アカウント名:
パスワード:
A「電子ペーパー上でアニメーションが動いています」B「コマが荒いけど、まあ動いて見えるね」A「同じアニメーションで少しずつタイミングをずらしたものを、何枚も重ねます」B「ふむふむ」A「これをこのようにパラパラめくると…」B「おお、絵が止まって見える!」(感動)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
曲げられて何がうれしいのかわからない (スコア:0)
iLiad と DR1000S と両方持ってますが、電子ペーパーの魅力は、それ自体が発光せず、液晶のようなちらつきが無いことにつきます。
正直、液晶デバイスで文章を読むのは、せいぜい2時間がいいところで、目が疲れます。
電子ペーパーのデバイスでは、一日読んでても目が疲れません。
描画の反応速度以外の不満はありません。DR1000Sなら 反応速度も本のページめくるよりは早いぐらいにはなってはいるのですが、、
よく紙のように曲がることが利点のように語られますけど、普通に本を読むときと同じく情報を見る場合には、媒体が曲がると非常にみづらくなります。
閲覧用途で使うには、媒体が曲がることはマイナス要因でしかないので、実用品にするにはしっかりと平面として強度を持つ必要があるので、曲がる電子ペーパーなんて何の役にも立たんと思うのですけど。
Re:曲げられて何がうれしいのかわからない (スコア:3, おもしろおかしい)
A「電子ペーパー上でアニメーションが動いています」
B「コマが荒いけど、まあ動いて見えるね」
A「同じアニメーションで少しずつタイミングをずらしたものを、何枚も重ねます」
B「ふむふむ」
A「これをこのようにパラパラめくると…」
B「おお、絵が止まって見える!」(感動)
うじゃうじゃ