アカウント名:
パスワード:
Q.はがきが不達となった場合は戻ってきますか?・差出人住所を「自分の住所を差出人にする」を選択し直接入力した場合入力した差出人住所宛に不達はがきは返還されます。・差出人住所を「ミクシィ年賀状事務局」とした場合受取人の住所入力の不備などの理由により不達となったはがきは、「ミクシィ年賀状事務局」の私書箱宛に返還され、差出人のお手元には返還されませんのでご注意ください。(私書箱に返還された不達はがきは、サービス終了時の2009年1月31日まで保管後、速やかに破棄されます。)また、ミクシィ年賀状事務局に返還されたはがきを、差出人へ転送することはできかねますのでご了承ください。
住所を知らない相手に対し自分の住所を明かしつつ年賀状を送るケースというものは想定しづらいですが。
いや、全然普通だけど? 会社から出すとか。 そしたら相手が自宅住所で受け取ろうとして配達エラーで戻ってくると。
意図的にやるなら、私書箱名義で差し出してもいいね。 何パーセントくらいの率で戻ってくるのか知らないけど。
http://srad.jp/security/comments.pl?sid=432707&threshold=-1&co... [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:2, すばらしい洞察)
2の条件を満たしている時点で、その関係はリアル友人と言えるような気もするが…
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:2, 参考になる)
受け手がmixi年賀状の住所入力時に「A県B市C町Dマンション101号室」などの入力ミスをしている場合に
あて先住所不明で送り手に年賀状が返送される、ということでしょう。
受け手が本名や住所をmixi上で明らかにしていなくても、本名が分かってしまうし
A県B市C町のDマンションをGoogle Mapなどで探せば住所も分かってしまう、ということを
問題にしているわけです。
匿名、匿宛先 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
複数の候補があるなどで絞りきれないか、確実ではないとかいう理由で返送されるのかな。
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:2, 参考になる)
多少住所が足りなかったり違ってたりしても
本人宛と推測できれば一応持ってくみたいですけどね。
大きい町でそんなことしたら
「違う住所だから私宛じゃない!顧客情報の漏洩だ!」
とか言う輩がいたりいなかったりする上に
本当に違う人宛だったらその対応にかかる時間も経費も馬鹿にならないから
番地・号まできっちり合ってなければ基本は返送するみたいですよ。
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:1)
少々番地とか違っても届く場合がある割に、
引っ越してすぐ、転居届未提出、表札無し、
という条件だと、住所合ってるのに送り返されたりしました。
その住所にその名前は住んでねえよって理由かと思われ。
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:1)
>多少住所が足りなかったり違ってたりしても
>本人宛と推測できれば一応持ってくみたいですけどね。
たしかに。
私の実家がある田舎では未だに「**市**(町名まで・地番などは書いていない) ○○○○様」で届くしなぁ・・・。
#ってことはもしかして、郵便番号と氏名だけで届くかもしれないってこと?(汗)
Re: (スコア:0)
年賀状の時期は配達物の数も増えるしバイトも増えるしで、フォローが回ってないのでしょう。
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:1)
これで氏名住所を教えられないってケースはちょっと、思いつきませんね。
Re: (スコア:0)
> これで氏名住所を教えられないってケースはちょっと、思いつきませんね。
ほれ。
> 来るもの拒まずだが、差出人の住所氏名を知らされるのはちょっと…(暗に本名での返信を要求されている)
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
トピック末尾の的外れなコメントといい、どうしてこうセキュリティに関して論理的に考えられない人が多いんでしょう
A:年賀状をもらう人。Bに住所を知らせていない、知られたくないかもしれない。
B:年賀状を送る人。自分の住所をAに知られてもいい。
この状況でAの住所がBに知られるのはどう考えてもまずいです。
BはAのストーカーかもしれませんし、DV加害者かもしれないのですから。
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:3, 参考になる)
ただ、辞退したらそのことは相手に通知されるとは書いてありますが、5日間放置した場合どうなるかは書かれていません。
(通知されるのか、されるとして、放置によるものか辞退によるものか区別はつくのか)
ただし、送られない年賀状の分の代金は請求されないので、受け取っていないことを知ることはできるかと。
>BはAのストーカーかもしれませんし、DV加害者かもしれないのですから。
もし、文面に脅迫やそれに類似するものを書くと予想されるなら、
受け取る、を選択して送り先を最寄りの警察署や相手の勤務先にするとよいかもしれません。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
来るもの拒まずだが、差出人の住所氏名を知らされるのはちょっと…(暗に本名での返信を要求されている)
という場面も多いんじゃないか。
あと、ネットの女友達と本名を教え合うのはちょっとしたイベントなので、こんな形で知ってしまってはロマンスもなにもないな。
Re: (スコア:0)
Re:これ18歳以下OKにしても運用する気だよね。mixiは。 (スコア:0)
で、中学生が番地ちゃんと入れてなくて返却。
グーグルストビューで家を特定すると。
なんて、素敵コンボ(w
完全に出会い系サイトにしたいのか?ミクシィ。
Re:ええと、状況が良く分からないのですが (スコア:2, すばらしい洞察)
それは、郵便局からですか?mixiからですか?
前者なら、どうして郵便局は宛先不明はがきの送り先を知りえましたか?
後者なら、どうして宛先不明である旨だけでなく、誤った住所まで記す必要がありますか?
を考えた結果、きっと親コメントの人は
はがきにもともと送り主、受け取り主の住所が書かれていたとの結論に達したのでしょう。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
どうみてもその辺踏まえた上での記述なのに、
わかりきったことを寄ってたかって力説されて、
しかもそっちの方が評価が高かったりして、
親コメ氏がちょっと不憫・・・笑
だめだ・・・まだ状況が理解できない (スコア:1)
だめだ・・・まだ状況が理解できてない。
いわゆる不着還付先は株式会社ミクシィではないのだろうか?
年賀状に書かれる差出人は「ニックネーム+株式会社ミクシィの住所」ではないの?
屍体メモ [windy.cx]
Re:だめだ・・・まだ状況が理解できない (スコア:3, 参考になる)
http://mixi-nenga.jp/static/faq/index.html#anchor05 [mixi-nenga.jp]
住所を知らない相手に対し自分の住所を明かしつつ年賀状を送るケースというものは想定しづらいですが。
Re: (スコア:0)
このスレッドの大元ACですけど、コメント投下した後にそういう状況を想像してみた。
怖えー。超怖えー。
年賀状送る前に「送ってくれてもいいよ!」って承認はあったのでしょうか?
#マイミクどころかミクシィに誘ってくれる知人すら居ないのでAC
Re:だめだ・・・まだ状況が理解できない (スコア:1)
確かあったと思います。なんで、無差別にくる感じじゃないはずです。
Re: (スコア:0)
わずかな確率に期待するなら構わないけど(構うってば!)
Re: (スコア:0)
いや、全然普通だけど? 会社から出すとか。
そしたら相手が自宅住所で受け取ろうとして配達エラーで戻ってくると。
意図的にやるなら、私書箱名義で差し出してもいいね。
何パーセントくらいの率で戻ってくるのか知らないけど。
Re:だめだ・・・まだ状況が理解できない (スコア:1)
http://srad.jp/security/comments.pl?sid=432707&threshold=-1&co... [srad.jp]