アカウント名:
パスワード:
現在全体の6割程度の場所まで進んでいます。(既に攻略サイトがあるのでわかります)
面白いしちゃんとドラクエなんだけど、はっきり言って微妙ですね。DSのスペックを全く理解せずに作り始めて、後になってから無理矢理落とし込んだ印象が強いです。ジャギーグラフィックは言わずもがなですが、さらにほとんどの場所でフレーム落ちするので、操作していて気持ちよくありませんし、このカクカクに耐えられずに投げ出してしまう人がいても不思議じゃありません。
また、戦闘がものすごく簡単で、薬草さえ持っていればまず負けません。LV23でも薬草はバリバリ現役アイテムです
たしかに今作はDQ史上もっともフレームレートが低いような気がしますね。7や8でもガクガクはありましたが今作では町中で4人で建物の近くだとほぼ確実にガクガク。
DSの性能をアップさせるマジコン希望。
絶対FC版のDQ4やってないだろ。
4に限らず、ファミコン版は2でも3でもそうじゃないすかね。マップ画面データの節約のために狭い町にキャラを無理矢理詰めたせいで、1画面に4人以上が横に並ぶとスプライト数の制限かなんかでキャラがちらつくとか、町中の特定の場所で進むのが妙に遅くなったりとか。
そうえば6もフィールド画面のスクロールが異常に遅かった。直前の5とかFF シリーズのスクロール速度と比べると、イライラするくらい。あれも無理してフィールド上で多重スクロールとか半透明とか使いまくったせいだろうと思うね。
ハードが追いつけるギリギリの早さまで遅いのは、そういう伝統なんじゃないかねぇ。
>ハードが追いつけるギリギリの早さまで遅いのは、そういう伝統なんじゃないかねぇ。たしかにスクロールは遅かったのですが、動きそのものは安定していましたし、スクロールも滑らかで違和感や不自然さではなかったんですよね。今作はまるでネットブックでファイナルファンタジー11をやっているような感じで、歩いていると突然カクカクしだす有様で、ハードの性能に合わせて調整されるはずの家庭用ゲーム機とは思えない感じなのが不満ですね~。
あと本編の7割まできて気がつきましたが、今作のダンジョンで本当に単なるダンジョンしかありませんね。過去作品では変わったギミックを搭載したダンジョンがかならずいくつか用意されていたのですが・・・。残りの3割に期待。
>DSの性能をアップさせるマジコン希望。マジコンでそういうの可能なんでしょうか? あるとしたら、DSを分解してのパーツ交換か、単なるクロックアップ?ARMCPUは汎用品なので職人技を持ってすればパーツ交換可能かもしれませんが、GPUはクロックアップするしかなさそう。もし本気でやるなら携帯するのをあきらめて、分解してクロックアップしたDSを強力に冷却して、強引に性能アップするしかなさそう。・・・・でもこういう事を普通にやってのける人っているんですよね。人柱覚悟で改造レポートを探してみては?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
微妙かな。過去作よりは確実に完成度は低い。 (スコア:5, 参考になる)
現在全体の6割程度の場所まで進んでいます。(既に攻略サイトがあるのでわかります)
面白いしちゃんとドラクエなんだけど、はっきり言って微妙ですね。
DSのスペックを全く理解せずに作り始めて、後になってから無理矢理落とし込んだ印象が強いです。
ジャギーグラフィックは言わずもがなですが、さらにほとんどの場所でフレーム落ちするので、操作していて気持ちよくありませんし、
このカクカクに耐えられずに投げ出してしまう人がいても不思議じゃありません。
また、戦闘がものすごく簡単で、薬草さえ持っていればまず負けません。LV23でも薬草はバリバリ現役アイテムです
Re: (スコア:0)
たしかに今作はDQ史上もっともフレームレートが低いような気がしますね。
7や8でもガクガクはありましたが今作では町中で4人で建物の近くだとほぼ確実にガクガク。
DSの性能をアップさせるマジコン希望。
Re: (スコア:0)
絶対FC版のDQ4やってないだろ。
Re: (スコア:0)
4に限らず、ファミコン版は2でも3でもそうじゃないすかね。
マップ画面データの節約のために狭い町にキャラを無理矢理詰めたせいで、1画面に4人以上が横に並ぶとスプライト数の制限かなんかでキャラがちらつくとか、町中の特定の場所で進むのが妙に遅くなったりとか。
そうえば6もフィールド画面のスクロールが異常に遅かった。
直前の5とかFF シリーズのスクロール速度と比べると、イライラするくらい。
あれも無理してフィールド上で多重スクロールとか半透明とか使いまくったせいだろうと思うね。
ハードが追いつけるギリギリの早さまで遅いのは、そういう伝統なんじゃないかねぇ。
Re:微妙かな。過去作よりは確実に完成度は低い。 (スコア:2)
>ハードが追いつけるギリギリの早さまで遅いのは、そういう伝統なんじゃないかねぇ。
たしかにスクロールは遅かったのですが、動きそのものは安定していましたし、スクロールも滑らかで違和感や不自然さではなかったんですよね。
今作はまるでネットブックでファイナルファンタジー11をやっているような感じで、歩いていると突然カクカクしだす有様で、
ハードの性能に合わせて調整されるはずの家庭用ゲーム機とは思えない感じなのが不満ですね~。
あと本編の7割まできて気がつきましたが、今作のダンジョンで本当に単なるダンジョンしかありませんね。
過去作品では変わったギミックを搭載したダンジョンがかならずいくつか用意されていたのですが・・・。残りの3割に期待。
>DSの性能をアップさせるマジコン希望。
マジコンでそういうの可能なんでしょうか? あるとしたら、DSを分解してのパーツ交換か、単なるクロックアップ?
ARMCPUは汎用品なので職人技を持ってすればパーツ交換可能かもしれませんが、GPUはクロックアップするしかなさそう。
もし本気でやるなら携帯するのをあきらめて、分解してクロックアップしたDSを強力に冷却して、強引に性能アップするしかなさそう。
・・・・でもこういう事を普通にやってのける人っているんですよね。人柱覚悟で改造レポートを探してみては?