アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
ワリに合わない感じ (スコア:1)
考察とかは面倒だから、任せる:b
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
そもそも「1世帯で必要な電気がほぼまかなえる量」というが
1日の使用量なのか1ヶ月でなのか1年なのかについて、本文中では説明がなくてよくわかりませんね…。
数字みりゃわかるだろ、とおっしゃるかたもいるかもしれませんが
わたしのように嫁にいわれるがまま支払うだけのお父様方はわからない人も多いかと思います。
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
1ヶ月の雷雲からの蓄電量が400kWh ということですから、平均的な1ヶ月の1世帯の必要電気量を十分まかなえるくらいだと思います。
どちらも「1ヶ月あたり」ですから、期間については特定不要といえなくはないですね。
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
>電気量に換算する と、推定四百キロワット時だった。
>一般家庭の月間平均電気使用量は約三百四十キロワッ ト時とされるため、
>一世帯で必要な電気がほぼまかなえる計算になるという。
雷が多い時期の、野中の一軒家だと賄えるということですよね。
一般的な家屋の密集率からすると、何千もの家の一軒だけが賄える
としたら、
>平均的な1ヶ月の1世帯の必要電気量を十分まかなえるくらいだと思います。
としたら、その何千分かの一なので、一般的な「賄える」の意味には
ならんと思うよ。
電気消費って一軒だけが消費しているわけでもないからね。
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
#特売セールに強いおばちゃんなら大丈夫?
#でも、「限定1個限りのタイムセール」の争奪戦は、雷様よりも怖いだろうな。
/* Kachou Utumi
I'm Not Rich... */
それは (スコア:0)
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
1世帯分の電力と言われても判らないので、単位を東京電力系の日本円で書いてもらえるとうれしい。
非常に理解しやすいです。
あ、ガス、水の話題も単位は日本円で。
#消費税分は誤差の範囲としましょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>五〇〇ボルト以下の低い電圧の電流だけを
>「電気二重層キャパシタ」と呼ばれる特殊装置で蓄電する。
とあるから伸びしろはまだまだあるわけだ
雷一回の電圧は200万~10億ボルトらしい
年間約6000万回落ちるブラジルなら効果的だ
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
どこからの情報ですか、それは。
雷と言えば1.21ジゴワット [google.com]だっていうのが常識でしょ。
#誰かが書いてると思った。
Re:ワリに合わない感じ (スコア:1)
電力の話ではないんじゃないですかね。
元コメは。
# 10億ボルトで何アンペア流れれば1.21ジゴワットになるのか。
# というのが問題の本質です(違
大丈夫、みんな似たようなことは書いてるから(笑)(オフトピ) (スコア:1)
大丈夫です(?)
# 雷で電気を利用する、っていうとみんなそこ通るよね、うん(笑)
はじける加齢の香り!orz
Re: (スコア:0)
#シド・ミードのデザインだったのか。イカすはずだぜ
Re: (スコア:0)