アカウント名:
パスワード:
確かに我が家にも、正月の特売で8万で競り落とした40インチの型落ちハイビジョンテレビが居間にでーんと鎮座していますので、世帯としてはデジタルテレビがありますから普及した世帯なんでしょうけど、今時テレビなんてそれぞれ個人の部屋にあるわけですが、居間以外のテレビはみんなアナログブラウン管テレビですよ。
あんなのおいそれと買い換えられません。メインストリームだった最後のころのブラウン管アナログテレビは一番小さくまんまるいやつで1万円強からありましたが、今のデジタルテレビはさすがにまだそこまでは下がっていないわけで……。せめてテレビっ婆(こ)の祖母だけにはなんとかして買いたいんですがボーナス出そうにないし……。
こういう家多いんじゃないかなぁ。自室でみられなくなったら、いくら世帯普及率がよくても実際のテレビの影響力って言うか効果はかなり下がるわけで。
世帯普及率よりも、アナログテレビの置き換え率という形で調査した方が、実際に合う気がする。
#ケータイのワンセグが代わりになる……か?
アジア製とおぼしき安いヤツなら16インチで25000円から30000円くらいになってる(テレビっつうか地デジ付きPCモニタとして売ってるけど)。2年くらい前は「定食屋のボロテレビが地デジに対応できる状況にならなきゃ失敗かな」って思ってたけど、このペースでいくと2011年には20000円を切ってるかも。置き換えについても楽観視してます。そもそも線形に普及するって言うことはないだろうし。あと若い人はPCの外付けチューナで見る人も増えるんじゃないかな。録画もできるしね。
#チューナもまだまだ高いけど10000円くらいだったっけ?こっちは2011年までにどこまで下がるかはわからん。
2011年で普及が85%から90%でその後数年で95%いけば成功だと思う。俺は積極的にテレビを買うことはないだろうけど。
#しかし、つまるところは「地デジの準備はお早めに」ってのは嘘ってことだよなぁ・・・
私の知っている範囲だと、「若い人」の方がPC持ってないです。
PC持ってて外付けチューナーを買ってそれで見ようとする人って、部屋にいるときは常時PC起動させているような人に限るかも。
昨日テレビ(NHK)で山形の家庭を何件か取材してたのを見ましたが、地デジが映りそうなテレビは全く無かったです。ブラウン管のテレビばっかりでした。その取材では、確か40代~80代までの家庭ばかりだっけかな。
#40代でも若手と呼ばれる集落でのお話でした。#取材のメインは地デジじゃなくてとあるお祭りでしたけど。
それを見ていたテレビも地デジ対応だけどアンテナが立っていないとかでアナログとBSしか入らないとこでしたけど。
>それを見ていたテレビも地デジ対応だけどアンテナが立っていないとかでアナログとBSしか入らないとこでしたけど。実は地デジ対応TVの大きな利点って、通常はBSデジタルのチューナーも入っているって所なんだけど、そこは全然強調しないのは何故なんだろう?
田舎の方の視聴状況は、必ず改善するのにね。
そのお陰でBS民放からは流行り系のバラエティが減り、代わりに教養系の番組が増えているんで好ましいと思っているんだが。
番組作ることと、放送設備を運用することは別の問題だという事実に気がつかないふりをしてるけれど、すでに地方局の存在意義なんかないと思う。行政区域できめた放送エリアは、商圏と合ってないせいで CM 契約すらとれない。何年も前からゴールデンタイムに公共広告機構ばっかり流れてるのが現実。地デジで越境電波が規制されると、ますます CM 減るよ。
>部屋にいるときは常時PC起動させているような人に限るかも。
自動録画位はしてくれますから
1.撮りたい番組を自動検索+録画2.録画終了時にDLNAサーバーにコピー、又は見るときだけPCを別途起動3.DLNAサーバーでテレビとかPS3とかに表示
じゃ無いですかね?
