アカウント名:
パスワード:
日進月歩だから雑誌は無意味、という言葉には明らかに違和感を覚えるのは俺だけか。まあUNIX Magazineの話でこれはオフトピなのは間違いないけど。
初心者が独学できるまとまった記事を紙媒体に求める人は減ってない。おすすめの書籍は、なんて質問は犬板のくだ質見れば今でもいくらでも湧く。日進月歩なのは開発者サイドの最新技術であってユーザーサイドのシェルなんて三十年近く同じもの使ってるじゃないのさ。デスクトップ環境だのなんだのを「紹介」するだけなら、そりゃWebの方がいいがそっち方面に進もうとターミナルとエディタの間を行ったり来たりしてる若い連中にはJFやJMだけではさっぱり、という人は多い。一般を巻き込もうと口当たりのいい記事を無理して載せるよりそういう連中のための「専門誌」であり続ける雑誌があればまだ「雑誌はいらない」などと言い切られることもなかったんじゃないか。
コンピュータというものがガッコにしかなくて、触れる時間も限定されてた時代ならともかくいまならPCが手元にあるのが普通だから雑誌で読んで実践するなんて必要ないような。試合に勝る練習なし。ボール拾いをやってても球技はうまくならない。
ボール拾いをやってても球技はうまくならない。
むしろ、素振りをやって野球が上手くなるか、って話に近い気が。
ボール拾いと素振りは全く違います。ボール拾いは完全なる雑用で、上手な選手は行いません。しかし、素振りは強打者たちが毎日行っていることです。
ボール拾いと素振りは全く違います。
それは知ってます。で、あなたは、雑誌を読んでコンピュータの知識を得ることを、ボール拾いと喩えるのと素振りと喩えるのとでは、どちらが適切な比喩だと思いますか?私は、雑誌でコンピュータの知識を得ても、素振りをやっても、どちらもそれなりの力がつくと考えていますので、雑誌でコンピュータの知識を得ることを野球の素振りに喩えてみました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
教えてくんだらけの世の中で (スコア:3, すばらしい洞察)
日進月歩だから雑誌は無意味、という言葉には明らかに違和感を覚えるのは俺だけか。
まあUNIX Magazineの話でこれはオフトピなのは間違いないけど。
初心者が独学できるまとまった記事を紙媒体に求める人は減ってない。
おすすめの書籍は、なんて質問は犬板のくだ質見れば今でもいくらでも湧く。
日進月歩なのは開発者サイドの最新技術であって
ユーザーサイドのシェルなんて三十年近く同じもの使ってるじゃないのさ。
デスクトップ環境だのなんだのを「紹介」するだけなら、そりゃWebの方がいいが
そっち方面に進もうとターミナルとエディタの間を行ったり来たりしてる若い連中には
JFやJMだけではさっぱり、という人は多い。
一般を巻き込もうと口当たりのいい記事を無理して載せるより
そういう連中のための「専門誌」であり続ける雑誌があれば
まだ「雑誌はいらない」などと言い切られることもなかったんじゃないか。
Re: (スコア:0)
コンピュータというものがガッコにしかなくて、触れる時間も限定されてた時代ならともかく
いまならPCが手元にあるのが普通だから雑誌で読んで実践するなんて必要ないような。
試合に勝る練習なし。
ボール拾いをやってても球技はうまくならない。
Re: (スコア:1)
ボール拾いをやってても球技はうまくならない。
むしろ、素振りをやって野球が上手くなるか、って話に近い気が。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
ボール拾いと素振りは全く違います。
ボール拾いは完全なる雑用で、上手な選手は行いません。
しかし、素振りは強打者たちが毎日行っていることです。
Re:教えてくんだらけの世の中で (スコア:1)
ボール拾いと素振りは全く違います。
それは知ってます。
で、あなたは、雑誌を読んでコンピュータの知識を得ることを、ボール拾いと喩えるのと素振りと喩えるのとでは、どちらが適切な比喩だと思いますか?
私は、雑誌でコンピュータの知識を得ても、素振りをやっても、どちらもそれなりの力がつくと考えていますので、雑誌でコンピュータの知識を得ることを野球の素振りに喩えてみました。