アカウント名:
パスワード:
「該当するアプリケーションをダウンロードした人はソースコードを受け取る権利がある。ただ単に公開を停止すればよい、というものではない」
つまり、直接契約も交わしていないのに、
直接契約を交わさなくても、GPLの条件に従いさえすれば著作権侵害に問われることが無いってのは、GPLソフトウェアを利用する場合の大きな利点で、利用者側にとって大変便利な点なんですが…
ちょっと混じっただけで
いくら混ぜたら著作権の侵害になるかは各国の著作権法で決まる問題で、GPLには特に書いてありません。
相手のすべてが奪えるなんて無茶な契約
GPLには奪えるなんて書いてありません。
今回もAppleが契約書を交わすような厳密な契約と、GPLのような一方的で身勝手な契約がお互いに感染した状態です。でも法治国家ではどちら
お願いしたいのですが、文章を書くときになるべく主語を書いてもらえませんか?また、今回は当事者が三者もいるので「当事者」「両者」「一方」といった曖昧な代名詞を使わないでくれると有り難いです。
また、私はMochaSoftとrdescktop側に契約が成立しているとはそもそも考えていません、ということを言っておきます。ただし、MochaSoft側はGPLの条件に従わない限り、rdescktop側の著作権を侵害してしまいますが。
作った人の意思に従えば問題が起きないのは一般的な利点でGPL固有のものでない
作った人の「現在の」意思に反していても、GPLの条件にさえ従えば良いという点で、利点があるのです(他のオープンソースライセンスも同様ですが)。著作権者の現在の意思を確認する必要がありませんから。
関連ソースすべて出せというのは、ソフトウェアベンダーにとってすべて奪われることです。
GPLは「関連ソース全て出せ」なんて言っていません。「(利用者に)出すなら俺のコード改変して、お前のコードと混ぜても良いよ」と言っているんです。逆に言えば「出さないなら、俺のコード混ぜるな」ということです。他人が著作権を持っているコードを混ぜるなと言われるのは法律的には無茶な請求でも何でもありません。
当然無契約で他人の著作物を使ったことに対する制裁や保護は発生しますよ。でも、それは普通の著作権に関することで、今議論しているGPLとは無関係です。
GPLというのは「条件に従わなかったら、著作権侵害になる」という点を抑止力として実効性を上げることを期待しているライセンスなのです。だから、GPLの実効性を論じる場合は、かならず著作権についても同時に論じる必要があるのです。
あなたはAppleとの契約とGPLのどちらが「有効性が高い」かを論じていますが、この「有効性」というのは法的な有効性でしょうか?もしそうならば、その比較は重要ではないでしょう。
Appleとの契約が有効ならば、MochaSoftはAppleとの契約を守らないとAppleに訴えられたり、アプリの配信停止措置を受けるかもしれません。
GPL+著作権の組み合せが有効ならばGPLの条件に従わないと、rdescktop側に著作権侵害で訴えられるかもしれません。
「両方有効」である場合には両方守らないと、破った相手側から訴えられるかもしれません。仮に一方の「有効性がより高い」ということがあっても、もう一方の有効性が減じる訳ではありません。
片方を守るためにはもう片方を破る必要が生じた場合は、法的な「有効性の高さ」だけれでなく、経済的なコスト等も勘案するはずです。今回は著作権侵害を最小限に抑えるために配布を中止し、iPhone向けアプリの販売を継続することを重視して、GPLコードの混じっていないバージョンを開発して再配布することにした訳です。
この判断において「有効性がより高い方はどちらか」なんてMochaSoftは考えてないと思いますよ。どっちを破ってもヤバいんですから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
時、すでに遅し? (スコア:1)
