アカウント名:
パスワード:
一度ぐらいBD版のアニメを観てから発言してくれ、IDなんだし
>そもそもアニメ作品全般にBlu-rayにする意味があんまり無いような気もします。ちょうど今日発売であることだし「狼と香辛料」のDVD版とBlu-ray版をフルHD解像度のモニターを使って見比べてからもう一度同じことをいえるかどうか考えてみてくれ
「画質据え置き、ディスク枚数が数分の一」だったらメリットあるけどな。
スタトレなんか一体何枚あると思ってるんだ。場所を食ってしょうがない。
既に何人か書いてるけど、自分はマクロスFを地上波デジタルで見たあとにBlu-rayで見たんだが、それでもレベルの違いを感じたぞ。
貴方は最近のアニメを嘗めている様に感じる。
情報量云々は結構主観によると思うのでコメントしないにしても、アニメってその「べたー」と塗ったところにノイズが目立ちやすいとか、そもそも人工物で自然の絵とは違うので普通の圧縮方法ではうまく圧縮ができずに思ったように画質があがらないとかあるのですよ。なので、ビットレートあげてやるのは価値があると思います。
圧縮映像に特有のモアレみたいなものがでますが、自然では単一の色になっているところなどそうはないのであまり問題になりませんが、アニメですと…。自然の映像では高速にカメラを動かさないと出ないような背景が丸ごと連続的にスクロールするような場面もかなりあり、まじめにやろうとすると結構過酷です。SFものなんかは、エンコーダのテストをやってるような画像も結構でてきたりなんかして。
>普通の圧縮方法ではうまく圧縮ができずに
だとすれば、ビットレートを挙げることでじゃなく、アニメ絵で(orでも)良好な性質を示す圧縮方式を導入することが、(技術的には)正解だよね。
#たとえばUMLツールのJUDEでは、図をJPGとPNGでビットマップ出力できるんだが、前者の画質は酷いぞ。政治云々は無視しても単純に綺麗さの問題でPNGを選ぶべきだ。
アニメの市場も狭いわけじゃないんだから、普及用録画メディアにおいて、アニメ用のアルゴリズムも搭載してて良いと思うのだがな。
「MPEG2」「H.264」という規格自体は、アニメ絵に対してもそれほど悪くない圧縮方式なんですけどね。
静止画レベルで考えれば、MPEGはJPEGと同じDCTですし、H.264もDCTと似たようなアルゴリズムなわけで、アニメ絵のエッジ部分の表現が弱いのは確かですが、動画として見ると「重ねあわせた個々のレイヤーのスクロール」が多い2Dアニメは、非常に時間方向の圧縮がしやすい映像です。
デジタルソースで、動き検出アルゴリズムがしっかりしていてれば、「スクロールによって新たに現れた部分」と「口パクなど、絵が変わった部分」だけを圧縮すればいいことになるので、格段にデータ量が削減できます。同じビットレートでも、圧縮すべきデータ量が少なくなれば、それだけ低圧縮になります。(アナログソースだと、変化が無いはずの部分にもノイズが乗ってしまい、そのノイズ成分を再現するために圧縮する必要があるため、デジタルソースの場合ほど効率が良くなりません)
問題は、そこまできっちりと動き検出をできるかどうかですね。動き検出は非常に計算量が大きい処理なので、最適解を求めるのではなく、そこそこの計算量でそこそこの結果が得られるところで我慢するしかありません。
それでも、初期のDVDではそのあたりが弱かったため「MPEG2はアニメに向かない」なんていう俗説が出てきたんじゃないかなぁ。最近はハードウェアエンコードもソフトウェアエンコードも性能が上がってきたので、だいぶ良くなりました。ただ、動き検出の計算量は解像度(ピクセル面積)の2乗に比例するので、HD解像度でマジメにやってるとまだまだ厳しい感じ?
それでも、放送なんかはリアルタイムにエンコードしてるのでその制限が強いですが、DVDなどの蓄積型メディアの場合、事前に時間をかけてエンコードしておくことができるので、だいぶマシです。
つか、DVD初期の頃にスタジオで使われてたエンコーダなんかシーンチェンジ検出すらまともにできてないものもありましたからね。
それでも、きっちりやってるところはNパスエンコードでレートグラフとエンコード結果眺めながら実時間の数倍かけて売るに耐えるもの作ってたわけですが...
