Concerning public health measures, in line with the Regulations the Director-General is recommending, on the advice of the Committee, that all countries intensify surveillance for unusual outbreaks of influenza-like illness and severe pneumonia.The Committee further agreed that more information is needed before a decision could be made concerning the appropriateness of the current phase 3.
ヒトのインフルエンザとは何か違いがあるのか。 (スコア:2, 興味深い)
人から人へ感染する新型のブタインフルエンザというのは、最早ブタインフルエンザではなくて新型インフルエンザと呼んで差し支えないような気もするが、
区別するのは何かの理由があるのか?
Re: (スコア:0)
・新型かどうか?
・人から人への感染があるか?
については「可能性がある」ということで、確認されてはいないようです。
「人から人への感染を確認した」というのはリンク記事のどこを見ても書いてないようですが?
Re:ヒトのインフルエンザとは何か違いがあるのか。 (スコア:5, 参考になる)
SARSのときは、最初のうち中国(含む香港)の当局が発表した内容ですら間違った情報ばかりで、最初は病原体はクラミジア、次に新種のメタニューモウイルスと発表され、結局はCDCによって新種のヒトコロナウイルスだということが確定されたわけで、このように発表母体の信頼性なども考えておかないといけません。この業界ではCDCこそが世界の頂点なので、情報の信頼性については、CDCからの発表を一次ソースとして重視しておくのがよいでしょう。WHOの発表はそれに比べると、少し後手に回ることも多いのですが、他国の発生状況について総括的に把握するためには必要です。
ヒト-ヒト感染が確定したことで、これを学術的な定義上は「(新型)ヒトインフルエンザ」と呼んでも差し支えはなくなったのですが、実際にそう呼ぶのかどうかや、いつからそう呼ぶかどうかは、WHOやCDC(あるいは厚労省)がどのタイミングで呼び方を変えるかに依存します。
Re:ヒトのインフルエンザとは何か違いがあるのか。 (スコア:2)
と、言うことで4/26朝(日本時間)WHOが出した声明 [who.int]は「結論を持ち越し」でした。WEBのtitleもswine influenzaのままです。
感染宣言がでると交通の遮断なども行われるのでかなり慎重です。一方でニューヨーク [jiji.co.jp]でもA型インフルエンザが学校で発生しメキシコ旅行から戻った生徒もいるので検査中だそうです。
これが決め手になるか?SARSのときと同じで、交通の遮断は政策としては行わず、実需の減少の結果として行われるだけになるか。なにぶんGWはもう始まっていますから。
NYとカナダの児童生徒の豚インフルエンザ確定 (スコア:4, 参考になる)
一方カナダ [www.cbc.ca]のノバスコシア、King's-Edgehill Schoolの12歳から18歳のハイスクールの生徒4名も発症し、検査で確定している。
症状はいずれも軽いが、ニューヨークでは帰国後二次3次と波及しており、メキシコで死んでいるのは成人なので、株の違いか否か評価が待たれる。