> GPLv3ライセンスに基づくソフトウェアはApp Storeの規約に反するうえ、開発者がiPhone SDKを
> 使用する際にはソースコードの共有などを禁止する契約に同意する必要がある。
完全に矛盾しちゃうわけですが、こういう場合はどんなオチをつけることになるんでしょうね・・・。
# お金で解決、しかないのかなぁ?
神社でC#.NET
Re: (スコア:1)
このような場合は単に GPL 違反として公開を停止するだけかと。なので、
みたいな批判は的外れということになりますね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
出来ないんでしょうか。
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
つまり、直接契約も交わしていないのに、ちょっと混じっただけで
相手のすべてが奪えるなんて無茶な契約が普通の法治国家でどの程
度有効かを考えれば自然に結論は出る。
今回もAppleが契約書を交わすような厳密な契約と、GPLのような一
方的で身勝手な契約がお互いに感染した状態です。
でも法治国家ではどちらが有利か明白です。
少なくとも、厳密な契約を反故にするような無法な契約は国家の保
護を受けられないわけです。
#だからGPL関係者は暴れるという一種のテロに走るのだ。
Re: (スコア:4, すばらしい洞察)
直接契約を交わさなくても、GPLの条件に従いさえすれば著作権侵害に問われることが無いってのは、GPLソフトウェアを利用する場合の大きな利点で、利用者側にとって大変便利な点なんですが…
いくら混ぜたら著作権の侵害になるかは各国の著作権法で決まる問題で、GPLには特に書いてありません。
GPLには奪えるなんて書いてありません。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re:時、すでに遅し? (スコア:1, 興味深い)
作った人の意思に従えば問題が起きないのは一般的な利点でGPL固有のものでな
いので、そのての関係ない話はどうでもよいです。
> GPLには奪えるなんて書いてありません。
関連ソースすべて出せというのは、ソフトウェアベンダーにとってすべて奪わ
れることです。
> Apple vs rdesktop開発陣みたいな争いは「どっちが有利」とか言われても困ります。
今回の話題に何か関係があるの?
契約の効力について有効性が高いのはどちらといっているのだから、そういう
争いは何の関係も無いですよ。
> また、MochaSoftがAppleといくら「厳密な」契約を結ぼうが、rdesktop側が国家に保護されなくなるいわれはありません。rdesktop側がAppleと契約を結んだ訳ではありませんから。
GPLというものを理由にして国家が保護する義務は無いですよ。 あなたの言う
とおり。GPLを有効にする契約など無いのだから。
当然無契約で他人の著作物を使ったことに対する制裁や保護は発生しますよ。
でも、それは普通の著作権に関することで、今議論しているGPLとは無関係です。
> 更にいうと、「契約」は他の「契約」を反古にすることはありません。
いいえ、相反する契約がある場合は反故にする場合があります。
両方が法的に正当なら、反故にするという状態にし、それに対して何かを行い
ます。不当な契約の場合は単に反故にして終わりということも普通にあります。
今回の場合文書による厳密な契約がある以上、当事者同士の話し合いも無い一
方的で、かつ一方がその契約と反する意思表示をする契約をしている以上両者の
同意など無いので、そのような場合は契約はないと推測されます。
> 契約違反や著作権侵害をしているのはMochaSoftであって、「GPL」や「Appleとの契約」ではありません。
契約違反はMochaSoftがAppleに対して行っていますが、rdesktop相手には契約
違反はしていません。有効な契約が無いのだから。
rdesktop相手に著作権侵害をしているのは同意しますが、前にも言ったように
今議論しているGPLとは無関係です。
Re: (スコア:0)
MochaSoftには、
・GPLに同意しリンクを行う
・GPLでは支障があるので、直接契約交渉を行い、合意しうる別のライセンスを受ける
・GPLでは支障があるので、クリーンルームでコードを書き起こす
少なくともこの3つの選択肢があった中で、直接の交渉を行わずにリンクを行ったわけです。これは、GPLに同意したものとみなされるでしょう。
コードがGPLの下で配布されていることを確認せずにリンクをしてしまった、というケースであれば、ライセンスの確認もせずリンクをしたMochaSoftの過失ですね。完全に著作権フリーであることを確認もせずに、むやみにソースを混入させるのは今日日ありえないでしょう。
Re:時、すでに遅し? (スコア:1)
お願いしたいのですが、文章を書くときになるべく主語を書いてもらえませんか?また、今回は当事者が三者もいるので「当事者」「両者」「一方」といった曖昧な代名詞を使わないでくれると有り難いです。
また、私はMochaSoftとrdescktop側に契約が成立しているとはそもそも考えていません、ということを言っておきます。ただし、MochaSoft側はGPLの条件に従わない限り、rdescktop側の著作権を侵害してしまいますが。
作った人の「現在の」意思に反していても、GPLの条件にさえ従えば良いという点で、利点があるのです(他のオープンソースライセンスも同様ですが)。著作権者の現在の意思を確認する必要がありませんから。