アニメ関連だと、エヴァのDVDなんかはパナ映とかメーカ系の技術協力の下に高いレベルの画質を維持していたものもあった一方で、デフォルト設定でリアルタイムエンコードして焼いてしまったガタガタなものもあった時代です。
H.264になってそのあたりの技術ノウハウもまた一新されましたが、ハリウッド+PHLの組み合わ
>エフェクトや3DCGとの合成があります
複数の方式を動的に切り替えるのは無理っぽいんでしょうか?圧縮畑ではしばしばそういう話を聞きますが。
>そもそもアニメ作品全般にBlu-rayにする意味があんまり無いような気もします。
そりゃSDモニタで見るならね。
HDモニタで見るのでもSDソースでいいってんならあなたはもう画質云々を語らないほうがいいでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
根本的な問題 (スコア:1, 参考になる)
今観直すとすごい荒いよ。
そもそもアニメ全般に (スコア:1)
よくデジタル放送で映った女性タレントの顔のアップが
雑誌に載ったり掲示板に貼られてたりして、
顔の細かい皺などまで見えてる様子が語られてますが
アニメだと顔は肌色一色に塗りつぶしてあるだけ。
キャラクターの服の色も、背景の山河も建築物も
べたーっと塗ってあるだけで、デジタルになったからといって
実写ほど情報量が増えない。
# 逆に背景だけがあまり細かいと「夏のソラ」みたいに
# 実写背景にカキワリのキャラが置いてあるみたいに見えるし
地デジ版 [fc2.com]がBlu-rayになるとこんなにクッキリ! [fc2.com]なんて例もあるので 油断なりませんが。
( 今日もやられやく [fc2.com]より。)
Re: (スコア:0)
一度ぐらいBD版のアニメを観てから発言してくれ、IDなんだし
Re: (スコア:0)
>そもそもアニメ作品全般にBlu-rayにする意味があんまり無いような気もします。
ちょうど今日発売であることだし
「狼と香辛料」のDVD版とBlu-ray版をフルHD解像度のモニターを使って見比べてから
もう一度同じことをいえるかどうか考えてみてくれ
全話BD-BOX、ディスク枚数?枚 (スコア:0)
「画質据え置き、ディスク枚数が数分の一」だったらメリットあるけどな。
スタトレなんか一体何枚あると思ってるんだ。場所を食ってしょうがない。
Re: (スコア:0)
既に何人か書いてるけど、自分はマクロスFを地上波デジタルで見たあとにBlu-rayで見たんだが、それでもレベルの違いを感じたぞ。
貴方は最近のアニメを嘗めている様に感じる。
Re: (スコア:0)
情報量云々は結構主観によると思うのでコメントしないにしても、アニメってその「べたー」と塗ったところにノイズが目立ちやすいとか、そもそも人工物で自然の絵とは違うので普通の圧縮方法ではうまく圧縮ができずに思ったように画質があがらないとかあるのですよ。なので、ビットレートあげてやるのは価値があると思います。
圧縮映像に特有のモアレみたいなものがでますが、自然では単一の色になっているところなどそうはないのであまり問題になりませんが、アニメですと…。
自然の映像では高速にカメラを動かさないと出ないような背景が丸ごと連続的にスクロールするような場面もかなりあり、まじめにやろうとすると結構過酷です。SFものなんかは、エンコーダのテストをやってるような画像も結構でてきたりなんかして。
Re: (スコア:0)
>普通の圧縮方法ではうまく圧縮ができずに
だとすれば、ビットレートを挙げることでじゃなく、アニメ絵で(orでも)良好な性質を示す圧縮方式を導入することが、(技術的には)正解だよね。
#たとえばUMLツールのJUDEでは、図をJPGとPNGでビットマップ出力できるんだが、前者の画質は酷いぞ。政治云々は無視しても単純に綺麗さの問題でPNGを選ぶべきだ。
アニメの市場も狭いわけじゃないんだから、普及用録画メディアにおいて、アニメ用のアルゴリズムも搭載してて良いと思うのだがな。
Re:そもそもアニメ全般に (スコア:1)
「MPEG2」「H.264」という規格自体は、アニメ絵に対してもそれほど悪くない圧縮方式なんですけどね。
