アカウント名:
パスワード:
「全部よこせ」を主張する相手に
「全部よこせ」の「全部」を定義してもらえますか?FSFが要求したことはあなたの言う「全部」とはだいぶ違うかもしれませんよ?
GPLライセンスは一方的に100%の服従を求め、妥協や調整など話し合いによる解決という一般社会の常識が通用しないのだから。
FSFはCiscoがGPLに違反してFSFの著作権を侵害しているのを知ったにもかかわらず、侵害状態を解消する方法、今後再度侵害しないための方法について話し合いを持ったんですが。非常に常識的でしょう。
普通の人や企業がGNUの関係は、最低ひとつの製品
この手の話で「デュアルライセンス」がよく出てきますが、これが使われている状況を観察してください。 まずこれを行えるのは公開前に全てをもっている一部の人だけです。 GNUになってし、一度でもGNUからのフィードバックが入った後はデュアルライセンスになることはありません。
えーっと、最初の「GNU」は「GPL」ですよね。
で、ある程度の分量のパッチが入ったとしたら、著作権者が増えるわけですな。 だからといって「著作権者の総意でライセンスは自由に付加できる」という点については何ら変わらないでしょう。 つまりパッチ送付者がデュアルライセ
> 企業が戦略としてGPLで公開+有償のプロプラライセンスで出す場合などはそのへんしっかりやってるでしょう。 GNU 相手のリスクを考慮してしっかりやるのは、コスト面でかなり無茶です。
うーん、それちょっとわからない。 企業が自分の作ったソフトウェアをGPLで公開しているものに対し、GNU(FSF)は何の権利も持たないんだけど。どういうリスクを考慮しろと?
パッチのことを心配してるの? FSF自身がパッチ作成者に対して著作権譲渡を求めるくらいなんだから、 企業が同じことやったからってFSFが文句をつけるわけにはいかないでしょうに。 パッチ作成者が著作権譲渡に同意しないなら採用しないだけのことだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
いつものように (スコア:-1, フレームのもと)
GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:-1, フレームのもと)
「全部よこせ」を主張する相手に一般企業のような話し合いでの調整など無理だと何度いえば...
GPLライセンスは一方的に100%の服従を求め、妥協や調整など話し合いによる解決という一般社会の常識が通用しないのだから。
普通の人や企業がGNUの関係は、最低ひとつの製品ラインを完全に放棄しても良いとするか、一切関わらないの二者択一であることを肝に銘じるべき。
Re: (スコア:5, すばらしい洞察)
「全部よこせ」の「全部」を定義してもらえますか?FSFが要求したことはあなたの言う「全部」とはだいぶ違うかもしれませんよ?
FSFはCiscoがGPLに違反してFSFの著作権を侵害しているのを知ったにもかかわらず、侵害状態を解消する方法、今後再度侵害しないための方法について話し合いを持ったんですが。非常に常識的でしょう。
# For man might be free./人は自由になれるかもしれないから。
Re: (スコア:-1, 荒らし)
断る。
> 今後再度侵害しないための方法について話し合いを持ったんですが。非常に常識的でしょう。
無茶な二者択一は常識的とは言いません。
それともあなたは、「金を出すか命を出すか」を要求する強盗の言い分を常識的というのか?
> ライセンスを読んで、自社のビジネスモデルと合わない場合は採用せず
現実社会に存在する企業にとってはほぼ自社のビジネスモデルと合わないのでかかわるなと前からいっている。
なお、「他に影響しない範囲で」販促物を未来永劫ただで配るような場合は良いのは前記のとおりだ。
そんな二者択一で営利目的の企業で後者はめったに採用されない。
> 社内でGCCやEmacsを使うことすらできなくなって、損しますよ。
うは... ここらが真髄
Re:GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:0)
常識的に盗人と呼ばれるべきなのは契約を無視して人の成果物で金儲けした方だと思うがな。 例えもめちゃくちゃで常識以前の問題だよ。
Re:GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:4, すばらしい洞察)
フリー --「使っていいからコードよこせ」
どちらを選択するかはユーザ側にあるんだから、シスコの「使わしてもらってるけど金もコードもやらんよ」はとーらんでしょ。
すくなくとも法治国家の中で使う場合、契約ってのは一定の拘束力を持つんだから。
ん? 俺、今何か言った?
