アカウント名:
パスワード:
しかし、受取人が不在がちだと、郵便事業会社員が何度も配達に出向かなければならず、人件費や配達経費の増加が問題になっていた。書留や速達、配達記録の事業は赤字が年間約300億円に達し、大半を配達記録が占める。
私の実体験(数年前)を元にすると、不在連絡票が数日置きに届いていました。
うちもそうです。
# 屁理屈こねずにヤマトとガチンコで勝負せいと思う……。
ちゃんと使えているかは不明なのですが、ヤマト運輸だとお届け予定eメールって通知サービスがありますね。
これ、Gmail(というかフリーメール)が登録できないのが不便なんですよねえ。理由を問い合わせたら信頼性が云々と言ってきたんだけど、本人がここに送れと言っているものなんだから送ってくれよ。……それを言ってものれんに腕押しだった。
ちゃんと使えているかは不明なのですが、ヤマト運輸だとお届け予定eメールって通知サービスがありますね。# このサービスだとちょっと機能が足りなくて、一方的に連絡されるだけですが。
再配達では別途手数料を得るようにすれば解決どっちが払うんですか?
再配達では別途手数料を得るようにすれば解決
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
以前は集配局の近くに住んでいたので、配達時間に制限のある再配達ではなくて直接集配局へ受け取りに行ってました。
集配局が遠いとか年配の方には負担が増えてしまうのが心苦しいですが。
# 単純に文書通信費を値上げすることで解決を図るのはちょっと違うと思う。
Re:再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
実体験を基にすれば、まず配達記録郵便は住人不在の場合、ポストに不在票が入れられます。
ここまでは宅配便の不在時扱いと同じ。
郵便の場合はそれっきりで、不在票に記載されている手続きにしたがって、家にいる時間帯を指定して再配達してくれるよう依頼するか、不在票持って本局に取りに行くかで、何度も配達という記述に違和感を覚えます。
宅配便は一度不在票が入れられても、住人から再配達依頼がないと、その後何回か(おそらく集配のルート上で通りかかった時)配達してくれる(そのたびに不在票入れてくれる)ので、再配達のコストがかかっているとすれば、宅配便業者の方ではないでしょうか?
一度不在票を入れてあとは本局で保管という郵便方式が悪いと言ってるわけではありません。
これはこれで(依頼されないのに)再配達に回った局員と不在票持って本局に取りに行く住人とのすれちがいを防ぐという点で有効ですし。
ただ、依頼されないと再配達に行かないのにコストが上がるという説明が腑に落ちない。
それとも郵便は再配達依頼されても住人からすっぽかされる確率が宅配便より明確に高かったりするのでしょうか?
Re:再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
集配局によってやり方がちがうのかなぁ...。
よくよく元記事を読んでみたのですが、 と書いてありますけど、ここが事実誤認だったりするのでしょうか?日本郵便のプレスリリース [japanpost.jp]だとそこまで言及していないし。
単に配達コストがペイできないほどのダンピング的な価格だったという話なのか、最近のガソリン価格高騰で見合った価格値上げをしたいだけなのか判断できませんね。
# 再配達コストって単なる屁理屈なんじゃないかと思えてきた...。
Re:再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
うちもそうです。
# 屁理屈こねずにヤマトとガチンコで勝負せいと思う……。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ただそれをやるなら配達前に受け取り可能かどうかの確認をした上で配達する様に
して欲しい。社会人の一人暮らしだと再配達を依頼するか受け取りに行く事になる
事が殆どなので…
受け取り可能だと通知したにもかかわらず不在だった人への再配達に手数料を取る
とかなら受け入れられやすいんじゃないかと思うけど。再配達を減らす事で流行の
エコにもなるし。
Re:再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
# このサービスだとちょっと機能が足りなくて、一方的に連絡されるだけですが。
似たサービスとして「お届け伺いeメール」のようなものを展開していただるとありがたいですね。
「誰々からの荷物が集配局まで届いてますよ~。いつ配達しましょうか~?」って感じで。
で、指定日/指定時間に居ない場合は選択制(課金有り)というのであれば、文句も出ませんし。
でも、メールを使わない人達もいるだろうから、上のようなサービスでは不足ですね。
1回目は荷物を持って訪問し、不在だったら連絡票を投函(課金なし)。
2回目は連絡票にしたがって訪問(課金なし)。不在だったら再連絡票を投函。
3回目以降は再配達依頼1件毎に課金発生。
って感じだと現実的で文句は出ない...かな。
Re:再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
これ、Gmail(というかフリーメール)が登録できないのが不便なんですよねえ。理由を問い合わせたら信頼性が云々と言ってきたんだけど、本人がここに送れと言っているものなんだから送ってくれよ。……それを言ってものれんに腕押しだった。
LIVE-GON(リベゴン)
Re: (スコア:0)
# 恥ずかしすぎるのでAC
Re: (スコア:0)
どっちが払うんですか?
Re:再配達を無くしちゃえば? (スコア:1)
もちろん、受取人を意図しています。
再配達 or 集配局受け取り のどちらを選択するかは受取人次第ですし。