アカウント名:
パスワード:
最近は、断面がうどん型じゃなくて薄いきしめん型のケーブルをよく買ってんだよな。とり回しが楽だしかさばらないから。でも、あれってCAT6のものまであるんだけど、どうもうどん型より性能が低いような気がしてならない。なんであの形で大丈夫なんだろ?
>なんであの形で大丈夫なんだろ?
むしろ駄目だと思う根拠を聞いてみたい。
>>なんであの形で大丈夫なんだろ?>>むしろ駄目だと思う根拠を聞いてみたい。
自分はよくわかってないのですが、UTPってのは撚り対線になっているのに電気的に意味があるらしいです。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%8... [wikipedia.org]きしめんタイプは撚り対線になってなくて、電気的には何か悪くなってるんじゃないかとかそういう話なんじゃないかなぁ。
>きしめんタイプは撚り対線になってなくて
全部がそうなのかは知りませんが,うちにあったきしめんタイプはちゃんと撚ってありました.#買ってきてまずやったのが切ってツイストペアか確かめる,だったような.
「撚り対線(=ツイストペアケーブル)」は,芯線どうしが撚り合わせてある(Wikipedia日本語版のツイストペアケーブルの項 [wikipedia.org]の挿絵「ノイズ除去の仕組み」にあるような。英語版 [wikipedia.org]のほうが図が多くてわかりやすいかも)ものを言うのであって,個々の芯線が単線でできているか撚り線でできているかではないです。
…で,その「きしめんタイプ」は「撚り対線」? 「撚り線」?
>…で,その「きしめんタイプ」は「撚り対線」? 「撚り線」?
ああ,確かに撚り線とか言うとそうなっちゃいますね.うちの奴はきちんとツイストペアになってる奴です.あの薄さの中できっちりツイストペアにしてあるのは頑張ってんなあと思いましたよ.#そのぶん各線はそれなりに細くなっちゃうんですけどね.
あの薄さの中できっちりツイストペアにしてあるのは頑張ってんなあと思いましたよ.#そのぶん各線はそれなりに細くなっちゃうんですけどね.
あの薄さの中できっちりツイストペアにしてあるのは頑張ってんなあと思いましたよ.
#そのぶん各線はそれなりに細くなっちゃうんですけどね.
なるほど。
従来の太いツイストペアケーブルに比べ,踏んづけたり折り曲げたりした場合に断線する危険が高そうですね。
私も以前,ドアの隙間を通す目的で,1000BASE-Tでも使える超薄型のLANケーブルを使用したことがあったのですが,ドアに挟まれて断線する危険が高かったのかもしれない…
PoE に使うのも危険かも知れませんね。
# ウチのきしめんはツイストペアかな…?
撚ってないケーブルでも、10Base ぐらいなら使えますけど、100Base 以上だとまったくまともに通信できません。
ISDNのS/T点用のケーブルは、LANと同じRJ-45のコネクタを採用していますが、ツイストペアになってませんので、ISDN用ケーブルをLANに使うと、そういうトラブルになります。
ヤマハのルーターはISDNケーブルとLANケーブルが両方とも同梱なので、トラブルが頻発して注意書きの紙ペラを入れることになってたりしてます [typepad.jp]
私も、10Base-T時代に何も考えずにISDN用ケーブル(長さ1mほど)をLANに使っていて、100Baseに乗り換えた時にエラー多発というトラブルに遭ったことがあります。
というわけで、きしめんケーブルだろうと「カテゴリ5対応」なんかをうたうなら、ツイストペアになっているのは確実でしょう。「カテゴリ3」だと微妙ですが、今時はもう見かけないだろうなぁ
通信路の場合、終端と線路を含め、ループができあがります。電力設備が近くにあるなど、強電界下/磁界では、終端されたループ内に本来の信号とは無関係な信号(電力?)が発生し、ノイズとなってしまいます。ケーブルを途中で折り返すことにより、この無関係な信号の極性を反転してノイズの混入を防ごうというのが、ツイストペア線の根本みあります。また、このノイズをコモンノイズといいます。電源などから回り込んでくるノイズをノーマルモードノイズといいます。
