アカウント名:
パスワード:
>あまり知られてないけれどみんな知ってると思うけど。
> マンガの原子炉は、熱→電力でなく、何か不思議方法で動力化してるっぽいからねえ。つ 8マン
EVA に出てきた JA に至っては原子力「内燃」機関。一体どんな原理で動作していることやら。
普通のエンジンだってEGRしてるんだし、増殖炉方式なら排ガス(?)がそのまま新しい燃料になるんだから、当然、そのくらい考慮して設計されてますよ…たぶん。
米空軍なんか、開放型の原子力ジェットエンジンを作ろうとした位だから。
燃焼器替わりに炉心が有って、空気を直接加熱する。冷却も空冷。
なんか冷静な人が止めたみたいだが。
いや、だから高出力かどうかじゃなくて原子力でどうやって"内燃"機関にしてんだ?ってのが突っ込みどころなわけで。#「内燃機関」という語がどんなものを指すか、理解されてますか?
#1606489 でACさんが書いてくれてるじゃないですか。
#貴方の目の前のPCが20年前は有り得ない代物と同様。
すぐそばにある自動車エンジンは20年前にあってもおかしくない代物ですけどね?
メカの進歩ってPCの進歩と一緒くたにしていい代物だとは思えないな。
その展開は空想科学読本などのトンデモ本と同じですよ?現代科学で説明できないものを現代科学で説明しようとするから無理が出る。
#「現代科学を超越した何かの原理」で動いてるのでしょう。#現代科学で説明できる範疇だけではあの世界自体が成立しない。
そうか!アトムも009もスチームパンクだったんだ!
#アトムが鼻から蒸気を吹いて起動した理由が今わか(ry
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
原子力空母は蒸気駆動 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>あまり知られてないけれど
みんな知ってると思うけど。
Re: (スコア:0)
Re:原子力空母は蒸気駆動 (スコア:1)
> マンガの原子炉は、熱→電力でなく、何か不思議方法で動力化してるっぽいからねえ。
つ 8マン
Re: (スコア:0)
EVA に出てきた JA に至っては原子力「内燃」機関。
一体どんな原理で動作していることやら。
Re:原子力空母は蒸気駆動 (スコア:2, おもしろおかしい)
核物質を吸入→圧縮→燃焼→排気
#核廃棄物垂れ流しかよ
Re: (スコア:0)
Re:原子力空母は蒸気駆動 (スコア:1)
普通のエンジンだってEGRしてるんだし、増殖炉方式なら排ガス(?)がそのまま新しい燃料になるんだから、
当然、そのくらい考慮して設計されてますよ…たぶん。
Re: (スコア:0)
米空軍なんか、開放型の原子力ジェットエンジンを作ろうとした位だから。
燃焼器替わりに炉心が有って、空気を直接加熱する。
冷却も空冷。
なんか冷静な人が止めたみたいだが。
Re: (スコア:0)
そこに今の常識が通じる訳ないじゃん。
お台場のモックアップですらやたら重量あるのに、あれを動かせるエンジンなんて今無いんだし。
#貴方の目の前のPCが20年前は有り得ない代物と同様。
Re: (スコア:0)
いや、だから高出力かどうかじゃなくて原子力でどうやって"内燃"機関にしてんだ?ってのが突っ込みどころなわけで。
#「内燃機関」という語がどんなものを指すか、理解されてますか?
Re: (スコア:0)
#1606489 でACさんが書いてくれてるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
すぐそばにある自動車エンジンは20年前にあってもおかしくない代物ですけどね?
メカの進歩ってPCの進歩と一緒くたにしていい代物だとは思えないな。
Re:原子力空母は蒸気駆動 (スコア:1)
その展開は空想科学読本などのトンデモ本と同じですよ?
現代科学で説明できないものを現代科学で説明しようとするから無理が出る。
#「現代科学を超越した何かの原理」で動いてるのでしょう。
#現代科学で説明できる範疇だけではあの世界自体が成立しない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
そうか!アトムも009もスチームパンクだったんだ!
#アトムが鼻から蒸気を吹いて起動した理由が今わか(ry