アカウント名:
パスワード:
なんでkernelは基本的に一種類しかないの?
という素朴な疑問があるんだけどなぁ。
オープンソースなUNIX系なら、私がパッと思いつくだけでも、{Free,Net,Open,DragonFly}BSDや、OpenSolaris、UNIX系に限らなければ、Monaなんてのもあります。
それに、LinuxはGPLで配布されていますので、やる気と能力と時間さえあれば、いつでもだれでもforkして別カーネルを作ることもできます。
この DVD で起動すると、どんなディストリビューションでも インスートールできますよ、みたいなものを作れば、kernel 同様、「一種類」という話になるのかも。
>カーネルは同じなのに他の部分の違いで何10もの別々のOS
Mach
…は大抵改造されまくってるから流石に同じとは呼べないか。
いっぱいあるって。# コンパイルオプションが
標準のでしょリアルタイムカーネルでしょ32bitでメモリを4GB以上使うあれでしょ:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
多様性といいつつ… (スコア:3, すばらしい洞察)
なんでkernelは基本的に一種類しかないの?
という素朴な疑問があるんだけどなぁ。
Re:多様性といいつつ… (スコア:2, すばらしい洞察)
カーネルは1種類しかないんじゃないの?
UnixライクなOSって事になれば何種類もカーネルありまっせ
# 誰だよ、すば洞なんてモデつけた単細胞は…おもしろおかしいの間違いだろ…
Re:多様性といいつつ… (スコア:1)
Re:多様性といいつつ… (スコア:2, 興味深い)
あとはMachをカーネルとしているGnu Hurdとか。いまだに実用レベルじゃ
ないようですが。
Re:多様性といいつつ… (スコア:1)
オープンソースなUNIX系なら、私がパッと思いつくだけでも、{Free,Net,Open,DragonFly}BSDや、OpenSolaris、UNIX系に限らなければ、Monaなんてのもあります。
それに、LinuxはGPLで配布されていますので、やる気と能力と時間さえあれば、いつでもだれでもforkして別カーネルを作ることもできます。
1を聞いて0を知れ!
Re:多様性といいつつ… (スコア:1)
PCI なんて普遍風なコードも CPU アーキテクチャ毎に散在してるし。
この DVD で起動すると、どんなディストリビューションでも インスートールできますよ、みたいなものを作れば、kernel 同様、「一種類」という話になるのかも。
Re:多様性といいつつ… (スコア:1)
Re:多様性といいつつ… (スコア:1)
>カーネルは同じなのに他の部分の違いで何10もの別々のOS
Mach
…は大抵改造されまくってるから流石に同じとは呼べないか。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
メインラインに取り込まれる/取り込まれたい方向に行くから1本に思える
だけで、たとえばuClinuxのnommuなカーネルなんかもかつては別だったし
多様性はカーネルにもありますね。
Re: (スコア:0)
いっぱいあるって。
# コンパイルオプションが
標準のでしょ
リアルタイムカーネルでしょ
32bitでメモリを4GB以上使うあれでしょ
: