アカウント名:
パスワード:
筆記具の変化によって書字字体が変わることは歴史上よくあることなので、これもそういった変化の一つであるというだけの話でしょう。 別に羽ペンで羊皮紙にLatin cursiveで書けなきゃ教養を疑われるような時代じゃないんだし。
# そもそも「小文字」の誕生が……みたいな話になるのがオチ
「かしこまった場面用の字」がまともに書けなきゃ、そりゃ教養疑われるでしょう。
あちらさんの場合、恐らく署名がそれでしょうが、署名の字は端から読めませんね。(真似されないためのものだから)
米国だと、かしこまった場面では、手書きが許されないって聞いたことあるよ。
>「かしこまった場面用の字」がまともに書けなきゃ
そういう場合は楷書で書くけどね、オレは。
と言う突っ込みはおいといて、さらさらっと草書で手紙なんかを書けるとカッコいいと思うけどな。
#ひまーな時に、筆ペン持ちながらテレビのセリフとかを書き留めて練習しています。
さらさらっと草書で手紙なんかを書けるとカッコいい
#1613133さんからお手紙ついた 白ヤギさんたら読めずに食べた 仕方がないので万葉仮名で書いた 「さっきの手紙のご用事、なあに」
自分は学校の書道では、まず「楷書」ベースで習い、「行書」を少々と、署名等の「かしこまった場面用の字」として「草書」をほんの少しだけ(生徒それぞれが自分の名前だけ)習った。
「かしこまった場面」で楷書を使うのは相応しくないとも教わったけど、#1613105『「ご署名をどうぞ」と毛筆出されて』の状況下で、『申込書』に楷書以外で書かれていても、#1613149 は読めるんですよね? http://srad.jp/comments.pl?sid=460731&cid=1613149 [srad.jp]
自分ならばその様な場面では毛筆ではなく、ボールペンや濃い鉛筆をお渡しし、楷書でお願いする。毛筆で「かしこまった場面用の字」を書かれても読める自信無い。確か、市役所等の公的な書類も「楷書」と注意書
>「行書」を少々と、署名等の「かしこまった場面用の字」として>「草書」をほんの少しだけ(生徒それぞれが自分の名前だけ)習った。
「草書」は「隷書」を早くかくために生まれた書体だから、草稿、議事録、メモ用って感じ。かしこまった感じはしないけど、さらっと読み書きできたら、かっこいいな。
おぉ、そうか。くるっと横にすればいいのか。いや、自分もクレジットカードの署名は漢字(オレオレ草書体)を使っていますが、いっつもサインするときになんかぎこちなくなるもので。
ちなみに、自分が漢字を使っているのは、外国で署名をまねされにくいと観光ガイドブックで読んだからです。今考えると、繁体字や簡体字を使っている人たちにとっては全然まねしにくくないのですが、当時の自分としてはナイスアイデアでした。# 今では(技術の発達などを考えると、)署名の工夫なんて無駄な抵抗の気がしてます。
別に意地悪をしているわけではありません。あなたこそ、最近はそもそも読める字を書けない人間がいるっていう事を忘れていませんか?
麻生首相の字は綺麗なんだよねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
別に筆記体に限らず (スコア:2)
筆記具の変化によって書字字体が変わることは歴史上よくあることなので、これもそういった変化の一つであるというだけの話でしょう。
別に羽ペンで羊皮紙にLatin cursiveで書けなきゃ教養を疑われるような時代じゃないんだし。
# そもそも「小文字」の誕生が……みたいな話になるのがオチ
Nullius addictus iurare in verba magistri
羽ペンと羊皮紙まではいらんと思うけど (スコア:0)
日本人だって「ご署名をどうぞ」と毛筆出されて、
自分の名前くらいさっと書けなきゃ恥ずかしいと思うんだが。
Re:羽ペンと羊皮紙まではいらんと思うけど (スコア:2)
あちらさんの場合、恐らく署名がそれでしょうが、署名の字は端から読めませんね。(真似されないためのものだから)
Nullius addictus iurare in verba magistri
Re:羽ペンと羊皮紙まではいらんと思うけど (スコア:1)
米国だと、かしこまった場面では、手書きが許されないって聞いたことあるよ。
Re:羽ペンと羊皮紙まではいらんと思うけど (スコア:1, 興味深い)
ここに付けさせて頂きます。
私も、あちらさんではもう100年近く前に、
「かしこまった場面用の字」は手書きじゃなくなったと聞きました。
(正確な年代は聞いてません。雑談の上での大雑把な話)
手書きでは失礼に当たるから、
本文はちゃんとタイプライターで打って、
最後に「筆記体を崩した署名」を入れるんでしょ?
手書き衰退はここ四半世紀の話じゃなく、
方向性としてはもっと前からなのだと思います。
# 日本ではタイプライターやワープロの普及以前に、
# 「横書き化」で筆記書体の多くが使い難くなった感じ?
# 今更「公的な文書」を縦書きフォーマットに戻されても困るので、
# 仕方無いとは思うけど、文化の多様性が損なわれる事は惜しい気もする。
Re: (スコア:0)
>「かしこまった場面用の字」がまともに書けなきゃ
そういう場合は楷書で書くけどね、オレは。
と言う突っ込みはおいといて、さらさらっと草書で手紙なんかを
書けるとカッコいいと思うけどな。
#ひまーな時に、筆ペン持ちながらテレビのセリフとかを書き留めて
練習しています。
ヤギさんだったら (スコア:1)
#1613133さんからお手紙ついた
白ヤギさんたら読めずに食べた
仕方がないので万葉仮名で書いた
「さっきの手紙のご用事、なあに」
vyama 「バグ取れワンワン」
Re: (スコア:0)
> 日本人だって「ご署名をどうぞ」と毛筆出されて、
> 自分の名前くらいさっと書けなきゃ恥ずかしいと思うんだが。
たいてーの日本人は、
かしこまった場面用の字と意識せずに、
そのまま自分の認識する字を「好きな書き方」で書くと思いますよ。
ところで、貴方の言う「かしこまった場面用の字」って、行書?草書?楷書?隷書?
