アカウント名:
パスワード:
今まで2回泣きました。一回は、8台で組んだRAIDのHDD1台がクラッシュして、再構築中にもう一台が昇天。もう一回は、定期停電の後の復帰作業中のオペレーターの操作ミスでマウントに失敗後、読めなくなった。 物理的・地理的に離れたところにバックアップをするのが一番。そのためには、RAID5を組んで大容量ボリュームをつくると、かえって不便、と思うようになりました。
それにしてもこの開き直り方には、あきれを通り越して、ネット貧民の有象無象は相手にしないという覚悟に清々しさを感じる。
>ってのは、同時期導入のディスク使ってると起こりがちですし。
「同一ロットのドライブは故障するときには同時に故障する」って話はよく聞きますが、それって実際どうなんでしょ?経験則としてもあまり信用できない気がするのですが…(すくなくとも私は経験したことがない)
体験ある方はどれくらいいらっしゃいます?
4台のPCに導入したIBMの40GBのHDDのうち、3台がほぼ同時期に故障したことはあります。購入が9年ぐらい前で、壊れたのが5年ぐらい前のことだったかな。で、残りの1台は今でもノートラブルで元気だったり…
#私は、同一メーカーで構成してるRAIDで故障交換するときに#「間違えて生きてるHDDを抜く」ってポカをやったことがあり、#それ以来「判別のため」RAIDはできるだけ別メーカーのHDDで構成するようにしてます。
私はメーカーの保守員にそれをやられました。マジで殴ってやろうかと思った。幸い完全にクラッシュする前の予防交換だったのでデータは事なきを得ましたが・・・。あいつは馬鹿か、本当に。
#当然AC
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
RAID5 は鬼門 (スコア:5, 興味深い)
今まで2回泣きました。一回は、8台で組んだRAIDのHDD1台がクラッシュして、再構築中にもう一台が昇天。もう一回は、定期停電の後の復帰作業中のオペレーターの操作ミスでマウントに失敗後、読めなくなった。
物理的・地理的に離れたところにバックアップをするのが一番。そのためには、RAID5を組んで大容量ボリュームをつくると、かえって不便、と思うようになりました。
それにしてもこの開き直り方には、あきれを通り越して、ネット貧民の有象無象は相手にしないという覚悟に清々しさを感じる。
Re: (スコア:0)
やはりダブルパリティは欲しいところですね。
ホットスペアがあっても、
1玉コケる→スペアリング発生→アクセスで負荷が増大→もう1玉コケる
ってのは、同時期導入のディスク使ってると起こりがちですし。
NTTデータの言い訳は見苦しいですが、不安定な状態でもめ続けるよりも
すっぱり手を引くのは利用者にとってもいいのかも知れない。
ちゃんとケアをすれば、ですが。
今後NTTデータがブログサービスに再参入することがあるなら、その利用約款は
見てみたい気がする。
Re: (スコア:0)
>ってのは、同時期導入のディスク使ってると起こりがちですし。
「同一ロットのドライブは故障するときには同時に故障する」
って話はよく聞きますが、それって実際どうなんでしょ?
経験則としてもあまり信用できない気がするのですが…
(すくなくとも私は経験したことがない)
体験ある方はどれくらいいらっしゃいます?
Re:RAID5 は鬼門 (スコア:2, 興味深い)
4台のPCに導入したIBMの40GBのHDDのうち、3台がほぼ同時期に故障したことはあります。
購入が9年ぐらい前で、壊れたのが5年ぐらい前のことだったかな。
で、残りの1台は今でもノートラブルで元気だったり…
#私は、同一メーカーで構成してるRAIDで故障交換するときに
#「間違えて生きてるHDDを抜く」ってポカをやったことがあり、
#それ以来「判別のため」RAIDはできるだけ別メーカーのHDDで構成するようにしてます。
Re: (スコア:0)
私はメーカーの保守員にそれをやられました。
マジで殴ってやろうかと思った。
幸い完全にクラッシュする前の予防交換だったので
データは事なきを得ましたが・・・。
あいつは馬鹿か、本当に。
#当然AC