うちはノートPC一台だけなので、これを持ち出している最中は録画のしようがありません。
そういう意味ではHDDレコーダーは、録画専用PCをもう一台買ったようなもんですけどね。
>私の知っている範囲だと、「若い人」の方がPC持ってないです。
今大学でほとんどPC必須になってて、大学入る人はみんなPC持ってるイメージがあるんだけどなぁ。
テレビはありません。ケータイもゲーム機もiPodも持ってません。PCはありますがテレビは視聴できないしゲームできるほど性能が高くもありません。って人は自分以外にどれくらいいるだろうか。
開発系の会社/職場に就職してなお「パソコン持ってないんですよ」「DVDとかみれない(がたついて)んですけど、ハード(HDDのこと)が足りないんですかねぇ?」「CPUって3ギガあれば大丈夫ですか?(本人はメモリ、ハードディスク、クロック周波数の区別ついてない)」とか言ってる若い人が居たりしますので、
「若い人」の方がPC持ってないです。
が結構あってるような気がします。もしくは、持っていてもかなり古い型だったり、お父さんのお下がりだったり。まぁサンプルが劣悪かもしれませんけど。
大学にもよりけりじゃ?あとは何をやっているか。
文系だとPCが必要なときは学校にあるのを使って、自分はケータイだけってのもいるし。Fランクではろくに勉強しなくても卒業できるので、PCに触れる機会もないってのも‥‥‥
# 高卒なのでAC
つデジタルプア http://d.hatena.ne.jp/toytools/20070521 [hatena.ne.jp]
> 2年くらい前は「定食屋のボロテレビが地デジに対応できる状況にならなきゃ失敗かな」って思ってたけど、
あと1年もすると定食屋で飯を食うひとはワンセグでテレビを見るようになるんで、ボロテレビが映らなくなって捨てても定食屋は困らないと思うんだ。
マジレスすると24インチ程度までだと吊り下げ工事も含めると実はブラウン管より安くなって居るとの事。確かに14インチといえどブラウン管は重いから設置は苦労するからなぁ。それと異なり液晶ならしっかりした柱があれば簡単に付くとな。#先週行きつけの店が地デジ化されていたので聞いた。
そういう話がしたいんじゃないと思うんだけどな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:2, 興味深い)
確かに我が家にも、正月の特売で8万で競り落とした40インチの型落ちハイビジョンテレビが居間にでーんと鎮座していますので、世帯としてはデジタルテレビがありますから普及した世帯なんでしょうけど、今時テレビなんてそれぞれ個人の部屋にあるわけですが、居間以外のテレビはみんなアナログブラウン管テレビですよ。
あんなのおいそれと買い換えられません。メインストリームだった最後のころのブラウン管アナログテレビは一番小さくまんまるいやつで1万円強からありましたが、今のデジタルテレビはさすがにまだそこまでは下がっていないわけで……。せめてテレビっ婆(こ)の祖母だけにはなんとかして買いたいんですがボーナス出そうにないし……。
こういう家多いんじゃないかなぁ。自室でみられなくなったら、いくら世帯普及率がよくても実際のテレビの影響力って言うか効果はかなり下がるわけで。
世帯普及率よりも、アナログテレビの置き換え率という形で調査した方が、実際に合う気がする。
#ケータイのワンセグが代わりになる……か?