私の住む日本では、どれを用いても教養を疑われる事はありませんし、
毛筆を出された時点でゴシック体では書けません。
Re:羽ペンと羊皮紙まではいらんと思うけど (スコア:1, 興味深い)
>そのまま自分の認識する字を「好きな書き方」で書くと思いますよ。
丁寧に読みやすい文字ではっきりと書く。
これをやって貰わないと困ります。申込書は貴方のメモ用紙じゃない。
最近、申込書でも何でも、書いた文字を読む人間がいるって言う事を
忘れてしまってる人が多くて困ります。
いや、冗談とか揚げ足取りとかじゃなく、本当に困ってるんです。
教養とまではいわなくても、これくらいの心使いは……。
Re: (スコア:0)
いや、冗談とか揚げ足取りとかじゃなく、本当に心遣いがなってない。
他人を責める前に己を省みるべき。
# どうせ流れを追って読んでないだけだろうけど、
# 彼の受け付ける書類には篆書体で書いてあげたくなった。
Re: (スコア:0)
っていうか義務教育で書道やっただろうに
Re: (スコア:0)
もうすっかり流れを見失った可哀想な子を見つけてしまったが、
義務教育でやった書道で、毛筆筆記のあらゆる書体が読めるのかね?
> せめて筆ペンで書けるくらい練習しておくのは日本人の常識でしょ
「筆ペン」とやらはどーゆー経緯で言及に至ったのだろう?
これまでのコメントには出て来ていないように思うが、
同じ日本に住んでるとは思えない (スコア:0)
自分は学校の書道では、まず「楷書」ベースで習い、
「行書」を少々と、署名等の「かしこまった場面用の字」として
「草書」をほんの少しだけ(生徒それぞれが自分の名前だけ)習った。
「かしこまった場面」で楷書を使うのは相応しくないとも教わったけど、
#1613105『「ご署名をどうぞ」と毛筆出されて』の状況下で、
『申込書』に楷書以外で書かれていても、
#1613149 は読めるんですよね?
http://srad.jp/comments.pl?sid=460731&cid=1613149 [srad.jp]
自分ならばその様な場面では毛筆ではなく、
ボールペンや濃い鉛筆をお渡しし、楷書でお願いする。
毛筆で「かしこまった場面用の字」を書かれても読める自信無い。
確か、市役所等の公的な書類も「楷書」と注意書
Re: (スコア:0)
芳名帳に名前を書くのには十分役に立ちます。
>それに、まさかこの子等みんな楷書しか知らないの?
さすがに全員そうだとは思いませんが。
私の周りには楷書=明朝体(または教科書体)と思っている人がいました。
篆書、隷書は漢字じゃない不思議文字だと思ってる人もいたり。
教育って大切ですね。
Re:同じ日本に住んでるとは思えない (スコア:1)
>「行書」を少々と、署名等の「かしこまった場面用の字」として
>「草書」をほんの少しだけ(生徒それぞれが自分の名前だけ)習った。
「草書」は「隷書」を早くかくために生まれた書体だから、
草稿、議事録、メモ用って感じ。
かしこまった感じはしないけど、
さらっと読み書きできたら、かっこいいな。
Re:同じ日本に住んでるとは思えない (スコア:2)
> さらっと読み書きできたら、かっこいいな。
クレジットカードの署名を「縦書きの草書体を90度回転させたもの」で登録しておきます。
外国で買物をしたときに、ふところからおもむろに筆ペンを取り出し、
レシートをくるっと回転させ、さささっと草書体でサインすると、すごくウケます。
……という案を考えたんですが、実行するには至っていません。
観光客が少ない場所では横書きの漢字で署名するだけで相当ウケます。
レジのおばちゃんが「この人のサインすごいわ!」と叫んで回りに見せびらかしたこともあった。おいおいw
Re:同じ日本に住んでるとは思えない (スコア:1)
おぉ、そうか。くるっと横にすればいいのか。
いや、自分もクレジットカードの署名は漢字(オレオレ草書体)を使っていますが、いっつもサインするときになんかぎこちなくなるもので。
ちなみに、自分が漢字を使っているのは、外国で署名をまねされにくいと観光ガイドブックで読んだからです。
今考えると、繁体字や簡体字を使っている人たちにとっては全然まねしにくくないのですが、当時の自分としてはナイスアイデアでした。
# 今では(技術の発達などを考えると、)署名の工夫なんて無駄な抵抗の気がしてます。
聞くは一時の恥。聞いたら一生の恥?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
別に意地悪をしているわけではありません。
あなたこそ、最近はそもそも読める字を書けない人間がいるっていう事を忘れていませんか?
Re: (スコア:0)
麻生首相の字は綺麗なんだよねぇ。
Re: (スコア:0)