アカウント名:
パスワード:
傷ついて読めなくなる。汚れて読めなくなる。変形して読めなくなる。変質して読めなくなる。
半導体でも同じだけど、より弱い光学メディアはもう不要だと思っている。
# でもCDは買い続けているのでAC
光学ディスクがなくなったら、サンコーあたりから、ツメの裏にタクトスイッチを仕込んだ、ツメを折ると書き込みできなくなるUSBメモリが出ますから大丈夫です。
# やっぱり書き込みたくなったらセロテープを貼ればOK
ドライブの対応を考えたら、どんなメディアでも適度にリフレッシュするしかないと思います。例えば、既にPATA接続の機器は減りつつありますし、5インチのMOの対応は?って事になってますよね。
あと、現状では光学ドライブは転送レートの点でバックアップメディアとして不適になりつつ有るっぽい。家庭でも1TBなんてHDDが普通になった結果、それを網羅して書き込む時間が現実的で無いものになりつつある。ディスクの高密度化は兎も角、高速化にはディスク自体の強度が問題になるレベルになっているから、いきなり桁上げの高速化は難しいのじゃなかろうか。
ntnmgrs .....
http://japanese.engadget.com/2008/07/15/sandisk-sd-worm/ [engadget.com]
これの大容量版が普及すればいいのにね。Flashのスペックシート見るとSLCで10年、2-bit MLCで4年、(3|4)-bit MLCでそれ以下と言うのが標準的のようですがMLCでも25年くらいは持って欲しいと思います。
# 5年くらい放置してたフラッシュメディア(MLCだったかな?)が消えてて愕然としたことがある。# データ諦めてフォーマットしたら使えましたが・・・。
多分、何らかの冗長化符号を可視パターンにして、レーザープリンタで2部印刷して、密閉乾燥ボックスの中に紙 (できれば和紙?) で保存ってのが安心だと思うのですが。
攻殻機動隊(TVアニメの方)で機密文書をバーコードでエンコードしているシーンがありましたが、あんなノリかと。もっとも、電脳化できない一般人の我々としては、読むのにスキャナが必要になるとか、スキャナのフィーダで紙詰まりしたらどうしようかとか、むしろHD Camの前にかざすだけでokにならんかなとか、そんなことも考えちゃいますが。
1.5TB保管するのに紙が何メートル (厚さですよもちろん) 必要かは知りませんが :-p
そんなことするなら、初めからオリジナルの書類で置いておけばいいんじゃまいか?
文字コードに変換してそれをさらに紙に出力する意味がわからん。
ちょっと前のUSBメモリってプロテクトスイッチが付いてたんですけど、なんかいつのまにかなくなっちゃいましたよね。
バッファロー製品 [buffalo.jp]だとライトプロテクトついているものがまだあります。
#USBメモリ経由のウィルス感染が嫌なのでプレゼンファイルを学会会場PCに移植するときは常にバッファローにしてます。
それはいいですね。ある意味上のコメントにあるようにレアものですね。
先日床屋さんと話してて、デジカメ写真を保存するのに使っているCD-RWのメディアが最近は売っていないんですけど、みんな何にファイルを保存してるんですか、という質問を受けて悩みました。DVD-xxとか説明すると混乱しそうでしたしDVD-RWやDVD-RAMはマイナーだし……。けっきょく、USBメモリでいいんじゃないかということに。
安い。
プラッタあたりの話では?
つ [500*MB*]
500MBを超える(>500MB)なプラッタのドライブはまだ市販されていないと思います。
でもオーディオデータを格納する記憶媒体は、まだしばらくコンパクトディスクが続くと思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:0)
傷ついて読めなくなる。
汚れて読めなくなる。
変形して読めなくなる。
変質して読めなくなる。
半導体でも同じだけど、より弱い光学メディアはもう不要だと思っている。
# でもCDは買い続けているのでAC
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1)
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:2)
光学ディスクがなくなったら、
サンコーあたりから、ツメの裏にタクトスイッチを仕込んだ、
ツメを折ると書き込みできなくなるUSBメモリが出ますから大丈夫です。
# やっぱり書き込みたくなったらセロテープを貼ればOK
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:2, 興味深い)
現状、すでに問題にならないほど長期保存できるのかもしれませんが、寿命と言うと書き換え回数ばかりで、長期保存の話を聞くことが無いので、「100年放置していてもデータは消えません」と製品として謳ってくれないと長期保存に使おうと言う気にはなれないと言う話です(^^;
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1, 参考になる)
http://wiredvision.jp/news/200906/2009060323.html [wiredvision.jp]
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1)
ドライブの対応を考えたら、どんなメディアでも適度にリフレッシュするしかないと思います。
例えば、既にPATA接続の機器は減りつつありますし、5インチのMOの対応は?って事になってますよね。
あと、現状では光学ドライブは転送レートの点でバックアップメディアとして不適になりつつ有るっぽい。
家庭でも1TBなんてHDDが普通になった結果、それを網羅して書き込む時間が現実的で無いものになりつつある。
ディスクの高密度化は兎も角、高速化にはディスク自体の強度が問題になるレベルになっているから、いきなり桁上げの高速化は難しいのじゃなかろうか。
Re: (スコア:0)
ntnmgrs .....