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:5, すばらしい洞察)
アジア製とおぼしき安いヤツなら16インチで25000円から30000円くらいになってる(テレビっつうか地デジ付きPCモニタとして売ってるけど)。
2年くらい前は「定食屋のボロテレビが地デジに対応できる状況にならなきゃ失敗かな」って思ってたけど、このペースでいくと2011年には20000円を切ってるかも。
置き換えについても楽観視してます。そもそも線形に普及するって言うことはないだろうし。
あと若い人はPCの外付けチューナで見る人も増えるんじゃないかな。録画もできるしね。
#チューナもまだまだ高いけど10000円くらいだったっけ?こっちは2011年までにどこまで下がるかはわからん。
2011年で普及が85%から90%でその後数年で95%いけば成功だと思う。
俺は積極的にテレビを買うことはないだろうけど。
#しかし、つまるところは「地デジの準備はお早めに」ってのは嘘ってことだよなぁ・・・
妖精哲学の三信
「だらしねぇ」という戒めの心、「歪みねぇ」という賛美の心、「仕方ない」という許容の心
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:2, 興味深い)
私の知っている範囲だと、「若い人」の方がPC持ってないです。
PC持ってて外付けチューナーを買ってそれで見ようとする人って、部屋にいるときは常時PC起動させているような人に限るかも。
昨日テレビ(NHK)で山形の家庭を何件か取材してたのを見ましたが、地デジが映りそうなテレビは全く無かったです。
ブラウン管のテレビばっかりでした。
その取材では、確か40代~80代までの家庭ばかりだっけかな。
#40代でも若手と呼ばれる集落でのお話でした。
#取材のメインは地デジじゃなくてとあるお祭りでしたけど。
それを見ていたテレビも地デジ対応だけどアンテナが立っていないとかでアナログとBSしか入らないとこでしたけど。
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:1, 興味深い)
>それを見ていたテレビも地デジ対応だけどアンテナが立っていないとかでアナログとBSしか入らないとこでしたけど。
実は地デジ対応TVの大きな利点って、通常はBSデジタルのチューナーも入っているって所なんだけど、
そこは全然強調しないのは何故なんだろう?
田舎の方の視聴状況は、必ず改善するのにね。
Re: (スコア:0)
既存キー局系のBSがみんなしょぼい内容であり、いつまで経っても充実しない原因の一つでもある。
東京と関西以外では番組が作成されない(=地方からの情報の発信がない)っていう状況になったら
マズイから、地方局は存続させる必要があるんですが、結局地方局の収益の基盤は結局キー局が全国に
配信している番組なんですね。
それをBSにとられたら地方局は総崩れ。だから、在京キー局はBSの放送局を持っていながら、全然力を
入れていない。力を入れなかったら「テレビショッピングばかりじゃないか」と総務省から怒られ、
力を入れようとしたら「地方局をつぶすな」と総務省から怒られる。
なんじゃそりゃ、と。
ああ、後半話が変わってしまった。
個人的には、キー局からBSデジタルの免許を取り上げて新規参入組に配った方が良いと思う。
Re: (スコア:0)
そのお陰でBS民放からは流行り系のバラエティが減り、代わりに教養系の番組が増えているんで好ましいと思っているんだが。
Re: (スコア:0)
番組作ることと、放送設備を運用することは別の問題だという事実に気がつかないふりをしてるけれど、
すでに地方局の存在意義なんかないと思う。
行政区域できめた放送エリアは、商圏と合ってないせいで CM 契約すらとれない。
何年も前からゴールデンタイムに公共広告機構ばっかり流れてるのが現実。
地デジで越境電波が規制されると、ますます CM 減るよ。
Re: (スコア:0)
今までは、マンションの共同アンテナがBS混合でも、テレビがBSチューナーを持っていなければ、BSの受信料は取られなかったのに。
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:1)
>部屋にいるときは常時PC起動させているような人に限るかも。
自動録画位はしてくれますから
1.撮りたい番組を自動検索+録画
2.録画終了時にDLNAサーバーにコピー、又は見るときだけPCを別途起動
3.DLNAサーバーでテレビとかPS3とかに表示
じゃ無いですかね?