静止画レベルで考えれば、MPEGはJPEGと同じDCTですし、H.264もDCTと似たようなアルゴリズムなわけで、アニメ絵のエッジ部分の表現が弱いのは確かですが、
動画として見ると「重ねあわせた個々のレイヤーのスクロール」が多い2Dアニメは、非常に時間方向の圧縮がしやすい映像です。
デジタルソースで、動き検出アルゴリズムがしっかりしていてれば、「スクロールによって新たに現れた部分」と「口パクなど、絵が変わった部分」だけを圧縮すればいいことになるので、格段にデータ量が削減できます。同じビットレートでも、圧縮すべきデータ量が少なくなれば、それだけ低圧縮になります。
(アナログソースだと、変化が無いはずの部分にもノイズが乗ってしまい、そのノイズ成分を再現するために圧縮する必要があるため、デジタルソースの場合ほど効率が良くなりません)
問題は、そこまできっちりと動き検出をできるかどうかですね。動き検出は非常に計算量が大きい処理なので、最適解を求めるのではなく、そこそこの計算量でそこそこの結果が得られるところで我慢するしかありません。
それでも、初期のDVDではそのあたりが弱かったため「MPEG2はアニメに向かない」なんていう俗説が出てきたんじゃないかなぁ。
最近はハードウェアエンコードもソフトウェアエンコードも性能が上がってきたので、だいぶ良くなりました。
ただ、動き検出の計算量は解像度(ピクセル面積)の2乗に比例するので、HD解像度でマジメにやってるとまだまだ厳しい感じ?
それでも、放送なんかはリアルタイムにエンコードしてるのでその制限が強いですが、
DVDなどの蓄積型メディアの場合、事前に時間をかけてエンコードしておくことができるので、だいぶマシです。
Re: (スコア:0)
つか、DVD初期の頃にスタジオで使われてたエンコーダなんか
シーンチェンジ検出すらまともにできてないものもありましたからね。
それでも、きっちりやってるところはNパスエンコードで
レートグラフとエンコード結果眺めながら
実時間の数倍かけて売るに耐えるもの作ってたわけですが...
アニメ関連だと、エヴァのDVDなんかはパナ映とかメーカ系の技術協力の下に
高いレベルの画質を維持していたものもあった一方で、
デフォルト設定でリアルタイムエンコードして焼いてしまった
ガタガタなものもあった時代です。
H.264になってそのあたりの技術ノウハウもまた一新されましたが、
ハリウッド+PHLの組み合わ
Re:そもそもアニメ全般に (スコア:1, 興味深い)
だいぶ劣化したLDを一般向けのMPEG2キャプチャボードで取り込んだのかな? というくらい酷い。
静止画が続く部分でさえも、輝度信号に色信号が思いっきり乗ってる。Y/C分離せずに全部Yとしたって感じ。
そんなでも、デコードした後にNTSCにエンコードしてコンポジットで出力し、受けた側でY/C分離すると分離できちゃうから、問題ないという話なのかもしれない。
MPEG2やDVDを、コンポジットの伝送手段として考えたら、その途中で余計な分離はしないほうがいいのかもしれないが、DVDプレーヤからSやD1で出したら悲惨よ、と。
Re: (スコア:0)
# 他人のような気がしないのでAC
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
アニメ絵でもエフェクトや3DCGとの合成がありますから、あなたの主張する圧縮方式が有効かは疑問です。
「技術的に正解」かといえば、現実的にそのような圧縮方式が採用されなかったことから考えて現実的には無理だったのでしょうね。
Re: (スコア:0)
>エフェクトや3DCGとの合成があります
複数の方式を動的に切り替えるのは無理っぽいんでしょうか?
圧縮畑ではしばしばそういう話を聞きますが。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>そもそもアニメ作品全般にBlu-rayにする意味があんまり無いような気もします。
そりゃSDモニタで見るならね。
HDモニタで見るのでもSDソースでいいってんなら
あなたはもう画質云々を語らないほうがいいでしょう。