アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
iTuneはiPodユーザがほとんどなんじゃね? (スコア:0)
Re:iTuneはiPodユーザがほとんどなんじゃね? (スコア:1)
コカコーラ恒例のiTMSクーポンキャンペーン [cocacola.jp]がなければ、iTunesなんて入れる事もなかったんですけど。それだけの為です。
しかし、iTunesも使い勝手がアレだが、ソレよりもさらに使い勝手が悪いSonicGateってのは、もっとアレだなと思います。
<チラシの裏>
iTunesで買った曲を一旦CD-RWにCD-DA化して、MP3にRippingして、WinAmpで聞いては、お気に入りの曲だけSonicGate経由で605に入れてますけど。
手間とか再生順番だとかを考えると、今じゃ、容量的な問題(128MB)で使う頻度が落ちたけど、まだRio SU10のほうが楽でいい。
まぁ、自分で身銭切って買うんだったら、正直な話、使い勝手云々を考えて、(iTunesべったりな)iPodと(SonicGete専用)WalkManの2つは真っ先に対象外。
両方ともブランドイメージ(と、オンライン購入の手段の提供)だけで売れてるのかなと、個人的に思ったりも。
</チラシの裏>
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
Re:iTuneはiPodユーザがほとんどなんじゃね? (スコア:1)
UIの問題はまあ置いといて、iTunesもSonicStageも使い勝手が悪いのではなく、違うだけだと思います。
統一性のないルールとその時の直感で整理されたぐちゃぐちゃのファイル群も、
とりあえず一緒くたに取り込んでCDDBに頼ればそれなりに見れるようにしてくれるのは便利です。
購入したり拾ってきたりでどうせライブラリが完成することはないんだから、今から聴く曲さえわかれば後は適当でいいんですよ、適当で。
NW-HD3使いなのでSonicStageの苦も楽も知ってるけど、そんなに酷いかな。
Re:iTuneはiPodユーザがほとんどなんじゃね? (スコア:1)
一番ダメなところは今までやってきた整理内容を尊重しないことだと思う
検索するまでもなく場所を把握してるものって結構多いし
把握してる内容と食い違うだけでも聴く曲を探しにくくなるから、たとえその整理内容がぐちゃぐちゃであってもありのままの状態で管理しなきゃダメでしょ
あと、管理下に置きたい曲とそうでない曲ってのがあるけど、そのあたりの区別もしようとしないのが気に入らないね
聞いたら消す予定のサンプル楽曲とか作業用の音データとかそういうのが混ざるとさらにぐちゃぐちゃになって来ちゃうし
Re:iTuneはiPodユーザがほとんどなんじゃね? (スコア:1)
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
ちと違う。少なくともiTunesは勝手に捨てたりしない。
勝手に片付けられて恥ずかしい思いをすることもない。
片付けてそれっきりではなく、聞けば必要なものを探して持ってきてくれる。
iTunesで不満なことって、ID3タグの文字コード関連ぐらいかな。
自動判別/自動修正って無理なのかなぁ。いちいち変換を指示するの面倒臭いよ。
プレイリスト内で「削除」が出来ないのも不満と言えば不満か。
Re: (スコア:0)
てか、それ以外の要素あるの?
#ってのが普通の人