通信速度、通信距離を考慮した上での十分なS/Nが確保するために、なるべくコモンモードノイズを排除しようとしたのが、ツイストペア線の使用でした。
アンツイストペアイーサーの登場は、線路上で重畳したノイズを1.フォトカプラなどで抑制する。2.搬送波の出力改善。でS/Nを確保するというポリシーだったと記憶しています。
要は、ノイズが乗ってこようが、力技でノイズマージン稼ぎ出せ。そうすれば、ツイストペアみたいに高価なもの使わなくてもいい。という発想からです。
むしろ問題は、電気的特性の方で、使用する搬送波をいかに無反射終端できるかの方が、よっぽど大事です。
>きしめんタイプは撚り対線になってなくて、電気的には何か悪くなってるんじゃないかとかそういう話なんじゃないかなぁ。有名メーカー製なら、そこまで劣悪では、ありませんよ。
# かつての技術では、撚り対線(ツイストペア)でアルミ箔シールド# なんて、見た目もお値段もすごいものがありました。
>また、このノイズをコモンノイズといいます。
ループに電磁誘導で発生するのはノーマルモードでは?信号系の閉回路内に電位差を発生させるわけですし.また電源からくるコモンモードノイズってのもよくある話のような……
># かつての技術では、撚り対線(ツイストペア)でアルミ箔シールド># なんて、見た目もお値段もすごいものがありました。
ツイストシールド線は今でも結構見ますね.USBケーブルなんぞでもありますし.#でもどうせやるなら三重同軸で.でもなかなかケーブル売ってないんですよね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
きしめん (スコア:2, 興味深い)
最近は、断面がうどん型じゃなくて薄いきしめん型のケーブルをよく買ってんだよな。
とり回しが楽だしかさばらないから。
でも、あれってCAT6のものまであるんだけど、
どうもうどん型より性能が低いような気がしてならない。
なんであの形で大丈夫なんだろ?
Re:きしめん (スコア:0)
>なんであの形で大丈夫なんだろ?
むしろ駄目だと思う根拠を聞いてみたい。
Re: (スコア:0)
>>なんであの形で大丈夫なんだろ?
>
>むしろ駄目だと思う根拠を聞いてみたい。
自分はよくわかってないのですが、UTPってのは撚り対線になっているのに電気的に意味があるらしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%88%E3%8... [wikipedia.org]
きしめんタイプは撚り対線になってなくて、電気的には何か悪くなってるんじゃないかとかそういう話なんじゃないかなぁ。
Re:きしめん (スコア:4, 参考になる)
>きしめんタイプは撚り対線になってなくて
全部がそうなのかは知りませんが,うちにあったきしめんタイプはちゃんと撚ってありました.
#買ってきてまずやったのが切ってツイストペアか確かめる,だったような.
まぎらわしいかも (スコア:2, 参考になる)
「撚り対線(=ツイストペアケーブル)」は,芯線どうしが撚り合わせてある(Wikipedia日本語版のツイストペアケーブルの項 [wikipedia.org]の挿絵「ノイズ除去の仕組み」にあるような。英語版 [wikipedia.org]のほうが図が多くてわかりやすいかも)ものを言うのであって,個々の芯線が単線でできているか撚り線でできているかではないです。
…で,その「きしめんタイプ」は「撚り対線」? 「撚り線」?
Re:まぎらわしいかも (スコア:2, 参考になる)
>…で,その「きしめんタイプ」は「撚り対線」? 「撚り線」?
ああ,確かに撚り線とか言うとそうなっちゃいますね.
うちの奴はきちんとツイストペアになってる奴です.
あの薄さの中できっちりツイストペアにしてあるのは頑張ってんなあと思いましたよ.
