アカウント名:
パスワード:
経産省の「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」を見てるととちょこちょこiPod系の製品が載ってるような気がします。自分の日記を検索してみたら一件だけ出てきた [meti.go.jp]。まあ売れてるから数は多いのでしょうけど、割合だとどうですかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
日本法人の対応 (スコア:5, 参考になる)
iPodtouchへ交換してもらった経験があります。
電話でCSと話しながら写真や本体を送る等やり取りしましたが、
一度も口止めされたことはありません。
当時持っていたBLOGに爆発したときの写真を載せていましたから、
交換してもらった事後対応含め公開しても良いのかと確認しました。
結果そこは関知しないとのこと。どちらでも良いということでした。
日本法人の対応だからかもしれませんが、一応書いておきます。
Re:日本法人の対応 (スコア:1, すばらしい洞察)
暗黙の口止め料ですよね。
口止め的な意味が無ければ、同等品への交換でしょう。
iPod touchを貰った後、消防署に届を出したり、消費者保護センター
などに通報とかしましたか?
そうやって「命に関わる重大な欠陥」による事故を、根回しで良いものを
もらって黙ってる人が多いから図に乗るんですよね。
Re:日本法人の対応 (スコア:3, すばらしい洞察)
> 暗黙の口止め料ですよね。
> 口止め的な意味が無ければ、同等品への交換でしょう。
「暗黙」では「口止め」の効果は期待出来ないだろ。常識的に考えて、
「お詫びの気持ちを込めて」じゃないの?
プラスアルファ無しの同等品だったら、
ユーザに迷惑と手間を掛けた事に対する償いが無いわけで、
日本的な感覚ならば、最低でも何か粗品や割引券を付けるよね。
俺なら、nanoとtouchの差額程度は通常のお詫びの範囲として受け止める。
相手に口止めと認識して貰えないと意味無くね?
Re: (スコア:0)
> > 暗黙の口止め料ですよね。
> 「暗黙」では「口止め」の効果は期待出来ないだろ。常識的に考えて、
> 「お詫びの気持ちを込めて」じゃないの?
常識的に考えると、製品が爆発したことに対して「お詫びの気持ちを込めて」
もっと高価な製品をプレゼントしたということは、製品に重大な責任のある
問題があることを認めているわけですよね。
にもかかわらずいまだに回収をしていないという企業体質は常識では
語れないですよね。
> プラスアルファ無しの同等品だったら、
> ユーザに迷惑と手間を掛けた事に対する償いが
Re: (スコア:0)
> 単純にiPod nanoだけの損害だった場合、異常過熱や変形程度ならば
> 同等のiPod nanoと交換されているのが実際であり、爆発した場合には
> iPod touchへと交換されるというのなら、これはあくまで口止めか、
> 悪い話は言いふらさないようアメ的な圧力ですよね。
ここだけ根拠レスで意味不明。
「よね」と言われても...違うと思いますよ?
Re:日本法人の対応 (スコア:1, 参考になる)
製品をいいものに交換してもらえるような、お得なことはなかったのですが、日本法人のサポー
ト担当だけでなく、修理担当の技術者から詳細な聴取を受け、その間かなりきわめて丁寧な対応
を受けることになりました。
あまりにも丁寧すぎて、バッテリや電源がらみのトラブルが多発してるのかと、邪推してしまし
たが……。
あと、丁寧すぎて、当初製品交換まで約3日の予定が結局まともに動くものが手に入るまで、3週
間ほどかかったのには、激怒しましたが。
Re:日本法人の対応 (スコア:1)
経産省の「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について」を見てるととちょこちょこiPod系の製品が載ってるような気がします。
自分の日記を検索してみたら一件だけ出てきた [meti.go.jp]。
まあ売れてるから数は多いのでしょうけど、割合だとどうですかね。