Re: (スコア:0)
と俺の中の法が言っている。
みな見解の違いだ、使わせたくなければ見せなければよい。
Re:GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:1, 参考になる)
金を出す解決ならどうにかなったのでは?
Re: (スコア:0)
FSFとして、金で解決なんてありえるの?
FSFが代表して損害賠償貰うなんてのもおかしな話だし。
GPLの条文の中に、金払えばソースコード公開免除、とかあるの?w
Re: (スコア:0)
えーと、元のコメントに「金もコードもやらんよ」と
あったので、金での解決がもし可能なら何とかなった
のでは? という主張です分かりにくくてすみません。
> FSFが代表して損害賠償貰うなんてのもおかしな話だし。
過去に、お金かサーバーかを提供させた事例があった
ような記憶がある。あくまでもオプションの扱いでの
話だけど。
Re:GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:2, すばらしい洞察)
コピーレフトは著作権による保護の弊害そのものに対してのアンチテーゼでもあるのですから、著作権などのプロプライエタリなソフトウェアへの保護がなくなればコピーレフトはその存在意義を全うしますし、GPLなどの著作権を根拠としたライセンスは成立しなくなります。
ただ、Cisco様は著作権にはうるさかった気がするのでなんとも言えません。Cisco様は華為技術にOSのコピー使って良いよ!とは言いませんでしたね。そして、Cisco様に「コピーOSを使われるのが嫌ならOSなんか出さなければいいのに・・」と言ってる人もあまり見かけません。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:2, すばらしい洞察)
>あったので、金での解決がもし可能なら何とかなった
>のでは? という主張です分かりにくくてすみません。
金を積んで、誰かにクリーンルームでGCC(や、その他必要なもの)相当のものを
開発させるという方法はあったはずです。FSF も、そうやってGPL違反状態を
解消するなら、それまでの侵害部分についても金で解決というオプションがあり得たでしょう。
「GCC みたいな大きなソフトを1製品のためにクリーンルームで開発するなんて
あり得ない」と思ったとしたら、それだけの「大きな成果」を、制作者との契約を無視してタダで
利用していたということを認めなくてはなりませんね。
Re: (スコア:0)
当然、GPLに感染したものを全て排除という話であれば
問題ありません。GPL感染の解消方法としては切り捨て
るという対処が有効かつ唯一の方法ですから。
お金での解決が無理というのは、あくまでもGPLが相手
として存在している場合の話です。
> 「GCC みたいな大きなソフトを1製品のためにクリーンルームで開発するなんて
> あり得ない」と思ったとしたら、それだけの「大きな成果」を、制作者との契約を無視してタダで
> 利用していたということを認めなくてはなりませんね。
そこを認めないという話にはなっていないと思うが。
Re: (スコア:0)
FSFに著作権があるので何もおかしくはない。
Re:GNUやGPLにかかわるなとは前からいっている。 (スコア:1, おもしろおかしい)
「素晴らしいジャイアン」というモドレートを導入してくれ。
Re: (スコア:0)
GPLに「金払えば…」という項目がある必要はありません。著作権者は自分の判断で全く別のライセンスを付与することが可能です。
# 一度GPLで出してしまったバージョンを後から引っ込めることはできませんが。
もっとも、FSFがそうすることは多分なさそうですし、
著作権者がたくさんいるソフトウェアの場合は個別に交渉するのは非現実的になりますが。
Re: (スコア:0)
「使っていいからコードよこせ」の方も、状況や事情によって一部の不完全なコード公開だけで済ませられるようなオプションを用意すればすべて丸く収まるんじゃないかな?
Re: (スコア:0)
考え得る状況や事情によってライセンスをあらかじめたくさん用意しとくのは単に著作者側の手間が増えるだけじゃん。
(まあ、「状況や事情」を包括的に考えてデュアルライセンスみたいにしてる場合もあるけど)
Re: (スコア:0)
有効なの?
