アカウント名:
パスワード:
Macを使うべきだと思います。
これはあくまでも個人的な意見で、内容が正しいとも限りませんが(信仰戦争のようなものは起こしたくありません)、以下の理由で(理系?)学生はMacを使うべきだと思います。
1. TeXとの親和性が高い (→ TeXはもちろんWinでも可ですが)2. Unixコマンドが使える (→ これもCygwin等を導入すれば可ですが)3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる (→ 同上)4. iWorkがMS Officeより安い (→ Personalにはパワポがないのが痛いところ)
勿論、上記全てはWindowsでも可能ですが、両方使ってみて言えることは、Macの方がより容易く自然に行える気がします。
あくまでも個人的な意見ですよ!でもご意見がある方は↓にどうぞ。
> 1. TeXとの親和性が高い今時、TeXって新たに覚えて使う?
> 2. Unixコマンドが使える別に使えなくても困らない
> 3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる必要なソフトはたいがい、インストーラをダブルクリックするだけでOK
> 4. iWorkがMS Officeより安いOpenOfficeで事足りる。でも、日本なら、MS Officeに慣れていたほうが良い。
> > 1. TeXとの親和性が高い> 今時、TeXって新たに覚えて使う?
ありゃ、私だけですかね!
> > 2. Unixコマンドが使える> 別に使えなくても困らない
使えると便利なんですごめんなさい!
> > 3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる> 必要なソフトはたいがい、インストーラをダブルクリックするだけでOK
Fink/MPは更新処理も簡単なんです!
> > 4. iWorkがMS Officeより安い> OpenOfficeで事足りる。でも、日本なら、MS Officeに慣れていたほうが良い。
Google Docsもいい感じですよね!
ちっともMacをおすすめする理由になってない気がします。
>全部(Windowsでどうにかなります)って書いてあるのがおもしろおかしい。
けど、それが現状だと思うよ。Windowsが他と比べてダントツで普及してるから、他で動く有用なソフト/機能は大抵、Windowsでも使えるか、それに近い互換ソフトがある。
他のOSでできて、Windowsで出来ないことってのは(少なくとも、一般的なデスクトップとしての利用に毛が生えたレベルまでの範囲では)ないと言い切っていいと思う。
唯一Windowsで不満なのは「統合的なソフトウェアの管理」アップデートが簡単に出来て、バージョンアップや脆弱性の通知などがあって、とりあえずココで探せ的なものがない。ソフトウェアごとにチェックしてアップデートするのに飽きた。1クリック対応して欲しい。
> 他のOSでできて、Windowsで出来ないことってのは(少なくとも、一般的なデスクトップとしての利用に毛が生えたレベルまでの範囲では)ないと言い切っていいと思う。
そりゃそうですね。あとは趣味の問題なんでしょうね。私にとっては、たまたまMacのポリシーのようなものが自分の好みとうまく一致したんだと思います。
全部MS製にすればWindowsUpdateで一発だろ?クリックすら要らなくなるぞ。
バリエーションの低さがあって、とりあえずMSで探せとは言えないと思うけど。窓の杜みたいなところが統合管理ツールでも作ってくれれば良いのに。
WindowsUpdateMicrosoft Update
"再起動してください"が(だいたい)でるのでクリックが必要です。
#私は作業の途中なのだ。見て分かりまへんか?Windows君
Windows:「私は重要な更新の途中なのだ。見て分かりまへんか?ユーザー君」
unix系で一番えらいのはrootWindows系で一番えらいのはSYSTEM最後の頼みの綱をユーザーにするのかソフトウェアにするのか、そんなところに思想の差がある気がします。
> 多分頭もおかしい。
そう、多分病気なのかも笑。
まぁ、長らくWindowsを使ってきたのですが、最終的にはOS Xに落ち着きましたということです。
あと会社ではもちろんWinです。でも学業用にはMacです。2足のわらじを履いています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
学生ならばこそ (スコア:4, 参考になる)
Macを使うべきだと思います。
これはあくまでも個人的な意見で、内容が正しいとも限りませんが(信仰戦争のようなものは起こしたくありません)、以下の理由で(理系?)学生はMacを使うべきだと思います。
1. TeXとの親和性が高い (→ TeXはもちろんWinでも可ですが)
2. Unixコマンドが使える (→ これもCygwin等を導入すれば可ですが)
3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる (→ 同上)
4. iWorkがMS Officeより安い (→ Personalにはパワポがないのが痛いところ)
勿論、上記全てはWindowsでも可能ですが、両方使ってみて言えることは、Macの方がより容易く自然に行える気がします。
あくまでも個人的な意見ですよ!でもご意見がある方は↓にどうぞ。
Re: (スコア:3, 参考になる)
> 1. TeXとの親和性が高い
今時、TeXって新たに覚えて使う?