GPLは「関連ソース全て出せ」なんて言っていません。「(利用者に)出すなら俺のコード改変して、お前のコードと混ぜても良いよ」と言っているんです。逆に言えば「出さないなら、俺のコード混ぜるな」ということです。他人が著作権を持っているコードを混ぜるなと言われるのは法律的には無茶な請求でも何でもありません。
GPLというのは「条件に従わなかったら、著作権侵害になる」という点を抑止力として実効性を上げることを期待しているライセンスなのです。だから、GPLの実効性を論じる場合は、かならず著作権についても同時に論じる必要があるのです。
あなたはAppleとの契約とGPLのどちらが「有効性が高い」かを論じていますが、この「有効性」というのは法的な有効性でしょうか?もしそうならば、その比較は重要ではないでしょう。
Appleとの契約が有効ならば、MochaSoftはAppleとの契約を守らないとAppleに訴えられたり、アプリの配信停止措置を受けるかもしれません。
GPL+著作権の組み合せが有効ならばGPLの条件に従わないと、rdescktop側に著作権侵害で訴えられるかもしれません。
「両方有効」である場合には両方守らないと、破った相手側から訴えられるかもしれません。仮に一方の「有効性がより高い」ということがあっても、もう一方の有効性が減じる訳ではありません。
片方を守るためにはもう片方を破る必要が生じた場合は、法的な「有効性の高さ」だけれでなく、経済的なコスト等も勘案するはずです。今回は著作権侵害を最小限に抑えるために配布を中止し、iPhone向けアプリの販売を継続することを重視して、GPLコードの混じっていないバージョンを開発して再配布することにした訳です。
この判断において「有効性がより高い方はどちらか」なんてMochaSoftは考えてないと思いますよ。どっちを破ってもヤバいんですから。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re: (スコア:0)
その3個の選択肢は今回の製品にGPLコードが入っていることを認識している前
提が必要ですよ。
あなたの言うように「直接の交渉を行わずに」に、それもオリジナルアーカイ
ブ中ででかつ大量のファイルの一個に書かれているような(つまり、見つけに
くいだけでなく、使用したソースと一緒に受け取れる保障すらない)ものを入
れただけで、契約に同意したと「みなす」なんて認められません。
GPLは法律ではないのだから、知らないはずが無いなんて意見はそれなりの理
由が無ければ通りません。
ちなみにあなたはシュリンプラップ契約は有効で、箱を空けたら契約に同意し
したことになると考えている方ですか? それならあなたの考えも理解できる。
当然同意しませんけどね。
Re: (スコア:0)
わからないところを指摘していただければ補足はします。
> また、私はMochaSoftとrdescktop側に契約が成立しているとはそもそも考えていません、ということを言っておきます。
当然そうです。
だから、GPLの契約は効力を発生しないというだけの話です。
> ただし、MochaSoft側はGPLの条件に従わない限り、rdescktop側の著作権を侵害してしまいますが。
当然そうです。
だから、GPLの条件
Re:時、すでに遅し? (スコア:2, おもしろおかしい)
一言だけいいっすか?
シーフードたっぷりで美味しそうな契約ですね。
Re:時、すでに遅し? (スコア:1, すばらしい洞察)
mochaがGPLのライセンスを見つけられなかったり、それに同意しないよと決めた場合は、そのコードは普通の制限の有る著作物として扱わなければならないのではないの?
なんで、勝手に「こいつはBSDライセンス的に扱っていいんだな」って判断できるの?
教えてくれ。
Re:時、すでに遅し? (スコア:1)
ACの主張はさっぱり何が言いたいのかわからん。
主張が合ってるとか以前の問題で。
これだけじゃなんなんで少し突っ込んでおくと
(既出だったら申し訳ない)
>つまり、直接契約も交わしていないのに、ちょっと混じっただけで
「混じった」んじゃなくて「混ぜた」の間違い。
GPLの潔癖性的、完璧主義的な部分に違和感を感じるのはわからんでもないけど
ソースは公開するが、その成果にただ乗りして全てが自分の手柄のように
ふるまう泥棒からは守りたいという、ちょっと矛盾した事項を両立させる
一つの解決方法としては筋が通ってる。
もし、ライセンスの有効性をウンヌン言いたいのであれば、流用する前に争うべきで
勝手に使ってバレてからそんなのは無効だと言い出すのは厚かましい。
MochaSoft はそんな主張はしてないけどね。
GPLに違反したくなければソース公開を前提に流用する。
そのつもりはなくてもGPLのソースが紛れ込んでしまうようなケースで
(プロトタイプとして流用したけど独自のソースに置き換えるつもりの部分が漏れたとか?)
結果的にGPLに違反してしまった場合、ソース公開を強制できるかは微妙。
GPLは後者を強制すると判断するなら、そりゃあなたの言う無茶な契約かもね。
Re: (スコア:0)
痛いな
Re: (スコア:0)
当たり前ですね。
> なんで、勝手に「こいつはBSDライセンス的に扱っていいんだな」って判断できるの?
GPLに同意があるかとか著作権が同とかの話は出しているがBSDライセンスなんて話は一切出ていないのに、その話題に出てこないことの意味が分かるかどうかなんて考えているのだから。
Re: (スコア:0)
そして、あなたは、そのような意図を読み取れず「BSD ライセンスの話なんてしていない」と返事をしているのではないでしょうか。
私は、あなたが GPL ライセンスの有効性についてのみ議論なさりたいのだろう、と推測しています。
そうであるなら、そのことがもう少し容易に理解できるような段階を置かれると賛同が得られると思います。
さて、私はどのような意図で、こんなことを書いているのでしょうか。