アカウント名:
パスワード:
マンションなどで CATV 業者の共聴設備がある世帯は良いだろうけども,戸建て住宅などで集合アンテナ設備を使っている世帯はどうなるんだろう・・・
マジレスすると、そういうサービスを行うCATVに加入すればよさげ。
>マジレスすると、そういうサービスを行うCATVに加入すればよさげ。更にマジレスすると、CATV会社なんぞは選べない訳ですが。#それに初期費用考えると新規加入ならチューナー買えるし。
光回線経由で地デジ見れるんじゃないの?フレッツ光 http://e-kaisen.com/flets-hikari/hikari_tv/index.htm [e-kaisen.com]auのひかりoneは調べても観れるかどうかはっきりしない。
首都圏の新築戸建てだと、最近は難視聴地域のところも少なくなくて、自腹でCATV引くしかないね。建売の場合は電話線すら引いてないし、カーテンレールやカーテンもついてないから、購入後にえらくお金かかりました。家買う人は気をつけてね。
光回線経由で地デジ見れるんじゃないの?
うちのアパートは手抜き工事のせいで光ファーバーを屋内に通す事が不可能だと言われました。そのくせ光ファイバー回線のセールスだけはしつこく来やがる。
今更アナログ契約できんでしょ?
現在住んでるアパートは方向的にアンテナでのTV受信が難しいので、CATVが各戸まで配信されているのですが、一昨年、引っ越したばかりのときに、CATV業者に「アナログ契約できません?」とお聞きしたら、仰る通り、「現在アナログ契約は受け付けていません」と断られました。# 「デジタルの契約料払いますから、在庫で余っているアナログチューナーを回してもらえません?」とか# 「インターネットも電話もまとめて加入しますし」とか相当粘った(我ながらイヤな客だ)んですが、# 全く効果なかったです。 昨年夏には、大家さんの配慮で各戸にデジタルチューナーが配布されて、地デジ、BSデジタル(但し11,12以外)はアナログTVでも見られるようになったんですが、ダビ10もあって、利用頻度はホント低いです。
マジレスすると、ケーブルテレビなんて贅沢品は持っていません。
#地デジ以降と共に、テレビとはマジでおさらばかも。orz
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
集合アンテナ世帯は? (スコア:2)
マンションなどで CATV 業者の共聴設備がある世帯は良いだろうけども,戸建て住宅などで集合アンテナ設備を使っている世帯はどうなるんだろう・・・
Re: (スコア:1)
マジレスすると、そういうサービスを行うCATVに加入すればよさげ。
Re:集合アンテナ世帯は? (スコア:2, すばらしい洞察)
>マジレスすると、そういうサービスを行うCATVに加入すればよさげ。
更にマジレスすると、CATV会社なんぞは選べない訳ですが。
#それに初期費用考えると新規加入ならチューナー買えるし。
Re:集合アンテナ世帯は? (スコア:2)
私の住んでいるマンションは、当然共同アンテナでした。
(電波障害発生家屋への分配つき)
数年に1回アンテナの補修が入っていました。(費用は組合もち)
CATV局から提案があり、工事費無料でCATVを協聴設備に接続。
各家庭のチャンネル設定変更もCATV局が行ってくれ、
希望者のみ、CATV契約をする、というシステムに移行しました。
マンション側はアンテナ工事の費用負担が無くなり、
希望者は自由にCATVを契約して見られる、というおまけつき。
今回のCATVでのアナログ波での送信延長が実現されれば、
我が家のアナログテレビ(停波か故障まで利用予定・・・97年製)は、
まだ当分息を永らえそうです。
ありがたや。
Re:集合アンテナ世帯は? (スコア:1)
光回線経由で地デジ見れるんじゃないの?
フレッツ光 http://e-kaisen.com/flets-hikari/hikari_tv/index.htm [e-kaisen.com]
auのひかりoneは調べても観れるかどうかはっきりしない。
首都圏の新築戸建てだと、最近は難視聴地域のところも少なくなくて、
自腹でCATV引くしかないね。
建売の場合は電話線すら引いてないし、カーテンレールやカーテンも
ついてないから、購入後にえらくお金かかりました。
家買う人は気をつけてね。
Re:集合アンテナ世帯は? (スコア:1)
うちのアパートは手抜き工事のせいで光ファーバーを屋内に通す事が不可能だと言われました。
そのくせ光ファイバー回線のセールスだけはしつこく来やがる。
Re:集合アンテナ世帯は? (スコア:1)
今更アナログ契約できんでしょ?
Re:集合アンテナ世帯は? (スコア:1)
現在住んでるアパートは方向的にアンテナでのTV受信が難しいので、CATVが各戸まで配信されているのですが、一昨年、引っ越したばかりのときに、CATV業者に「アナログ契約できません?」とお聞きしたら、仰る通り、「現在アナログ契約は受け付けていません」と断られました。
# 「デジタルの契約料払いますから、在庫で余っているアナログチューナーを回してもらえません?」とか
# 「インターネットも電話もまとめて加入しますし」とか相当粘った(我ながらイヤな客だ)んですが、
# 全く効果なかったです。
昨年夏には、大家さんの配慮で各戸にデジタルチューナーが配布されて、地デジ、BSデジタル(但し11,12以外)はアナログTVでも見られるようになったんですが、ダビ10もあって、利用頻度はホント低いです。
Re: (スコア:0)
アナログチャンネルが観れてますよ。
チューナー入れると地デジがアナログテレビで観れてます。
Re: (スコア:0)
マジレスすると、ケーブルテレビなんて贅沢品は持っていません。
#地デジ以降と共に、テレビとはマジでおさらばかも。orz