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:1)
うちはノートPC一台だけなので、これを持ち出している最中は録画のしようがありません。
そういう意味ではHDDレコーダーは、録画専用PCをもう一台買ったようなもんですけどね。
Re: (スコア:0)
>私の知っている範囲だと、「若い人」の方がPC持ってないです。
今大学でほとんどPC必須になってて、大学入る人はみんなPC持ってるイメージがあるんだけどなぁ。
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:2)
はい。
ただし、TVも見ず、PCも必要なとき以外つけない、
もっぱらケータイとゲーム機、という人も多いです。
ゲーム機のモニタとしてテレビがあるだけの人は、
アナログモニタでも良いわけで。
PCチューナでテレビを見る層は30~40台の一部に限られるのかと。
Re: (スコア:0)
テレビはありません。ケータイもゲーム機もiPodも持ってません。PCはありますがテレビは視聴できないしゲームできるほど性能が高くもありません。
って人は自分以外にどれくらいいるだろうか。
Re: (スコア:0)
でも、更にPCも捨てちまえば、完璧だろうな。
誰もキミに追従できないよ。
さぁ、PCを捨ててくるんだ。今すぐ。
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:1)
開発系の会社/職場に就職してなお
「パソコン持ってないんですよ」
「DVDとかみれない(がたついて)んですけど、ハード(HDDのこと)が足りないんですかねぇ?」
「CPUって3ギガあれば大丈夫ですか?(本人はメモリ、ハードディスク、クロック周波数の区別ついてない)」
とか言ってる若い人が居たりしますので、
「若い人」の方がPC持ってないです。
が結構あってるような気がします。
もしくは、持っていてもかなり古い型だったり、お父さんのお下がりだったり。
まぁサンプルが劣悪かもしれませんけど。
Re: (スコア:0)
現在の日本の大学進学率は50%程度ですよ。
Re: (スコア:0)
大学にもよりけりじゃ?
あとは何をやっているか。
文系だとPCが必要なときは学校にあるのを使って、自分はケータイだけってのもいるし。
Fランクではろくに勉強しなくても卒業できるので、PCに触れる機会もないってのも‥‥‥
# 高卒なのでAC
Re: (スコア:0)
つデジタルプア http://d.hatena.ne.jp/toytools/20070521 [hatena.ne.jp]
Re: (スコア:0)
> 2年くらい前は「定食屋のボロテレビが地デジに対応できる状況にならなきゃ失敗かな」って思ってたけど、
あと1年もすると定食屋で飯を食うひとはワンセグでテレビを見るようになるんで、ボロテレビが映らなくなって捨てても定食屋は困らないと思うんだ。
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:1, 参考になる)
マジレスすると24インチ程度までだと吊り下げ工事も含めると実はブラウン管より安くなって居るとの事。
確かに14インチといえどブラウン管は重いから設置は苦労するからなぁ。
それと異なり液晶ならしっかりした柱があれば簡単に付くとな。
#先週行きつけの店が地デジ化されていたので聞いた。
Re:"世帯普及率"かぁ……"置き換え率"とするとどれぐらいだろ (スコア:1)
定食屋じゃないけど、行きつけの山小屋の談話室にあるテレビが地デジに変わってました。180センチくらいの高さの棚の上に置かれてます。
で、そのすぐ下のテーブルから見ると…見えない…。
上下視野角が結構狭いらしい。
最近では上下も視野角の広いものが増えているとは思うけど、定食屋に置かれるような安いテレビだとどうなのだろう…。
ブラウン管だったら棚があればその上に置けばいいだけだったのが、液晶だと「画面が斜め下を向くように固定する」というような、ちょっとした工事が必要になってしまうのかもしれない。
Re: (スコア:0)
そういう話がしたいんじゃないと思うんだけどな
Re: (スコア:0)
> いくら世帯普及率がよくても実際のテレビの影響力って言うか効果はかなり下がるわけで。
家族みんなで居間のテレビを囲んで同じものを見るスタイル、
への回帰を求めているのではないかと思ったが、...流石に無理だなぁ。
ウチも居間用のだけ故障の買い替えで地デジ対応にしたけど、
地デジの受信にはアンテナ調整が必要で、地デジ非対応が他に2台ある事から、
それらをゴミにするわけにもいかずに、アンテナ調整は先送りしてアナログで見てる。
別にアンチ地デジではないよ。使えるものを捨てるほど余裕は無いと言うだけで、
アナログ停波までこのまま買い換えられなければ、
チャンネル争いにより家族全体の累計視聴時間は減少するなぁ。
その上、コンテンツの権利者側はタイムシフト視聴も歓迎してないんでしょ?
何故そこまでしてテレビが視聴者を避けたがるのか理解できない。
# 居間のテレビはおかんが韓ドラばかり見てて...