アカウント名:
パスワード:
タッチパネルには基本的に、操作項目を操作動作により隠してしまうって欠点がありますし。
ペンタブ採用のノートPC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
ワコムの回し者ではないが (スコア:1)
Re:ワコムの回し者ではないが (スコア:2)
>座標入力がリニア
まさにそこがタブレットの良さでもあり悪さでもあるんですよ。一時期、マウスを全廃して、タブレットだけにしようとしましたが、予想外に疲れるのでやめました。
タブレットだと、画面の端から端までカーソル動かすのに、手首だけの動きでは足りなくて、ひじから先の動きが必要になります。Wacomの一番小さいA6のタブレットでも、マウスの代わりとして使うには広すぎます。8cm四方くらいのタブレットがあれば良いと思うのですが。
応対座標モードあるでそ? (スコア:1, 興味深い)
>>座標入力がリニア
>まさにそこがタブレットの良さでもあり悪さでもあるんですよ。
WACOMのタブレットなら、相対座標モードがあると思うんですが。マウス型のデバイスもありますし。
液タブで相対座標モードにしたら違和感ありまくりな気もしますけどねw
私としては、タッチパネルはシングルボタンクリックしか出来ないのが一番の不満ですね。
複数ボタンに出来ないし、何故か指摘してる人が殆ど居ないけど、純粋なポインタ移動が出来ない。(画面をつつくと同時にボタンが押されてしまう)
でも、電磁誘導のタブレットなら、近づければ認識するんで純粋な移動も問題ないし、複数ボタンも可能。
Re: (スコア:0)
普通にカーソルで「これを~こう」とかやっても、視線を遮ることが少ないので。
タッチパネルには基本的に、操作項目を操作動作により隠してしまうって欠点がありますし。
Re:ワコムの回し者ではないが (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
Re:ワコムの回し者ではないが (スコア:1)
小型ペンタブレットを買ったけど、ペンは使ったことがない。
Re:ワコムの回し者ではないが (スコア:1)
昔IBMが出してましたよね。普通のノートにくっついてペンタブレットがついているやつ。
かなり巨大で色物だったせいか1世代限りで消えたみたいですが、紙に書いて打ち合わせしている実からすると結構便利そうだったので残念です。
今だと、MVPen [mvpen.com]みたいなデジタルペンをご活用なさってはいかがですか。ペンタブレットほどは巨大じゃないし、マウスとしても使えますし。
#とか言いつつ、自分はまだ買う勇気はないわけで……結構高いし。
Re: (スコア:0)
極めるとマウスを超えるみたいですね。
Re: (スコア:0)
ペンを握ったままキーボードを打つのですか?
10年くらい前までほぼペンタブオンリーで過ごしてましたが、ペンを置いたり握り直したりが非常に面倒でした。
サイドのボタンが指にくるよう回転させなきゃいけないし。
またピクセル単位で位置を合わせたり、座標をキープしたままクリックなどの操作がとても疲れます。
逆にポインタを絶対に動かしたくない場合に、マウスと違ってうっかり動かすというトラブルが無いのは一部のゲームで便利でした。
Re: (スコア:0)