アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
さほど問題に感じない (スコア:2, すばらしい洞察)
というのが私の感想です。
データを視覚化するときは当然何かを訴えたいわけで、
元の値より大きく見えることが送り手にとって好都合なのであれば
そういう表現を使うのは当然だと思います。
統計なんかでも同じ事で、何でもかんでも平均してしまえば
みんな「そんなもんだ」と思ってしまう傾向が強いように思っています。
テストの結果が0点10人、100点10人のクラスと50点20人のクラス、
どちらも平均は50点ですが、抱えている問題はだいぶ違うでしょう。
十分なサンプル数と標準偏差がなければ平均なんて、ねぇ。
/.J あたりをうろうろしている人にはこの辺を逆手にとって
うまいこと渡っている人が多そうな気がしているのですが、
皆様はいかがですか?
Re: (スコア:1)
見せたいもの、見せたくないものの取捨選択は始まってますよね。
たとえば「売上」と「売上伸び率」とか。
あと、あんまり分散の概念を理解してる人が少ないのは教育の問題ですかね。
Re:さほど問題に感じない (スコア:3, 参考になる)
ちなみに私と同年代で、4年制大学現役合格→卒業後就職予定の人は、そろそろ就職活動を始めている時期です。採用する側の人は、ちょっと覚悟しといた方がいいかもしれません。
1を聞いて0を知れ!
Re:さほど問題に感じない (スコア:2, 参考になる)
しょうがないので情報の(教科書を無視して)授業で扱ったこともありますが(「情報の授業における統計の扱い」 [meigaku.ac.jp]参照)最近は時間がなくて実践できていません。しょぼん。
Re:さほど問題に感じない (スコア:1)
しかし、父親が「新しい数学/矢野健太郎」という本を買ってきたので覚えた。(父親がなぜそんな本を見つけたのか謎)
就職したら、なんて役に立つ!(そして誰も使えないのに驚く)
the.ACount
Re: (スコア:0)
その前の指導要領だって数学Bの確率分布を履修している人は少数派だろうし、たとえ履修していたとしても分散や標準偏差を習得し理解している人なんてほとんどいません。
Re: (スコア:0)
大学生の数学の学力低下については、実はゆとり教育の弊害ではないのではないかという説も有力です。
高校数学のカリキュラム変更で、「数学1」「代数幾何」「微分積分」「確率統計」が、「数学123」と「数学ABC」に再編され、系統だって各分野を学べなくなったことに原因を求める教育学者も多いです。
また、学力を調べてみると、下位に行くほど落ち込みが目立つため、単に「できる奴もできない奴もみんながテストで競争する時代」から「できない奴は早々と諦めて他の道を探す時代」になっただけなのかも知れません。
また、少子化で下位ランクの大学の入試がゆるくなったということもかなり影響があると思われます。
なんにせよ、「ゆとり」の一言で片付けようとする風潮は良くありません。
Re: (スコア:0)
これこそがゆとり教育の基本方針から来る結果だと思うのですが。
Re: (スコア:0)
数学の再編は平成4年です。
そもそも、学習指導要領的には「ゆとり教育」という話は昭和55年改正からです。
しかし、昭和50年代後半〜平成1けた代といえば詰め込み教育全盛期であって、世間的には「ゆとり教育」とは言いませんよね。