アカウント名:
パスワード:
で,今はカスペルスキーを試用中。 負荷は非常に軽く,今までのは何だったんだ,と思う位になったので現状満足。 多分このままライセンス購入することになりそうです。 McAfeeどれ買えばいいのか調べるのも面倒,ってあたりが恥ずかしいけどID持ちなので一応IDで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
【元】御三家 (スコア:1)
とくに悪さをされたことはないので
#職場では McAfee, 自宅では ESET と Symantec, 実家ではAVG
#とくに不満を感じたことはないですね
Re:【元】御三家 (スコア:1)
で,今はカスペルスキーを試用中。
負荷は非常に軽く,今までのは何だったんだ,と思う位になったので現状満足。
多分このままライセンス購入することになりそうです。
McAfeeどれ買えばいいのか調べるのも面倒,ってあたりが恥ずかしいけどID持ちなので一応IDで。
Re: (スコア:0)
Pentium M 1.5GHz,768MB RAM,Windows XP Professional SP3
です。
・・・もう古いか。
追記だけなのでACで。
Re:【元】御三家 (スコア:1)
最新版を触っていないので、コメント的には価値が無い事を承知で過去の体験で言うならば
特定ソフトがセキュリティホールのUpdateなり、機能追加のUpdateで実行ファイルが太る事
ってありますが、ファイルサイズが変わった事でネットワーク通信の可否を聞く設計が素人向けか
凄く疑問に思った事が何度か。McAfeeの2005位の記憶だけど。
それで、許可を出すんだが稀に通信に失敗するんで確認したらN、N+1、N+2世代みたいに
世代毎に許可を出した例外設定が残っていて、それを整理しないとうまく通信出来なかったり
みたいな挙動をされると、更新が頻繁なアプリを使う環境では、ますます素人に薦められない。
でも一時期のNECのPCには確実に初期インストール(個人向けの店売りモデルね)だったので
その環境のユーザサポートが大変だった嫌な記憶が、俺をMcAfee嫌いにw
最近のMcAfeeは、その辺り親切になったんですかねぇ?ウイルス感染により実行ファイル
が太る事に対する懸念はわかるんだけど、サイズで確認じゃなくて実行コードの有無で判定
して貰えないと困るんだが。
#現在VB2009でMicrosoftネットワーク経由でファイルを参照するとアプリの起動に時間が
#掛かる件でログの提出を求められててウンザリしていますよ・・・Beckyなんですがね。
#VB2009完全停止>3秒、VB2009完全起動中>57秒ってどうなんだろう。
Re: (スコア:0)
それだけなら良いのですが、復活させようとしたら失敗されて、哀れconime.exeは消されてしまいました。
Re: (スコア:0)
98年ころ乗り換え版の中で一番安かったので買いました。
以来、毎年自動更新で、クレジットカードの明細を見ては
「しょうがない後1年使うか」の繰り返しです。
Re: (スコア:0)
社内規定でノートンからマカフィーに変わったんだけど、
ノートンでさえ糞重かったのにそれ以上に酷くなった。
そりゃPenDなんてゴミCPU使ってるのが悪いってのもあるけどさ・・
個人じゃ絶対使いたくない。