせましょう。