アカウント名:
パスワード:
うぉーにんぐ、だよ。
"warn" の母音部分の発音は "door" や "store" と同じで、発音としては「ウォー」と綴る方が絶対に近いです。少なくとも「アー」というように口を大きく広げる感じではありません。"door" や "store" を「ダアー」「スタアー」と書くように一貫していれば悪くもないかなと思いますが、そんな人はいまだかつて見たことはありません……。
この手の話題では必ず発音の話になりますが、実のところワーニング派はローマ字読みしちゃっただけであることがバレバレなので、彼らの説にあまり説得力は感じられませんな。 ただ、通じるからいいじゃないかというのはまあその通り。なんかの拍子に海外に出たとき苦労しそうではありますが。
ネイティヴの発音を聞いても、「わ」と「うぉ」のどちらが妥当か微妙な感じがします。この手のものは例外も山ほどあるし、どちらか一方が正しい、と言い切るのは無理では。
Warner Bros. は「ワーナー・ブラザーズ」と書く人がほとんどだし。
Wall部門より。
ワールですね、わかります。
アンドロイド、だよ。
に、空目した。#あれ? 俺だけ!?
「わーにんぐ」は「うぉーにんぐ」の和名なので無問題です.
# 結局,定着しちゃったもん勝ちなんだよね….
日本語で「警告」って言えばいいのにね。
gccを日本語ロケールで使ってると、"warning" は「警告」ですよ。“error” は「エラー」ですが…。
# “error” は「間違い」がいいんじゃないかと…。
私の周りではしてないねえ。時々外で、偉い人が言っててその部下の若い人がプププって笑いをこらえてるのを見かけるぐらい。
ブローニング・アームズという銃を作ってる会社があります。でもこの「ブローニング」ってのは日本でしか呼ばれてないんですな。綴りは「Browning」で、詩人のブラウニングと同じ発音をします。
大正期に日本に入ってきた「ぶらうにんぐ」の銃は「らうにん」の部分が「ろうにん」「ろーにん」に音便変化してしまいすっかり「ブローニング」という呼び名が人口に膾炙してしまい今更ただしく「ブラウニング・アームズ社が…」とか言っても「はぁ?お前ナニ言ってんの?」となってしまう始末
結論的にナニがいいたいのかっていうと、諦めろ。
さういふことでございますか。
どのみちカタカナ表記した時点でカタカナ読みの発音に引きずられて正しくはなくなる件について
プログラミングの話題より、こんな下らないことの方が盛り上がっている。
プログラム技術的議論の程度2ch>>>>スラドという現状は、いかがなものか。
Warningを日本語に訳すと「わーにんぐ」になるんだったりして「わーにんぐ」ってもう日本語として扱えるかも
そんな人雇ってる会社や養ってる社会が損害被ってるじゃん。ゆえに有害。
#そんなことで白熱しても意味ないか
>/.を./と書く人は信用できない
スラッシュドット内で「./」と書く場合は、「ここ」という意味でokだって!
私は『仕事中にこんな所で粋がってる人』は、技術者として信用しません。
「ヌル」は別に変じゃないでしょー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%AB_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3... [wikipedia.org] > プログラミング言語の世界において、ゼロと区別するためにラテン語系のより古い単語である(ドイツ語などでもゼロを意味する) null という単語を持ってきたものである。
ワーニングをできればつぶしたい派に一票。正しい
単に、「nullを"ナル"と発音して欲しい」ってことではないかと予想。
そこまで言うなら発音記号通りに発音しない奴は全滅だな。
この手の半母音と母音の組み合わせとか母音の組み合わせってのは、どこの言語でも発音に揺れがあるんだけど。この程度で技術者として信用ならないというなら、方言使ってる人はみんなだめってことになるんだけどさ。どこの国の言語でも標準発音しか許さないってことかな。ひどい地方差別だね。#まわりの人の普段の発音をよーく聞いてごらん。みんな微妙にかな表記とは違ってるから。
> 私は...信用しません。
それ重要?!
> HMX-12マルタイになるんですか。なんか強そう。
むしろ棒ラーメンにしか見えない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1, 参考になる)
うぉーにんぐ、だよ。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:3, おもしろおかしい)
目くそ鼻くそ。
こんなのに「参考になる」なんて付けてんなよ。
Re: (スコア:0)
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:2)
"warn" の母音部分の発音は "door" や "store" と同じで、発音としては「ウォー」と綴る方が絶対に近いです。少なくとも「アー」というように口を大きく広げる感じではありません。"door" や "store" を「ダアー」「スタアー」と書くように一貫していれば悪くもないかなと思いますが、そんな人はいまだかつて見たことはありません……。
Re: (スコア:0)
私はそういうわけで,「カナ表記はたいした根拠もなく,日本語化したときにたまたま表記が決まっているにすぎない.だから通じれば表記なんて何でもいいじゃん」という立場です.
実際のところ,日本人のITエンジニアで「ワーニング」と聞いて "warning" と理解できない人がいるのでしょうか?