> 2. Unixコマンドが使える
別に使えなくても困らない
> 3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる
必要なソフトはたいがい、インストーラをダブルクリックするだけでOK
> 4. iWorkがMS Officeより安い
OpenOfficeで事足りる。でも、日本なら、MS Officeに慣れていたほうが良い。
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
> > 1. TeXとの親和性が高い
> 今時、TeXって新たに覚えて使う?
ありゃ、私だけですかね!
> > 2. Unixコマンドが使える
> 別に使えなくても困らない
使えると便利なんですごめんなさい!
> > 3. Fink/MacPortなどで簡単にOSSリソースを導入できる
> 必要なソフトはたいがい、インストーラをダブルクリックするだけでOK
Fink/MPは更新処理も簡単なんです!
> > 4. iWorkがMS Officeより安い
> OpenOfficeで事足りる。でも、日本なら、MS Officeに慣れていたほうが良い。
Google Docsもいい感じですよね!
Re: (スコア:0)
ちっともMacをおすすめする理由になってない気がします。
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
>全部(Windowsでどうにかなります)って書いてあるのがおもしろおかしい。
けど、それが現状だと思うよ。
Windowsが他と比べてダントツで普及してるから、他で動く有用なソフト/機能は
大抵、Windowsでも使えるか、それに近い互換ソフトがある。
他のOSでできて、Windowsで出来ないことってのは(少なくとも、一般的なデスクトップとしての利用に毛が生えたレベルまでの範囲では)ないと言い切っていいと思う。
1を聞いて0を知れ!
Re:学生ならばこそ (スコア:2)
唯一Windowsで不満なのは「統合的なソフトウェアの管理」
アップデートが簡単に出来て、バージョンアップや脆弱性の通知などがあって、とりあえずココで探せ的なものがない。
ソフトウェアごとにチェックしてアップデートするのに飽きた。1クリック対応して欲しい。
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
> 他のOSでできて、Windowsで出来ないことってのは(少なくとも、一般的なデスクトップとしての利用に毛が生えたレベルまでの範囲では)ないと言い切っていいと思う。
そりゃそうですね。あとは趣味の問題なんでしょうね。私にとっては、たまたまMacのポリシーのようなものが自分の好みとうまく一致したんだと思います。
Re: (スコア:0)
全部MS製にすればWindowsUpdateで一発だろ?
クリックすら要らなくなるぞ。
Re:学生ならばこそ (スコア:2)
バリエーションの低さがあって、とりあえずMSで探せとは言えないと思うけど。
窓の杜みたいなところが統合管理ツールでも作ってくれれば良いのに。
Re: (スコア:0)
WindowsUpdateMicrosoft Update
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
"再起動してください"が(だいたい)でるのでクリックが必要です。
#私は作業の途中なのだ。見て分かりまへんか?Windows君
すみません (スコア:1)
Re:学生ならばこそ [srad.jp]につけたかったのですが、操作を誤ってしまいました。
お詫びして訂正したいのですが、どう頑張っても訂正できません。次からは気をつけます。
Re:すみません (スコア:1)
余計な事を書き込んでしまってすいませんでした。
Re:学生ならばこそ (スコア:2)
Windows:「私は重要な更新の途中なのだ。見て分かりまへんか?ユーザー君」
unix系で一番えらいのはroot
Windows系で一番えらいのはSYSTEM
最後の頼みの綱をユーザーにするのかソフトウェアにするのか、そんなところに思想の差がある気がします。
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
Windows様「あ、重要な更新あったから入れておいたよ。システムの安定を図るために再起動もしておいた。なに、お礼はいらないよ。え?ビルド(エンコード)してた?マジで?でもセキュリティホールがあって自宅のPCに進入されるよりいいでしょ?」
と言われる事があります。
実際はもっと短い文言だったかもしれませんが。
Re:学生ならばこそ (スコア:1)
> 多分頭もおかしい。
そう、多分病気なのかも笑。
まぁ、長らくWindowsを使ってきたのですが、最終的にはOS Xに落ち着きましたということです。
あと会社ではもちろんWinです。でも学業用にはMacです。2足のわらじを履いています。
Re: (スコア:0)
理系でも、情報系に限られるのかな。
1,2に関しては必須です。