アカウント名:
パスワード:
オンライン販売だとジャケットがない事を不満に思うユーザーに対してこのビジネスモデル(?)は意外と良いかもしれない?
曲は直ぐに聴きたい! → オンラインダウンロードでもジャケットも欲しい → Amazonでガワだけゲット、CD-Rを焼く
CD-Rのレーベル面もちゃんとプリントしてあったらベストですね。
(プレス)CDとCD-Rは全く別物で特にCD-Rは耐久性の面で非常に問題のあるような?
もし、客側がCDを保存用のメディアではなく、家まで音楽を運ぶためのメディアとして考えている場合耐久性の低いCD-Rで十分ですが、そもそも楽曲をダウンロードできるなら、運搬用のメディアは不必要なわけです。逆に、CDを保存用として使うなら、耐久性の低いCD-Rを買うなんてあり得ないわけで・・・
もし、CD-Rを販売するとしても楽曲のダウンロード、ジャケットの印刷、レーベル面の印刷、焼き込みをやってくれる専用機器をコンビニやカラオケにでも置けばいいと思います。# そういえば、本の内容をダウンロードして、印刷してくれる書店ってどうなったんだろう?
こうすることによって店側のメリットとして、"省スペースで"、"マテリアルは共通のもので良いので、機会損失・売れ残りが起こりにくい"というのがあります。客のメリットとして、"わざわざ探さなくて良い"、"マイナーな曲も入手しやすい"など。また、置く場所を選べば販売促進効果もあると思います。(たとえばカラオケとか…カラオケとかカラオケとか?)
余談ですが、私の持っているCD(もちろんプレス)が1枚、発売から10年もたたないうちにまともに読めなくなりました。記録面を見ると明らかに一部反射具合が違います。特に日光に当てたり積み重ねたりしてたわけでもないです。単なる不良品なのか、10年くらいでだんだんこういうものも出てくるのか……。プレスでも思ったよりは寿命短いのかなと……。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
今回の件とは別にして (スコア:2, すばらしい洞察)
オンライン販売だとジャケットがない事を不満に思うユーザーに対して
このビジネスモデル(?)は意外と良いかもしれない?
曲は直ぐに聴きたい! → オンラインダウンロード
でもジャケットも欲しい → Amazonでガワだけゲット、CD-Rを焼く
CD-Rのレーベル面もちゃんとプリントしてあったらベストですね。
Re:今回の件とは別にして (スコア:2, すばらしい洞察)
(プレス)CDとCD-Rは全く別物で
特にCD-Rは耐久性の面で非常に問題のあるような?
もし、客側がCDを保存用のメディアではなく、家まで音楽を運ぶためのメディアとして考えている場合
耐久性の低いCD-Rで十分ですが、そもそも楽曲をダウンロードできるなら、運搬用のメディアは不必要なわけです。
逆に、CDを保存用として使うなら、耐久性の低いCD-Rを買うなんてあり得ないわけで・・・
もし、CD-Rを販売するとしても
楽曲のダウンロード、ジャケットの印刷、レーベル面の印刷、焼き込みをやってくれる専用機器を
コンビニやカラオケにでも置けばいいと思います。
# そういえば、本の内容をダウンロードして、印刷してくれる書店ってどうなったんだろう?
こうすることによって
店側のメリットとして、"省スペースで"、"マテリアルは共通のもので良いので、機会損失・売れ残りが起こりにくい"というのがあります。
客のメリットとして、"わざわざ探さなくて良い"、"マイナーな曲も入手しやすい"など。
また、置く場所を選べば販売促進効果もあると思います。(たとえばカラオケとか…カラオケとかカラオケとか?)
Re:今回の件とは別にして (スコア:1)
余談ですが、私の持っているCD(もちろんプレス)が1枚、発売から10年もたたないうちにまともに読めなくなりました。
記録面を見ると明らかに一部反射具合が違います。
特に日光に当てたり積み重ねたりしてたわけでもないです。
単なる不良品なのか、10年くらいでだんだんこういうものも出てくるのか……。
プレスでも思ったよりは寿命短いのかなと……。
Re: (スコア:0)
「非常に」とはどの程度のことを言っているのでしょうか?
私が20年以上前に焼いたデータCDRは今でも読み取りエラーなしです。
10年以上も車内のCDチェンジャーに入れっぱなしの音楽CDRも全く
問題はありません。駐車した車内の温度は夏には50度以上になり
加速試験そのものです。
SSDの耐久性論議でも感じるのですが、定性的な特徴をそのまま
定量的な結論に導く短絡的な論はいかがなものかと思います。
ちなみに20年以上前に購入したレコードは今は聞くことはありませんし
プレーヤも処分してしまいました。記録メディアの耐久性とメディア
自体の社会的な寿命を勘案しないと方向性のない議論になるのでは?