アカウント名:
パスワード:
仰っている意味が分かりかねます。 ソニーは悪くないんですか?
贔屓が過ぎるとか偏りが大き過ぎとかそういう話。
まあ、所詮個人レベルのblogなんだし、当人の個人的な趣味をモロ出しの方が面白いとは思うけどね。 でも、この頃はその様な「ネタ」を「ソース」と勘違いする人も居るから、雑談として注意を喚起するのはアリだと思うよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
ツンデレっていうかメンヘル? (スコア:3, 興味深い)
ソニーVAIO TZシリーズに異常発熱の恐れ、自主リコールhttp://japanese.engadget.com/2008/09/04/vaio-tz-recall/
VAIO TZのリコールは44万台へ・ソニーは一年前から問題を把握http://japanese.engadget.com/2008/09/05/vaio-tz-44/
>上は5日にほぼ三年来の安値をつけたソニーの株価チャート。円高や米国の相場などが大きな要因ですが、
>2006年末に世界のPCメーカーを巻き込んだ欠陥バッテリー騒ぎからの素晴らしい学習能力も材料になったと考えられます。
>「後だし公表をしたら怒られた」>「怒られるからぎりぎりまで公表しない」という学習をしてしまったのかもしれません。
【Appleが純然たる法令違反をした場合】の記事数とコメント
経産省、iPodの過熱・火花事故についてアップルに究明を要求、厳重注意http://japanese.engadget.com/2008/03/12/ipod-spark/
>原因についてはアップルの調査と報告待ちですが、iPod nanoに限らず充電中の異常には注意してください。
Re:ツンデレっていうかメンヘル? (スコア:2)
Re:ツンデレっていうかメンヘル? (スコア:1, 参考になる)
公平性がとかマスメディアの良識とか言っても無意味だと思うんだけどね。
そこに寄せられる、コメントに至っては言わずもがなのこと。
こういう時に、ユーザーやアンチがどう騒いだか?オンライン検索しても意味が無い。
大切なのは、企業がどう動いたか(いつ?どうやって?)に注目する事位じゃないかなあ。
現状、係わり合いがなく、今後もそれが持続する事を確信できるなら調べる必要も無いし。
ここでは企業導入が多い2社の対応を比較してみる。
■2004年のACアダプタリコール対応
DELLがノートパソコン用のACアダプタをリコール [srad.jp]
IBM、ThinkPad用のACアダプタをリコール――日本は対象外 [itmedia.co.jp]
■2006年のバッテリリコール対応
デル、ノートPCのバッテリをリコールへ--対象は業界最大規模の410万個 [cnet.com]
レノボ、52万6000個のノートPC用バッテリをリコール [cnet.com]
IBM とレノボ、ThinkPad用バッテリーの自主回収を決定 [srad.jp]
本当に義務ないんですか? (スコア:0)
Re: (スコア:0)
法律が悪いのか、ソニーが悪いのか、はたまた経産省が悪いのかは
わからんが、なぜマスコミはソニーバッシングするのかね?
法律作った経済産業省とそれを認めた国会は悪くないのか?
Re: (スコア:0)
上納金が少なくなったからじゃねぇ?
Re: (スコア:0)
仰っている意味が分かりかねます。
ソニーは悪くないんですか?
> 法律作った経済産業省とそれを認めた国会は悪くないのか?
経済産業省や国会が悪いとしても、
それを理由にソニーは責めないと言う事にはなりませんよ。
> 法律が悪いのか、ソニーが悪いのか、はたまた経産省が悪いのかはわからんが、
分からないなら黙って調べればいいと思いますよ。
貴方やソニーの中のヒト以外の大部分は、概ね分かってコメントしてます。
# 私はソニー信者だからこそ、この手の擁護は腹が立ちます。
Re: (スコア:0)
いや、リコールするような製品作った時点で『悪』だっていうならば
ソニーだけはどんな不具合も公表しろっていうならば、流石に何も言えないですけど・・・
Re: (スコア:0)
そんな事は誰もほのめかして無いので、
何を危惧されているのか分かりかねます。
Re: (スコア:0)
何を過剰反応しているんだか。(^_-)
>貴方やソニーの中のヒト以外の大部分は、概ね分かってコメントしてます。
貴方は誰が悪いと思ってますか?
Re: (スコア:0)
贔屓が過ぎるとか偏りが大き過ぎとかそういう話。
まあ、所詮個人レベルのblogなんだし、当人の個人的な趣味をモロ出しの方が面白いとは思うけどね。
でも、この頃はその様な「ネタ」を「ソース」と勘違いする人も居るから、雑談として注意を喚起するのはアリだと思うよ。
Re: (スコア:0)
ソニー製CCD問題 [allabout.co.jp]で痛い目に遭ったからでは?
この件でパソコンやオーディオに詳しくなくソニーファンでもなかった
カメラマンまで敵に回した代償は大きい。