アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
実物写真がみあたらないのはなぜ?というのは置いといても、 (スコア:2, 興味深い)
全体の反動は小さいけどバレルが短いので反動の発生自体が瞬間的&リコイルなし&銃自体が軽いので反動が瞬間的で、下手すると普通の9mmな銃より衝撃は大きそう。で、結局音がでかくて威力ない&当たらない&撃ったときの衝撃が大きい。って事になりそう。ホントにこれ護身用として役に立つんだろうか。
Re: (スコア:2, 参考になる)
銃の反動そのものも9mmとかの一般的な口径だと大した事無いです。鍛えた人でないと撃てないような代物でしたら普及はしません。素人が銃をうまく撃てずに手首痛めるのはグリップが緩すぎてすっぽ抜けそうになるか、握りがおかしくて変なふうに反動を受けちゃうからです。この銃は競技銃のように反動が真後ろに来て鋭い反面、銃口がブレにくく、握り方による事故を防げるのを主眼としてると思います。
Re:実物写真がみあたらないのはなぜ?というのは置いといても、 (スコア:1)
反動自体の大きさはあまり問題にしていない。問題になるのは反動を受ける時間。そもそもマズルブレーキでも使わない限り反動は威力より大きいってことを忘れてないか?弾丸が銃身を通過する時間、銃の重さやモーメント、その他諸々で反動が時間的に分散されるから撃てるのであって、もし加速時間がほとんどなくて銃が軽かったらその銃で撃った弾を受け止めるような衝撃になるだろうよ。そしてこの銃はその状況に近いわけ。それにグリップの中にとは言ってもグリップエンドまで伸ばすとは言っていないしー。
>この銃は競技銃のように反動が真後ろに来て鋭い反面、銃口がブレにくく、握り方による事故を防げるのを主眼としてると思います。
この会社はそう考えてるんだろうな。