それができるなら「GPL汚染」なんて汚い言葉は生まれないと思うのだけど。
実際にGPLを採用してるもののうち、どれだけが自己の意思で選択したのだろう。
GPLが嫌ならその成果物は組み込まなきゃいい、という単純な意見は、車輪の再発明をせよ、に等しい。それは本当に自由なのか?
GPLを採用した成果物に対する敬意を表しながらも、自己の成果部分にはその効果が及ばない仕組みが確立してないと、不自由きわまりない気がするよ。
Re: (スコア:0)
GPLがなぜ作られたかをちょっとは知ってたらこんな発言はしないよ。
GPLの本質は自分が与える自由を相手が他人にも与えることを強制するというもの。
そういう強制性を嫌ってBSDライセンスもある。
だから、
>GPLが嫌ならその成果物は組み込まなきゃいい、という単純な意見は、車輪の再発明をせよ、に等しい。それは本当に自由なのか?
だけれど、まず最初に言ったようにGPLは決して「何でも自由」ではない。(GPLの掲げる)自由を強制するもの。
皆がその強制を受け入れることでソフトウェアの自由は促進すると考えている。
それとGPLソフトのうちいくつかは車輪の再発明であることをまったく厭わず作られてる。GPLの掲げるソフトウェアの自由のために車輪の再発明をしたんだよ。
それなのに自分の勝手な都合でそのライセンサーの意思を無視したいって言うの?どれだけ横暴なのさ?
Re: (スコア:0)
何か誤解されているかもしれませんが、GPLだろうがプロプラだろうがライセンスにすぎないんですよ。プロプラなライセンスだって「勝手に再配布しちゃだめ」とか「完成品のPCとセットでなきゃ売っちゃだめ」とかいろいろ条件がついてるでしょ? その条件が自社製品に都合が悪ければ交渉するだろうし、交渉がまとまらなければそのソフトは使えないってだけです。GPLだって同じですよ。
Re: (スコア:0)
できます。
ただし、「できる」と「使い物になる」「問題を解決できる」は違います。
「できる」とは1%でもできれば「できる」という意味です。
ほかのスレッドでテクニカル意味でとか、たぶんこの後数個の成功例が出ますが、一般的には無茶な話なのです。
この手の話で「デュアルライセンス」がよく出てきますが、これが使われている状況を観察してください。
まずこれを行えるのは公開前に全てをもっている一部の人だけです。
GNUになってし、一度でもGNUからのフィードバックが入った後はデュアルライセンスになることはありません。
なぜ、自
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
えーっと、最初の「GNU」は「GPL」ですよね。
で、ある程度の分量のパッチが入ったとしたら、著作権者が増えるわけですな。 だからといって「著作権者の総意でライセンスは自由に付加できる」という点については何ら変わらないでしょう。 つまりパッチ送付者がデュアルライセ
Re: (スコア:0)
私にとってはどっちでもいいです。
ハッキリ言って両者は同じものです。信者が外部のものを煙に巻く以外に分ける理由が見つかりません。
> で、ある程度の分量のパッチが入ったとしたら、著作権者が増えるわけですな。だからといって「著作権者の総意でライセンスは自由に付加できる」という点については何ら変わらないでしょう。
現実味がぜんぜん違います。
「できる」とは1%でもできれば「できる」という意味ならば同意しますけど
> 企業が戦略としてGPLで公開+有償のプロプラライセンスで出す場合などはそのへんしっかりやってるでしょう。
GNU 相手のリスクを考慮してしっかりやるのは、コスト面でかなり無茶です。
Re: (スコア:0)
うーん、それちょっとわからない。 企業が自分の作ったソフトウェアをGPLで公開しているものに対し、GNU(FSF)は何の権利も持たないんだけど。どういうリスクを考慮しろと?
パッチのことを心配してるの? FSF自身がパッチ作成者に対して著作権譲渡を求めるくらいなんだから、 企業が同じことやったからってFSFが文句をつけるわけにはいかないでしょうに。 パッチ作成者が著作権譲渡に同意しないなら採用しないだけのことだし。