アカウント名:
パスワード:
生身のモデルより仕草も顔もスタイルも不細工では、わざわざロボットにする意味がないのではないでしょうか?
顔以外露出しない服にしても、顔がこの不気味な顔じゃねぇ……もっと人間らしい顔を作るのが先決でしょう。
デザイン的にも、質感的にも、モデルにするにはまだ早いと思います。
> 顔以外露出しない服にしても、顔がこの不気味な顔じゃねぇ……> もっと人間らしい顔を作るのが先決でしょう。
「不気味の谷」があるのでこれ以上人間に近づけるとよけい不気味になるような。これはまだ人形っぽい顔でと思うので、良いバランスなんじゃないでしょうかね。
# 不気味の谷も個人差があるんだなあと。
不気味の谷を越えて人間と見分けがつかないくらいにしないと、今のレベルでは人形やマネキンのほうがはるかにマシだと思うのですよ。モデルなんてやらせても、外見も動作もレベルが低くて話題性以外に価値がない。
「人間に近い形状を追求しつつ、気持ち悪くないデザインを追及した」という外観デザインにおいては、2種類のデザインを検討した。極力人間に近づけるものと、ロボットの胴体に首を載せるドール系のデザインである。前者ではリアルさを追求しても不気味な印象を与えてしまい、後者ではどうしてもおもちゃ的な印象を与えてしまう。そこで産総研ではリアル系とドール系の折衷案を採用した。メタリックなスーツはテクノロジーを強調し、違和感の解消を実現できたとしている。 なお頭部の顔については、人間そのままではなく、鼻はきれいに対称で小さく、目はやや
「人間に近い形状を追求しつつ、気持ち悪くないデザインを追及した」という外観デザインにおいては、2種類のデザインを検討した。極力人間に近づけるものと、ロボットの胴体に首を載せるドール系のデザインである。前者ではリアルさを追求しても不気味な印象を与えてしまい、後者ではどうしてもおもちゃ的な印象を与えてしまう。そこで産総研ではリアル系とドール系の折衷案を採用した。メタリックなスーツはテクノロジーを強調し、違和感の解消を実現できたとしている。
なお頭部の顔については、人間そのままではなく、鼻はきれいに対称で小さく、目はやや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
何のためのロボットモデル? (スコア:1)
生身のモデルより仕草も顔もスタイルも不細工では、
わざわざロボットにする意味がないのではないでしょうか?
顔以外露出しない服にしても、顔がこの不気味な顔じゃねぇ……
もっと人間らしい顔を作るのが先決でしょう。
デザイン的にも、質感的にも、モデルにするにはまだ早いと思います。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
> 顔以外露出しない服にしても、顔がこの不気味な顔じゃねぇ……
> もっと人間らしい顔を作るのが先決でしょう。
「不気味の谷」があるのでこれ以上人間に近づけるとよけい不気味になるような。
これはまだ人形っぽい顔でと思うので、良いバランスなんじゃないでしょうかね。
# 不気味の谷も個人差があるんだなあと。
Re:何のためのロボットモデル? (スコア:1)
不気味の谷を越えて人間と見分けがつかないくらいにしないと、
今のレベルでは人形やマネキンのほうがはるかにマシだと思うのですよ。
モデルなんてやらせても、外見も動作もレベルが低くて話題性以外に価値がない。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)