アカウント名:
パスワード:
電磁波も運動量を持つので、マイクロ波を放射したら反作用が起きるのでは?
emDriveはそういうものではないようですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
電磁波も運動量を持つ (スコア:1)
電磁波も運動量を持つので、マイクロ波を放射したら反作用が起きるのでは?
emDriveはそういうものではないようですが。
Re:電磁波も運動量を持つ (スコア:2, 参考になる)
はい。外に向かって放出すれば当然そうなります。でも容器の中でいくら反射させても
無理ですね。外に漏れればその分が推進力になりますけど、それなら最初から外に向
けて放出したほうがなんぼかマシです。
外に放出したとして、リンク先の記事にある 88mN (ミリニュートン) の推進力を得る
のには約 26MW (メガワット) の出力が必要ですけどね。それを700Wでなんて滅茶苦茶です
Re:電磁波も運動量を持つ (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
という著しく非効率的な光子ロケットにしか見えませんけどね
それにしては推力が大きすぎ
どこかでトンデモが入り込んでますね
Re: (スコア:0)
違います。漏れません。
> Microwaves trapped in a cavity exert a force on the end walls. By making the area of one end greater than the other, Roger Shawyer says he can tailor this force so his device generates thrust
上のほうの人、正解。
大壁と小壁+筒の斜面で釣り合うんじゃないかJK
どうでもいいけど、ソーラーセイルは光を受けて進みます。
本物の太陽風はプラズマなので、たぶん船は一発でオシャカです。
クラークの短編にもそんな話がありました。
Re:電磁波も運動量を持つ (スコア:1)
だいたい太陽風は光圧で吹き飛ばされてくるんだし。(フレア爆発粒子は自分で飛んでくるけどね)
the.ACount