Re: (スコア:0)
だから、「ワーニング」と書く人を信用できないという話は、
「こんにちわ」とか「てにおは」とか書いちゃう人に感じる不信感と同じ。
通じりゃいいって話じゃないのですよ。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:2)
この手の話題では必ず発音の話になりますが、実のところワーニング派はローマ字読みしちゃっただけであることがバレバレなので、彼らの説にあまり説得力は感じられませんな。
ただ、通じるからいいじゃないかというのはまあその通り。なんかの拍子に海外に出たとき苦労しそうではありますが。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1)
ネイティヴの発音を聞いても、「わ」と「うぉ」のどちらが妥当か微妙な感じがします。この手のものは例外も山ほどあるし、どちらか一方が正しい、と言い切るのは無理では。
Warner Bros. は「ワーナー・ブラザーズ」と書く人がほとんどだし。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「walk・work」と続けて発音してもらっても、「ワ~ク・ワ~ク」って聞こえたんだよ。まあ、文脈で判断できるので会話には支障はないんだけど。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
ワールですね、わかります。
ロボットじゃないよ。 (スコア:1)
アンドロイド、だよ。
に、空目した。
#あれ? 俺だけ!?
Re: (スコア:0)
「わーにんぐ」は「うぉーにんぐ」の和名なので無問題です.
# 結局,定着しちゃったもん勝ちなんだよね….
Re: (スコア:0)
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1)
日本語で「警告」って言えばいいのにね。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1)
ロスト・イン・スペースはどうだったんだろう?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
gccを日本語ロケールで使ってると、"warning" は「警告」ですよ。“error” は「エラー」ですが…。
# “error” は「間違い」がいいんじゃないかと…。
Re: (スコア:0)
私の周りではしてないねえ。
時々外で、偉い人が言っててその部下の若い人がプププって笑いをこらえてるのを見かけるぐらい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
wall → ウォール
walk → ウォーク
warm → ウォーム
work → ワーク
worm → ワーム
以上より類推
warning → ウォーニング(というより片仮名ではあまり言わず「警告」)
らうにん (スコア:3, 参考になる)
ブローニング・アームズという銃を作ってる会社があります。
でもこの「ブローニング」ってのは日本でしか呼ばれてないんですな。
綴りは「Browning」で、詩人のブラウニングと同じ発音をします。
大正期に日本に入ってきた「ぶらうにんぐ」の銃は「らうにん」の部分が「ろうにん」「ろーにん」に音便変化してしまい
すっかり「ブローニング」という呼び名が人口に膾炙してしまい今更ただしく「ブラウニング・アームズ社が…」とか言っても
「はぁ?お前ナニ言ってんの?」となってしまう始末
結論的にナニがいいたいのかっていうと、諦めろ。
Re:らうにん (スコア:2)
さういふことでございますか。
Re:らうにん (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どのみちカタカナ表記した時点でカタカナ読みの発音に引きずられて正しくはなくなる件について
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
プログラミングの話題より、こんな下らないことの方が盛り上がっている。
プログラム技術的議論の程度
2ch>>>>スラド
という現状は、いかがなものか。
Re: (スコア:0)
Warningを日本語に訳すと「わーにんぐ」になるんだったりして
「わーにんぐ」ってもう日本語として扱えるかも
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:4, すばらしい洞察)
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
そもそも社会から信頼されてないから、概ね無害。
Re: (スコア:0)
そんな人雇ってる会社や養ってる社会が損害被ってるじゃん。ゆえに有害。
#そんなことで白熱しても意味ないか
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:4, おもしろおかしい)
>/.を./と書く人は信用できない
スラッシュドット内で「./」と書く場合は、
「ここ」という意味でokだって!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
私は『仕事中にこんな所で粋がってる人』は、技術者として信用しません。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1)
そこのところは、どうなんでしょうか?
Re: (スコア:0)
「ヌル」は別に変じゃないでしょー。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8C%E3%83%AB_(%E3%82%B3%E3%83%B3%E3... [wikipedia.org]
> プログラミング言語の世界において、ゼロと区別するためにラテン語系のより古い単語である(ドイツ語などでもゼロを意味する) null という単語を持ってきたものである。
ワーニングをできればつぶしたい派に一票。
正しい
Re: (スコア:0)
単に、「nullを"ナル"と発音して欲しい」ってことではないかと予想。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
そこまで言うなら発音記号通りに発音しない奴は全滅だな。
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:2, すばらしい洞察)
発音の揺れ (スコア:0)
この手の半母音と母音の組み合わせとか母音の組み合わせってのは、どこの言語でも発音に揺れがあるんだけど。
この程度で技術者として信用ならないというなら、方言使ってる人はみんなだめってことになるんだけどさ。
どこの国の言語でも標準発音しか許さないってことかな。ひどい地方差別だね。
#まわりの人の普段の発音をよーく聞いてごらん。みんな微妙にかな表記とは違ってるから。
Re: (スコア:0)
どっちでもあり、なものと、そうでないもの、は分けられると思いますが。
Re: (スコア:0)
> 私は...信用しません。
それ重要?!
Re: (スコア:0)
「マルタイミディア」って読まないとね。
Re: (スコア:0)
Re:わーにんぐじゃないよ。 (スコア:1, おもしろおかしい)
> HMX-12マルタイになるんですか。なんか強そう。
むしろ棒ラーメンにしか見えない。