アカウント名:
パスワード:
夜10時以降に食事をすると太る!
という話を周りでよく聞くんですが、本当なの?と思ってます。例えば同じ夕食でも、夜7時に摂取した場合は1000kcal夜10時以降に摂取した場合は2000kcalとかなるんでしょうか。(少し検索したら夜10時以降は20倍太る、なんてサイトが。。。)
それが本当ならエネルギーの法則から外れてしまうのでは・・・。少ないエネルギー摂取で高エネルギーを生み出せることになってしまう。もちろん食べたものを100%吸収できるわけじゃないでしょうけど。
理由として夜(就寝時?)は吸収が高まるとか説明もあります。それなら登山とかの持参食料が限られる場合は実践すべきでしょうし、さらに、飢餓を救うには夜10時以降の食事が効果かもしれません。そもそも他の生物でも自然の中でそれを実践していてもいいと思います。
# ダイエットネタを真剣に考えすぎ?信じるだけで効果あり?
生き物の体が四六時中、コンディションに関わらず、同じ効率でエネルギーを吸収できると言う話の方がおかしい。
それが本当だとして、朝昼と夜では、どのくらい効率が違うのか、定量的に示さないと意味が無いと思うのですが。幾らなんでも、健康なときと下痢のとき程には差がないでしょうし。
以降、私の勝手な想像ですが、寝る前に食事をすると、寝ている間はエネルギーの消費が少ないため、脂肪として蓄えられる率が大きくなるんじゃないでしょうか?直前の食事で採ったエネルギーを即時に消費するのと、一旦脂肪として蓄えられたエネルギーを再度エネルギーに変換して消費するのとでは、後者の方が難しいでしょう。となると、トータルとして一日の活動に必要なエネルギーを採っていたとしても、夜の比重が大きいと、結果として一日の活動に必要な十分なエネルギーを得られ難いことになります。これを解消するために、どこかで食べる量を増やしてしまうことになるんじゃないかと推測します。その「どこか」が夜だと、悪循環ですね。それでも食べる量を増やさないのであれば、太ることは無いと思います。しかし、慢性的にエネルギー不足の状態になるため、身体はできる限り脂肪としてエネルギーを蓄えようとします。つまり、太りやすくなるんじゃないでしょうか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
夜10時以降の食事 (スコア:1)
夜10時以降に食事をすると太る!
という話を周りでよく聞くんですが、本当なの?と思ってます。
例えば同じ夕食でも、
夜7時に摂取した場合は1000kcal
夜10時以降に摂取した場合は2000kcal
とかなるんでしょうか。
(少し検索したら夜10時以降は20倍太る、なんてサイトが。。。)
それが本当ならエネルギーの法則から外れてしまうのでは・・・。
少ないエネルギー摂取で高エネルギーを生み出せることになってしまう。
もちろん食べたものを100%吸収できるわけじゃないでしょうけど。
理由として夜(就寝時?)は吸収が高まるとか説明もあります。
それなら登山とかの持参食料が限られる場合は実践すべきでしょうし、
さらに、飢餓を救うには夜10時以降の食事が効果かもしれません。
そもそも他の生物でも自然の中でそれを実践していてもいいと思います。
# ダイエットネタを真剣に考えすぎ?信じるだけで効果あり?
Re: (スコア:0)
生き物の体が四六時中、コンディションに関わらず、同じ効率で
エネルギーを吸収できると言う話の方がおかしい。
下痢腹状態のときを考えれば、容易に理解できそうなもんだが。
Re:夜10時以降の食事 (スコア:1)
生き物の体が四六時中、コンディションに関わらず、同じ効率でエネルギーを吸収できると言う話の方がおかしい。
それが本当だとして、朝昼と夜では、どのくらい効率が違うのか、定量的に示さないと意味が無いと思うのですが。幾らなんでも、健康なときと下痢のとき程には差がないでしょうし。
以降、私の勝手な想像ですが、寝る前に食事をすると、寝ている間はエネルギーの消費が少ないため、脂肪として蓄えられる率が大きくなるんじゃないでしょうか?
直前の食事で採ったエネルギーを即時に消費するのと、一旦脂肪として蓄えられたエネルギーを再度エネルギーに変換して消費するのとでは、後者の方が難しいでしょう。
となると、トータルとして一日の活動に必要なエネルギーを採っていたとしても、夜の比重が大きいと、結果として一日の活動に必要な十分なエネルギーを得られ難いことになります。これを解消するために、どこかで食べる量を増やしてしまうことになるんじゃないかと推測します。その「どこか」が夜だと、悪循環ですね。
それでも食べる量を増やさないのであれば、太ることは無いと思います。しかし、慢性的にエネルギー不足の状態になるため、身体はできる限り脂肪としてエネルギーを蓄えようとします。つまり、太りやすくなるんじゃないでしょうか?