アカウント名:
パスワード:
去年はCメールでたくさん来ました、迷惑メール。KDDIがInternetメールを遮断してくれた [cnet.com]以降はこなくなりましたけど<当時、一部では色々と言われていたけれど私は大歓迎の措置でした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
@*.pdx.ne.jpのアドレスで送信できたりするとせっかくの
携帯事業者間ピアリングをぶちこわしてくれそうで心配です.
"未承諾広告※"を素直につけてくれるなんて信じていませんから……
## 猜疑心が強すぎる?
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:0)
うち@pdx.ne.jpなんですが。
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:1)
うちは@di.pdx.ne.jpです。
サブドメイン (スコア:1)
友人いわく「ddi-pocket関西の略では?」
Re:サブドメイン (スコア:1, 参考になる)
DdI -> di
を作って、後は
di -> dj -> dk -> dl -> dm ....
って進化してるんでしょ。
Re:サブドメイン (スコア:1)
#親コメントをちゃんと読んでないのバレバレですね…反省
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:0)
私が、 pdx.ne.jp
祖父と祖母が、 dj.pdx.ne.jp
だったはず。
dk とかそろそろできてないのかなぁ?
希望ユーザ名をとりやすくするため? (スコア:1)
メールアドレスにサブドメインがついています。
4文字のユーザ名で登録できましたが、メールサーバが
ひとつだけだと、今から加入する人は単純なユーザ名では
ほとんど登録できないので、一定ユーザ数ごとにメール
サーバを追加しているのではないでしょうか。
うそだったら、突っ込んで(笑)。
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:0)
もちろん、迷惑メール防止機能のようなサービスも使っていません。
唯一の例外は友達からわざわざ転送されてきた奴だけ
メールを送ってくる人が決まっているのであればメールアドレスをひねってみるのもいいかもしれません。
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:1)
ドコモの端末を使っている人を見ていると、SPAM対策でどんどんアドレスが長くなっているみたいなんですが、私のメールアドレスは昔からかわらず8文字のまま
一体何が違うんでしょうね?
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:0)
ユーザ数。
もっとも大きな市場に資本集中するのは経営の基本。
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:0)
迷惑メイルに悩まされている人はauいいっすよ。
とか云うとユーザーが増えるのでなかったことにして、と。
Re:新たなSPAMの温床に・・・・ (スコア:0)
去年はCメールでたくさん来ました、迷惑メール。KDDIがInternetメールを遮断してくれた [cnet.com]以降はこなくなりましたけど<当時、一部では色々と言われていたけれど私は大歓迎の措置でした。