#そのぶん各線はそれなりに細くなっちゃうんですけどね.
Re:まぎらわしいかも (スコア:1)
なるほど。
従来の太いツイストペアケーブルに比べ,踏んづけたり折り曲げたりした場合に断線する危険が高そうですね。
私も以前,ドアの隙間を通す目的で,1000BASE-Tでも使える超薄型のLANケーブルを使用したことがあったのですが,ドアに挟まれて断線する危険が高かったのかもしれない…
Re:まぎらわしいかも (スコア:1)
PoE に使うのも危険かも知れませんね。
# ウチのきしめんはツイストペアかな…?
Re:まぎらわしいかも (スコア:1)
Re:きしめん (スコア:3, 興味深い)
撚ってないケーブルでも、10Base ぐらいなら使えますけど、
100Base 以上だとまったくまともに通信できません。
ISDNのS/T点用のケーブルは、LANと同じRJ-45のコネクタを採用していますが、
ツイストペアになってませんので、ISDN用ケーブルをLANに使うと、そういうトラブルになります。
ヤマハのルーターはISDNケーブルとLANケーブルが両方とも同梱なので、
トラブルが頻発して注意書きの紙ペラを入れることになってたりしてます [typepad.jp]
私も、10Base-T時代に何も考えずにISDN用ケーブル(長さ1mほど)をLANに使っていて、
100Baseに乗り換えた時にエラー多発というトラブルに遭ったことがあります。
というわけで、きしめんケーブルだろうと「カテゴリ5対応」なんかをうたうなら、ツイストペアになっているのは確実でしょう。
「カテゴリ3」だと微妙ですが、今時はもう見かけないだろうなぁ
コモンモードノイズ (スコア:2, 参考になる)
通信路の場合、終端と線路を含め、ループができあがります。
電力設備が近くにあるなど、強電界下/磁界では、終端されたループ内に
本来の信号とは無関係な信号(電力?)が発生し、ノイズとなってしまいます。
ケーブルを途中で折り返すことにより、この無関係な信号の極性を反転してノ
イズの混入を防ごうというのが、ツイストペア線の根本みあります。
また、このノイズをコモンノイズといいます。
電源などから回り込んでくるノイズをノーマルモードノイズといいます。
通信速度、通信距離を考慮した上での十分なS/Nが確保するために、
なるべくコモンモードノイズを排除しようとしたのが、ツイストペア線の使用でした。
アンツイストペアイーサーの登場は、線路上で重畳したノイズを
1.フォトカプラなどで抑制する。
2.搬送波の出力改善。
でS/Nを確保するというポリシーだったと記憶しています。
要は、ノイズが乗ってこようが、力技でノイズマージン稼ぎ出せ。
そうすれば、ツイストペアみたいに高価なもの使わなくてもいい。
という発想からです。
むしろ問題は、電気的特性の方で、使用する搬送波をいかに無反射
終端できるかの方が、よっぽど大事です。
>きしめんタイプは撚り対線になってなくて、電気的には何か悪くなってるんじゃないかとかそういう話なんじゃないかなぁ。
有名メーカー製なら、そこまで劣悪では、ありませんよ。
# かつての技術では、撚り対線(ツイストペア)でアルミ箔シールド
# なんて、見た目もお値段もすごいものがありました。
Re:コモンモードノイズ (スコア:1)
>また、このノイズをコモンノイズといいます。
ループに電磁誘導で発生するのはノーマルモードでは?
信号系の閉回路内に電位差を発生させるわけですし.
また電源からくるコモンモードノイズってのもよくある話のような……
># かつての技術では、撚り対線(ツイストペア)でアルミ箔シールド
># なんて、見た目もお値段もすごいものがありました。
ツイストシールド線は今でも結構見ますね.
USBケーブルなんぞでもありますし.
#でもどうせやるなら三重同軸で.でもなかなかケーブル売ってないんですよね.
Re:コモンモードノイズ (スコア:1)
Re: (スコア:0)