Re: (スコア:0)
http://japanese.engadget.com/2008/07/15/sandisk-sd-worm/ [engadget.com]
これの大容量版が普及すればいいのにね。
Flashのスペックシート見るとSLCで10年、2-bit MLCで4年、(3|4)-bit MLCでそれ以下と言うのが
標準的のようですがMLCでも25年くらいは持って欲しいと思います。
# 5年くらい放置してたフラッシュメディア(MLCだったかな?)が消えてて愕然としたことがある。
# データ諦めてフォーマットしたら使えましたが・・・。
Re: (スコア:0)
多分、何らかの冗長化符号を可視パターンにして、レーザープリンタで2部印刷して、密閉乾燥ボックスの中に紙 (できれば和紙?) で保存ってのが安心だと思うのですが。
攻殻機動隊(TVアニメの方)で機密文書をバーコードでエンコードしているシーンがありましたが、あんなノリかと。もっとも、電脳化できない一般人の我々としては、読むのにスキャナが必要になるとか、スキャナのフィーダで紙詰まりしたらどうしようかとか、むしろHD Camの前にかざすだけでokにならんかなとか、そんなことも考えちゃいますが。
1.5TB保管するのに紙が何メートル (厚さですよもちろん) 必要かは知りませんが :-p
Re: (スコア:0)
そんなことするなら、初めからオリジナルの書類で置いておけばいいんじゃまいか?
文字コードに変換してそれをさらに紙に出力する意味がわからん。
Re: (スコア:0)
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1, おもしろおかしい)
既に売られています
引き出しの奥にあるバッファロー製のUSBメモリ(32MB)がそうです
書き込み保護のSWが付いてます。
実は最近気づいたのだが、SWが壊れててどっちに切り替えても
書き込み(削除)が出来なくなっている
Re: (スコア:0)
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1)
ちょっと前のUSBメモリってプロテクトスイッチが付いてたんですけど、なんかいつのまにかなくなっちゃいましたよね。
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1)
バッファロー製品 [buffalo.jp]だとライトプロテクトついているものがまだあります。
#USBメモリ経由のウィルス感染が嫌なのでプレゼンファイルを学会会場PCに移植するときは常にバッファローにしてます。
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1)
それはいいですね。ある意味上のコメントにあるようにレアものですね。
先日床屋さんと話してて、デジカメ写真を保存するのに使っているCD-RWのメディアが最近は売っていないんですけど、みんな何にファイルを保存してるんですか、という質問を受けて悩みました。DVD-xxとか説明すると混乱しそうでしたしDVD-RWやDVD-RAMはマイナーだし……。けっきょく、USBメモリでいいんじゃないかということに。
Re: (スコア:0)
バックアップでさえオンラインなのが増えてきた。光メディアは長期保存を目的とすべきではないんじゃないね。
前述のように、配布でさえオンライン(ダウンロード販売など)になってきていますし、そもそも光メディアを使うということはパソコンを開くわけで、それがネットワークにつながってない時くらいしか利用価値はないと思う。あとは、起動ディスクくらいか。そもそも長期保存目的じゃないし。
いまどきネットワークにつながってないパソコンはただの箱でしょ。
データの長期保存は、複数のコピーを維持するしかない。まぁ、5年ごとに光メディアを作り替えるってのでもいいかも。
それにしても、もうCDができて、20年以上は軽くたつだろうけど、初期生産のものって、今でも問題なく使えてるのかな?
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:1)
子供がベタベタ触ったり
直接置いて キズだらけになって
読み込み不良な DVDが 家に沢山ある.
最低でも
フロッピーディスクやMDみたいに「カラ」に
入ってて欲しいなぁとか思ったり.
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
ユーザーがそれを支持していれば・・・なんとなくユーザとしても殻無しに慣れていて、殻の分、値段が上がれば買いづらいので、今の現状になっていると思います。
現実に、昔の松下のウェブページに殻ありのほうが記録の耐久性がよかった記載があったような。
Re:光学メディアはもう不要だと思っている (スコア:2)
光学メディアがまだ必要な理由 (スコア:0)
安い。
Re: (スコア:0)
確かにメディア単体としては安いので配布用には良いですが。
Re:光学メディアがまだ必要な理由 (スコア:1)
販売・頒布・移動等々、目的を総合すればいろいろなメディアと比べても安い。
まだまだバックアップ用途に (スコア:0)
とくに最近の大容量もの(>500MB)はまだ品質が安定していないのか壊れやすいと聞く。
あと人にあげるとか。
# でもぶっちゃけ気休めというか精神的安心のためにやっているような気がしてならない。
Re: (スコア:0)
Re:まだまだバックアップ用途に (スコア:1)
プラッタあたりの話では?
Re:まだまだバックアップ用途に (スコア:1, すばらしい洞察)
つ [500*MB*]
Re: (スコア:0)
500MBを超える(>500MB)なプラッタのドライブはまだ市販されていないと思います。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
でもオーディオデータを格納する記憶媒体は、まだしばらくコンパクトディスクが続くと思う。