アカウント名:
パスワード:
被告と参加人の主張が全面的に認められたわけではありません。「名誉毀損に当たらない」という主張は通りませんでした。「名誉毀損に当たるが、違法ではない」というのが裁判所の判断です。詳しくはせっかく判決文が公開されてタレコミからリンクまで張られているのですからそちらをご覧になってください。とくに編集者。
まあ、被告側としては
名誉を毀損すると認められる場合には,参加人らの原告に対する不法行為責任が生じるのが原則である。(判決文 第2-6-(2))
という前提で主張を展開していたのを、裁判所は「名誉毀損かどうかと、それが不法行為なのかというのは分けて考えなきゃ」としたわけなので、主張を認めなかったというよりは主張の前提部分が間違ってるということみたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
全面勝訴だけど (スコア:1, 参考になる)
被告と参加人の主張が全面的に認められたわけではありません。「名誉毀損に当たらない」という主張は通りませんでした。「名誉毀損に当たるが、違法ではない」というのが裁判所の判断です。
詳しくはせっかく判決文が公開されてタレコミからリンクまで張られているのですからそちらをご覧になってください。とくに編集者。
Re:全面勝訴だけど (スコア:1)
まあ、被告側としては
名誉を毀損すると認められる場合には,参加人らの原告に対する不法行為責任が生じるのが原則である。(判決文 第2-6-(2))
という前提で主張を展開していたのを、裁判所は「名誉毀損かどうかと、それが不法行為なのかというのは分けて考えなきゃ」としたわけなので、主張を認めなかったというよりは主張の前提部分が間違ってるということみたいですね。
うじゃうじゃ