アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
同番移行は選択制 (スコア:2, 参考になる)
なんで、「番号変わってもいいから工事費を安く」ってのは可能ですが、デフォルトは
同番移行で対応するみたいです。
ここらへんは各地方の116センターで微妙に対応が違いそうなところですね。
それと、現在確定しているのはINSネット64から加入電話へ移行する場合のみで、ライト同士の移行はまだ未定だそうです。
ただ、「116センターに通知が来てない=未定」と言う判断を窓口のお姉さんがしてたので、もしかしたら単に通知が来てないだけかもしれませんが。
#保留音でLモードの宣伝をやってたが、
#あれを聞いて入ろうと思う人いるのだろうか?w
Re:同番移行は選択制 (スコア:1)
変わると、新番号をふれてまわらないといけないですし、
何かと手続きなどもあるだろうし。1000円だったらば同番
を希望します。もっと早くこのサービスが出て欲しかった。。。
ちなみに、
某BBに入るため電話番号を変えたのですが、申請時の
ISDNの電話番号が未だに某BBのユーザ情報に残ってま
すので、某BBへ問合せの度にどっちの番号を言えば良い
やらちょっと悩むことがあります。
−・・ ・ ・ −・−・ ・・・・ −−−
手垢で汚れた少年漫画とソースの香りがいい感じ
Re:同番移行は選択制 (スコア:1)
ISDN時代、×××-0007なんていういいナンバーを持っていたのですが、DSLで変更を余儀なくされて。
おまけに新しくあてがわれたナンバーが近所の大病院の代表番号に酷似していて、時間帯お構いなしに間違い電話が。
なんとかならんもんかなぁ。
ババヌキ (スコア:0)
間違い電話に耐えられず、番号変更
大病院の代表番号に酷似の番号 あたらしい主人の元へ ... 無限ループ
未だISDN (スコア:1)
千円アップで電話番号が変わらないなら、
「保険料」だと思って全然納得できます、はい。
#もちろん、値上げなしでソレやってくれるほうが良いんだけども。
未だにフレッツISDN使ってますが、
ADSLにしない理由は、使ってる電話番号が昔からのものなので
おいそれと変える訳にはいけないから、この一点に尽きるのですよ。
gy0