アカウント名:
パスワード:
以前調べたときには、自分でサーバを立てない限り、カナダRIM社のサーバに一旦メールが集まって、そこから暗号化されて端末に届く仕様だった覚えがあるのだけど。いくら米加の仲とはいえ、相手は外国企業だけど大丈夫?それに、RIM社サーバがいつのまにかクラックされたら?
そのへんの懸念がクリアされてないのに我を通したとすれば、オバマ大統領もちょっと困ったちゃん。もう今は仕様が違うとか、自前でサーバ立ててたとかなんですかね?
本家コメント [slashdot.org]とかこちらの記事 [computerworld.jp]でも、そこが今回懸念された点の1つとして挙げられてます。
RIM側はそもそも「BlackberryのメッセージはEnd-to-Endで暗号化されている(つまりRIM側でも盗聴できない)」と説明しているそうですが、何せ大統領の端末ですから「はいそうですか」のひと言では済まなかったのでしょう。
おそらく自前サーバ(BES:Blackberry Enterprise Server [wikipedia.org])を米国政府が立てて解決したのでしょうが、Engadgetの記事によれば [engadget.com]、ほかにも
米国政府で無線通信機器を利用する際にはNSAが策定した政府・軍事用暗号アルゴリズムType1を利用し、安全な秘匿通信を実現する規格SME-PEDに準拠している必要があるのですが、BlackBerryはその条件を満たす事ができない
という課題もあったようです。(バラクベリーはこの要求をクリアしたのかしら…?)
>> BlackBerryというのは商標としてではなく一般名として使われてるのかも。
ホワイトハウスでどういう判断になったのかは知らんけど、オバマ本人が使いたがっているのは間違いなく商標としてBlackBerryと名乗ってる方の製品だよ。
違うものを渡すとhttp://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004121201.html [dion.ne.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
外国の製品だから駄目なんじゃないのか (スコア:1)
以前調べたときには、自分でサーバを立てない限り、カナダRIM社のサーバに一旦メールが集まって、
そこから暗号化されて端末に届く仕様だった覚えがあるのだけど。
いくら米加の仲とはいえ、相手は外国企業だけど大丈夫?
それに、RIM社サーバがいつのまにかクラックされたら?
そのへんの懸念がクリアされてないのに我を通したとすれば、オバマ大統領もちょっと困ったちゃん。
もう今は仕様が違うとか、自前でサーバ立ててたとかなんですかね?
Re:外国の製品だから駄目なんじゃないのか (スコア:3, 参考になる)
本家コメント [slashdot.org]とかこちらの記事 [computerworld.jp]でも、そこが今回懸念された点の1つとして挙げられてます。
RIM側はそもそも「BlackberryのメッセージはEnd-to-Endで暗号化されている(つまりRIM側でも盗聴できない)」と説明しているそうですが、何せ大統領の端末ですから「はいそうですか」のひと言では済まなかったのでしょう。
おそらく自前サーバ(BES:Blackberry Enterprise Server [wikipedia.org])を米国政府が立てて解決したのでしょうが、Engadgetの記事によれば [engadget.com]、ほかにも
という課題もあったようです。(バラクベリーはこの要求をクリアしたのかしら…?)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>> BlackBerryというのは商標としてではなく一般名として使われてるのかも。
ホワイトハウスでどういう判断になったのかは知らんけど、オバマ本人が使いたがっているのは間違いなく商標としてBlackBerryと名乗ってる方の製品だよ。
Re: (スコア:0)
違うものを渡すと
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2004121201.html [dion.ne.jp]
Re: (スコア:0)