アカウント名:
パスワード:
Microsoft Wireless Laser Mouse 8000http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_laser8000.mspx [microsoft.com]
上記製品を使用していますが、単三電池1本で動作し、充電式電池を使用すれば付属の充電台で充電も可能です。なので、普段は充電台に置いておき、充電を忘れたら別の単三電池に入れ替えるという使い方ができるので、なかなか優れものだと思います。バッテリーの持ちも結構優秀です。個人的には、電池の入れ替えが面倒なのでこういった製品が広まれば…と思っていますが。
問題は、MS特有のヌルヌルホイールである点でしょうか…。
WLM8000使っています。単三乾電池が使えるので、eneloopで運用しています#標準同梱の電池がニッケル水素なので大丈夫でしょう
手元にeneloopの充電器があったので、ストックを取りだしたり、PC使わない前に電池を外して充電なんてことをしています。何だかんだでスペースを食ってしまいますので、充電台は引っ込めています。
Bluetoothに限らずワイヤレスマウスは、汎用充電池で動作し且つ充電台付きがいいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
電池交換できるものを (スコア:1)
# 同じ製品を2個買ってローテーションで使おうかと真剣に検討中。
Re: (スコア:1, 参考になる)
Microsoft Wireless Laser Mouse 8000
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/wi_laser8000.mspx [microsoft.com]
上記製品を使用していますが、単三電池1本で動作し、充電式電池を使用すれば付属の充電台で充電も可能です。
なので、普段は充電台に置いておき、充電を忘れたら別の単三電池に入れ替えるという使い方ができるので、なかなか優れものだと思います。バッテリーの持ちも結構優秀です。
個人的には、電池の入れ替えが面倒なのでこういった製品が広まれば…と思っていますが。
問題は、MS特有のヌルヌルホイールである点でしょうか…。
Re:電池交換できるものを (スコア:2)
WLM8000使っています。単三乾電池が使えるので、eneloopで運用しています
#標準同梱の電池がニッケル水素なので大丈夫でしょう
手元にeneloopの充電器があったので、ストックを取りだしたり、
PC使わない前に電池を外して充電なんてことをしています。
何だかんだでスペースを食ってしまいますので、充電台は引っ込めています。
Bluetoothに限らずワイヤレスマウスは、汎用充電池で動作し且つ充電台付きがいいですね。